4月14日までで、
ランチパスポート加盟店には、
23軒述べ24回食事に行っている。
しゃかりきに訪問しているわけではないが、
マイペースでここまで来たどれくらい伸びるのか?
金曜日には麺家 光蔵に行ってきました。
ここも本当は家系ラーメンなのだろうが、
パスポートメニューはとろみ旨塩ラーメン。
いわゆる片栗粉でドロッとしたスープ。
なかなか冷めないし、ズズットすすれない汁。
洗練された美味しさは感じるが、
やはり本道のとんこつスープで食べたいと心底思った。
8時過ぎに行ったのだが、なかなか混んでいて、
パスポートを使う人がむしろ少なく、
人気の状況が伺えた。
ところで、お店にとってはこのパスポートの意義はどうなのだろう?
通常は、こう言うサービスメニューでお客様にお店を知ってもらい、
また来てもらうというのがコンセプト?
例えば居酒屋さんやディナーがメインのレストランは、
ランチを安く設定して知名度を上げ、
メインの時間の集客を狙うのが王道?
中には夜だけの営業では家賃等がもったいないので、
ランチで埋めるというお店もあるかも。
いずれにせよ、メインは全体の売上増を目指すのだろうが、
それに貢献しているのかどうか?
若干疑問のお店もあったが・・・・・
ランチパスポート加盟店には、
23軒述べ24回食事に行っている。
しゃかりきに訪問しているわけではないが、
マイペースでここまで来たどれくらい伸びるのか?
金曜日には麺家 光蔵に行ってきました。
ここも本当は家系ラーメンなのだろうが、
パスポートメニューはとろみ旨塩ラーメン。
いわゆる片栗粉でドロッとしたスープ。
なかなか冷めないし、ズズットすすれない汁。
洗練された美味しさは感じるが、
やはり本道のとんこつスープで食べたいと心底思った。
8時過ぎに行ったのだが、なかなか混んでいて、
パスポートを使う人がむしろ少なく、
人気の状況が伺えた。
ところで、お店にとってはこのパスポートの意義はどうなのだろう?
通常は、こう言うサービスメニューでお客様にお店を知ってもらい、
また来てもらうというのがコンセプト?
例えば居酒屋さんやディナーがメインのレストランは、
ランチを安く設定して知名度を上げ、
メインの時間の集客を狙うのが王道?
中には夜だけの営業では家賃等がもったいないので、
ランチで埋めるというお店もあるかも。
いずれにせよ、メインは全体の売上増を目指すのだろうが、
それに貢献しているのかどうか?
若干疑問のお店もあったが・・・・・