私も人間なので、会社でも、あるいは何処かのレジ店員でも好き嫌いを感じる相手がいます。キライと言うか、苦手と言うか、そういう相手には近寄らない様にしたり、会っても短時間になるように無駄話をしないようにしたり。一方、好きと言うか、顔を見るだけでも癒されると言うか、話が出来たなら、それだけで幸せ気分になる人もいて、まあ、66才の爺なのでそれ以上何も期待はしないのですが、世間一般にはこう言うのはストーカー気質なのでしょうか?最後に、問題なのは私の好みの特徴が、あまり一般的ではなく、みんなが美人とかキレイとかかわいいと言う人には魅力を感じないことですかね?
先日、久しぶりにラーメン気分だったので、
「VON GOSSO / ボンゴッソ」さんに行って来ました。
2度目の訪問です。
前回の時に、撮影禁止の文字が含まれていたポスターの、
一部しか映っていなかったので、ポスターの主旨が判らず、
写真を貼らなかったのですが、
今回はそのポスターをシッカリ撮りました。
ポスターの内容は、まあ、当たり前の内容でした。
他のお客様の撮影禁止とか、厨房内の撮影禁止とか。
そして、SNSに乗せる場合には従業員に許可をと書いてありますが、
これはしていません。
ごめんなさいです。
さて、前回の訪問は2024年1月17日。
その時の載せなかった写真です。
さて、今回食べたのは、貝出汁×豚骨醤油ラーメン
トッピングにメンマともやしをチョイス。
味玉を頼み忘れたのが少し残念でした。
前回の時にも書きましたが、
一口目を食べた瞬間に貝出汁の風味がフワッと口の中に広がります。
ただ、それがずっと感じられる訳ではないのは、
私の味音痴の所為でしょうか?
評価の言葉を端的に言えば、美味しい!そして上品!でしょうか。
豚骨味をチョイスしても、獣臭もなく洗練された味覚を感じます。
ただ、これは私の問題ですが、このお店の売りは貝出汁。
食べた瞬間も貝の風味が爆発するので、
頭の中を「貝出汁」と言う言葉がが支配しながら食べるので、
途中から貝の風味に慣れてしまうと、
期待より早く、貝出汁の趣が減少していきます。
ラーメン自体は滅茶苦茶美味しく、上品で洗練されていて、
私の好みなのに、
食べ終わった時に美味しかったで終わってしまう。
最後まであの貝出汁のサプライズ感が持続すれば良いのですが。
ひょっとして、自販機の右下にあるあさりペーストが必要かも?
次回チャレンジですかね。
楽しみです。
次は濃厚貝塩ラーメンかな?
さて、今年の目標である年間読書150冊。
84冊目です(今年234日目)
「表御番医師診療禄 摘出」 上田秀人
勝手に評価10点満点 6点