本日、無事?入院しました。
その前に血液検査、レントゲン検査、心電図を撮り、




病室で諸手続を行い、
携帯型の心電計を付けました。
その後、造影剤を入れてのCTスキャンを行い、
更に経食道エコーで、
食道から心臓のエコーをとる検査を行う予定です。
ところで、カテーテルアブレーションは、
鼠径部からカテーテルを入れるので、
下の毛を剃るかも知れないので、
ちょっと楽しみにしてたのですが・・・
剃ることは剃ったのですが、
男性の看護師でした。(T.T)



今回は個室にしましたが、術後は全身麻酔の影響を見るために、
一旦集中治療室に入るようです。
同じ部屋に戻ってくるかは判らないようです。
差額分が係りますが、入院保険に入っているので、
十分おつりが来ると思います。
ところで、一番ビックリしたのが、今回の総費用。
最終的に精算しないと確定しませんが、
ネットで調べたり、健保の担当者に聞くと、
総額百万円を超えるようです。
アバウトに言って3割負担で30万円程度?
そこに、よく判らない制度?の利用で、
自己負担は8万円程度らしいのですが。
合ってる?
普通だと、取り敢えず30万円払って、
後から22万円戻るところ、
限度額適用認定証の手続きをすると、
最初から8万円払えば良いらしいのですが?
理屈がよくわかっておりません。
自分の所得によってこの金額も違って来るようです。
参考までに。
今経食道エコー検査して来ました。
ゼリー状の麻酔で喉を麻痺させて、
管を挿入するのですが、
これが強烈に辛い。
吐きそうになって、ゲップが出そうになるのですが、
当然、看護師さんは容赦なく突っ込んで来ます。
終わってから、スムーズに入ってお上手!と褒められましたが、
苦しい方が強くて、
本当に自分が上手かも判らないので、
嬉しくないのです!
そう言ってしまいました。
検査前は、腹ペコでしたが、
麻酔をしたので、2時間くらいは飲食駄目と言われてショックです。
痩せるかなあ?
その前に血液検査、レントゲン検査、心電図を撮り、




病室で諸手続を行い、
携帯型の心電計を付けました。
その後、造影剤を入れてのCTスキャンを行い、
更に経食道エコーで、
食道から心臓のエコーをとる検査を行う予定です。
ところで、カテーテルアブレーションは、
鼠径部からカテーテルを入れるので、
下の毛を剃るかも知れないので、
ちょっと楽しみにしてたのですが・・・
剃ることは剃ったのですが、
男性の看護師でした。(T.T)



今回は個室にしましたが、術後は全身麻酔の影響を見るために、
一旦集中治療室に入るようです。
同じ部屋に戻ってくるかは判らないようです。
差額分が係りますが、入院保険に入っているので、
十分おつりが来ると思います。
ところで、一番ビックリしたのが、今回の総費用。
最終的に精算しないと確定しませんが、
ネットで調べたり、健保の担当者に聞くと、
総額百万円を超えるようです。
アバウトに言って3割負担で30万円程度?
そこに、よく判らない制度?の利用で、
自己負担は8万円程度らしいのですが。
合ってる?
普通だと、取り敢えず30万円払って、
後から22万円戻るところ、
限度額適用認定証の手続きをすると、
最初から8万円払えば良いらしいのですが?
理屈がよくわかっておりません。
自分の所得によってこの金額も違って来るようです。
参考までに。
今経食道エコー検査して来ました。
ゼリー状の麻酔で喉を麻痺させて、
管を挿入するのですが、
これが強烈に辛い。
吐きそうになって、ゲップが出そうになるのですが、
当然、看護師さんは容赦なく突っ込んで来ます。
終わってから、スムーズに入ってお上手!と褒められましたが、
苦しい方が強くて、
本当に自分が上手かも判らないので、
嬉しくないのです!
そう言ってしまいました。
検査前は、腹ペコでしたが、
麻酔をしたので、2時間くらいは飲食駄目と言われてショックです。
痩せるかなあ?
