goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

上地結衣選手、全仏オープン車いすテニス女子ダブルス優勝おめでとう!

2023-06-13 13:15:05 | テニス

今年のウィンブルドンは7月3日から16日まで開催されます。柴原選手や加藤選手、小田選手や上地選手の動向がものすごく気になります。この大会での日本人の優勝が見たいですが、そんな簡単なことではないでしょうし、何よりサーフェイスが芝と言う環境は、あまり日本人には馴染みがなく、国枝選手ですら、中々優勝出来ませんでした。ただ、優勝出来なかったとしても、今の日本には流れが来ていると勝手に思っているので、是非ともワクワクさせて欲しいです。頑張れ日本!

 

全仏オープンの車いすテニスの女子ダブルスで、

上地結衣選手が見事優勝しました。

ミックスダブルスの加藤美唯選手、

車いすテニス男子シングルスの小田凱人選手に続き、

3人目の優勝者となりました。

グランドスラムの大会で、優勝者が3人出たのは初めて?

調べていないので「多分」ですが、快挙です。

女子の車いすテニスはオランダ勢が強く、

特にここ数年はデグロート選手が傑出しており、

これまで四大大会で34回優勝し(単18、複16)、

2021年には、

シングルスにおいて四大大会、東京パラリンピック、

NEC車いすテニスマスターズを全て優勝し、

テニス史上初の年間スーパースラムを達成しています。

現在シングルスは4大大会11連勝?絶対王者です。

 

そのでぐろーと選手にダブルスで勝った上地選手。

全仏オープンでのシングルスでは、

付け入るスキがほとんどありませんでしたが、

ダブルスはでぐろーと選手のペアがやや不調だったうえに、

上地選手のペアのコタツォ・モンジャニ(37=南アフリカ)が

これまで見た試合の中では最も好調で、この二つが上手く噛み合い、

6-2、6-3のストレート勝利、圧勝と言っても良い内容でした。

上地選手にも、何とかシングルスで優勝して欲しいものです。

ガンバレ上地選手です。

 

上地結衣/モンジェーヌが同ペアでのグランドスラム初タイトルを獲得 [フレンチ・オープン車いすテニス](テニスマガジンONLINE) - Yahoo!ニュース

 今年2つ目のグランドスラム大会「フレンチ・オープン」(フランス・パリ/本戦5月28日~6月11日/クレーコート)の車いす女子ダブルス決勝で第1シードの上地結衣(三井住...

Yahoo!ニュース

 
 

上地結衣 - Wikipedia

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、閲覧閲覧ページ数が550万ページを超えました

2023-06-13 08:13:13 | このブログについて

表題の通り、昨日のアクセス解析の結果、

私のブログを訪問して下さった方が読んで下さった記事の累計が、

550万ページを超えました。

ありがとうございました。

<m(__)m>

 

最近年を取ってきて、ブログの記事がマンネリ化してきています。

面白い事等、皆様に読んでいただけそうなことを探す気力が、

中々湧いてこない昨今。

そんな拙い私のブログにいつも訪問して下さる皆様には、

本当に感謝しかありません。

過去には480万ページから500万ページまで増えた期間は、

約7ヶ月でしたが、

今回、530万ページから550万ページまで増えた期間は。

約1年。

昔は4~5ヶ月で増えた時期もあれば、1年以上掛った時もあり、

私の書く内容の濃さに比例しているのかもしれません。

 

いずれにせよ、ブログを始めた頃とは違い、

最近は殆どボケ老人のリハビリ的な内容なので、

なるべく皆様が読んで面白い?事を書きたいとは思っています。

これからも宜しくお願い致します。

 

アクセスアクセス
閲覧 388 PV UP!
訪問者 270 IP DOWN!
トータルトータル
閲覧 5,500,004 PV  
訪問者 1,790,973 IP

 

R5年6月12日(2023年)   550万を超える。

R4年6月26日   530万を超える。

R3年8月24日   500万を超える。

R3年5月8日    490万を超える。

R3年1月19日   480万を超える。

R2年10月7日   470万を超える。

R2年5月21日   450万を超える。

R2年1月24日   430万を超える。

R1年11月20日(2019年)  420万を超える。 

H31年7月22日  400万を超える。 

H31年1月1日   370万を超える。 

H30年10月15日(2018年) 360万を超える。

H30年8月2日   350万を超える。

H30年5月17日  340万を超える。

H30年3月18日  330万を超える。

H30年1月24日  320万を超える。

H29年8月15日  300万を超える。

H29年2月24日  280万を超える。

H28年11月21日 270万を超える。

 H28年4月24日  250万を超える。

H28年2月8日   240万を超える。

H27年4月9日   200万を越える。

H26年7月19日  170万を越える。 

H26年1月12日  150万を超える。

H25年6月30日(2013年)  130万を超える。

H25年3月3日   120万を超える。

H24年7月10日  100万を超える。

H24年2月26日   80万を超える。

H23年6月16日(2011年)   50万を超える。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする