私も名ばかりではありますがコーチですから、部員に対し色々な指導をします。ところで、沢山の選手の中には、個性的なフォーム、プレースタイルの選手もいます。そいう選手には1度は必ず正しいフォーム、美しいフォーム、基本的なフォームを教えますが、無理して直すことはしません。人によって考え方は違うでしょうが、私は選手が将来プロになる訳ではないので、楽しんでプレーできることを最優先にしたいと思っています。まあ、私のことが気に入らないなら、無視すれば良いだけなので。私は自分が一番などと全く思っていないので。勝つことの喜びは大切ですが、無理矢理変えさせることとのバランスは難しいですね。
先日もウィンブルドンについて記事を書きました。
そのウィンブルドンも佳境にさしかかっています。
と言っても、私にとって今のウィンブルドンは、
車いすテニスのお話ししかありません。
そして、まず男子ダブルスで、
国枝選手がウィンブルドン初優勝を飾りました。
国枝選手のダブルス入賞は8年振り?久し振りの優勝です。
ただ、決勝進出しているシングルスはまだ優勝未経験。
これを優勝すれば、4大トーナメント完全制覇となります。
4大大会最高成績・シングルス | |
---|---|
全豪 | 優勝(2007、2008、2009、2010、2011、2013、2014、2015、2018、2020、2022) |
全仏 | 優勝(2007、2008、2009、2010、2014、2015、2018、2022) |
全英 | 準優勝(2019) |
全米 | 優勝(2007、2009、2010、2011、2014、2015、2020、2021) |
優勝回数 | 27(全豪11、全仏8、全米8) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
---|---|
全豪 | 優勝(2007、2008、2009、2010、2011、2013、2014、2015) |
全仏 | 優勝(2008、2010、2011、2012、2013、2015、2016、2019) |
全英 | 優勝(2006、2013、2014、2022) |
全米 | 優勝(2007、2014) |
優勝回数 | 22(全豪8、全仏8、全英4、全米2) |
続いて上地選手ですが、シングルスは惜しくも準優勝でした。
なお女子ダブルスは、大谷選手がアメリカのグリフィオン選手と組んで、
第1シードのデクロート選手・ファンクォト選手ペアに、
5-7、5-7と惜敗。
出来れば、日本人選手同士の決勝を見たかった!
上地選手の4大トーナメントの成績は、
4大大会最高成績・シングルス | |
---|---|
全豪 | 優勝(2017,2020) |
全仏 | 優勝(2014,2017,2018,2020) |
全英 | ベスト4(2017-19) |
全米 | 優勝(2014,2017) |
優勝回数 | 8(豪2・仏4・米2) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
---|---|
全豪 | 優勝(2014-2016,2018,2020) |
全仏 | 優勝(2014,2016,2017) |
全英 | 優勝(2014-2018) |
全米 | 優勝(2014,2018,2020) |
優勝回数 | 16(豪5・仏3・英5・米3) |
国枝選手と同様に、全英オープンのシングルスだけ優勝出来ていません。
今回も準優勝なので、来年こそ頑張って欲しいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます