結論から言えば3-0の勝利。
2試合トータル4-2と逆転勝利。
ただ
スコアほど楽勝ではなかった。
ボールが落ち着かないところが、エスパルスらしい?
運動量だけでなんとか相手を上回る。
ハイプレッシャーが相手にミスを犯させて、
それで決定機が生まれない。
危ない場面も多かった。
一瞬の集中力の欠如で、負けたかもしれない試合。
手放しでは喜べない。
でも、苦手のFCに勝てたことは素直に嬉しい。
FCとの対戦成績は?
14勝8分15敗
ホーム8勝4分7敗
アウェイ6勝4分8敗
思っていたほど悪くはないんだね。
大事な所でよく負ける気がしていた。
FCファンのブログを見ていたら、大前の2点目のシーンのことが書かれていた。
高木の大きな展開のサイドチェンジ。
前がかりの相手はDF1名とGK。
ここで左右の切り返しで相手DFが1回転。
ボールから目を離したことが敗因と言っていた。
確かに、大前が左へフェイント。
相手は右に体重をかける。
これがフェイクで大前は右へ。
ここで相手は踏ん張り、前を向いたまま今度は左へ戻らなければいけないが、
この時は、そのまま右に時計回りで1回転して左へ戻る。
たとえ一瞬でもボールから目を離してはいけない典型的事例?となり、
大前のシュートは相手の足のあいだを通り、ゴール左隅へ。
ほぼ、勝利の決まった瞬間であった。
もちろん、このあとFCが1点取ればスコアが並び、
延長戦に突入できる状況。
まだまだ余談は許せない状況だったのに、
攻め急ぐFC。
なんとなくこのまま行けそうな雰囲気がエスパルスにはあった。
最後のPKはおまけみたいなものだったが。
全ては2点目がキーだったかな?
決勝はアントラーズが相手。
ここのところ少しずつ調子を上げてきている相手。
エスパルスは杉山浩太が出場停止。
でも、河井が戻る、イキジェが戻る。
ボランチをどうするのか?ワンボランチにして前に例えば小林を配置?
それとも三吉を置く?
河井をボランチへ?
まあ。楽しみといえば楽しみ。
優勝すれば1996年以来。
優勝1回のエスパルスに対し、5回優勝のアントラーズ。
まあ、挑戦者として頑張って欲しい。
2試合トータル4-2と逆転勝利。
ただ
スコアほど楽勝ではなかった。
ボールが落ち着かないところが、エスパルスらしい?
運動量だけでなんとか相手を上回る。
ハイプレッシャーが相手にミスを犯させて、
それで決定機が生まれない。
危ない場面も多かった。
一瞬の集中力の欠如で、負けたかもしれない試合。
手放しでは喜べない。
でも、苦手のFCに勝てたことは素直に嬉しい。
FCとの対戦成績は?
14勝8分15敗
ホーム8勝4分7敗
アウェイ6勝4分8敗
思っていたほど悪くはないんだね。
大事な所でよく負ける気がしていた。
FCファンのブログを見ていたら、大前の2点目のシーンのことが書かれていた。
高木の大きな展開のサイドチェンジ。
前がかりの相手はDF1名とGK。
ここで左右の切り返しで相手DFが1回転。
ボールから目を離したことが敗因と言っていた。
確かに、大前が左へフェイント。
相手は右に体重をかける。
これがフェイクで大前は右へ。
ここで相手は踏ん張り、前を向いたまま今度は左へ戻らなければいけないが、
この時は、そのまま右に時計回りで1回転して左へ戻る。
たとえ一瞬でもボールから目を離してはいけない典型的事例?となり、
大前のシュートは相手の足のあいだを通り、ゴール左隅へ。
ほぼ、勝利の決まった瞬間であった。
もちろん、このあとFCが1点取ればスコアが並び、
延長戦に突入できる状況。
まだまだ余談は許せない状況だったのに、
攻め急ぐFC。
なんとなくこのまま行けそうな雰囲気がエスパルスにはあった。
最後のPKはおまけみたいなものだったが。
全ては2点目がキーだったかな?
決勝はアントラーズが相手。
ここのところ少しずつ調子を上げてきている相手。
エスパルスは杉山浩太が出場停止。
でも、河井が戻る、イキジェが戻る。
ボランチをどうするのか?ワンボランチにして前に例えば小林を配置?
それとも三吉を置く?
河井をボランチへ?
まあ。楽しみといえば楽しみ。
優勝すれば1996年以来。
優勝1回のエスパルスに対し、5回優勝のアントラーズ。
まあ、挑戦者として頑張って欲しい。