goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

至学館高等学校 噂の校歌

2011-08-08 23:56:04 | その他
巷では甲子園の高校野球真っ盛り。静岡県代表の静岡高校は残念ながら2日目に初戦で散った。
静高はもちろん素晴らしいチームであり、県予選を頑張ったから代表となったが、
しかし、甲子園で上位に行けるまでには至らなかった。

さて、私の中ではサッカーに比べて野球の地位は極めて低く、今年はまだ1試合も見ていない。
直前のなでしこジャパンのインパクトが強すぎたのもあるが。

さて、愛知代表に「至学館高校」がある。もともとは女子高。平成17年に共学となり今年甲子園初出場。
効果がJ-POP見たいと評判の高校。YOU TUBEから拾ってきた校歌がこれ。




ウィキペディアによれば、
1905年(明治38年):中京裁縫女学校として創立。
1914年(大正3年):中京裁縫女学校高等師範科を併設。
1921年(大正10年):中京高等女学校を併設。
1944年(昭和19年):中京裁縫女学校を中京実業学校に改称。
1947年(昭和22年):中京女子中学校(新制)を開設。
1948年(昭和23年):中京女子高等学校(新制)を開設。
1967年(昭和42年):中京女子高等学校に商業科を開設。
1977年(昭和52年):中京女子高等学校が現在地に移転。
1978年(昭和53年):中京女子大学附属高等学校に改称。中京女子中学校及び中京女子高等学校定時制廃止。
2005年(平成17年):中京女子大学附属高等学校をに改称。男女共学化。
2011年(平成23年):野球部が第93回全国高等学校野球選手権大会に愛知県代表として初出場

こんな校歌もいいんじゃないかというお話。

(歌詞)
一番高い所に登って  一番光る星を掴んだ
一番辛い道を選んで  一番強い心をまとった
海を渡る風が吹いた カシオペアが近くに見えた
夢を追い続けた そしてここまで来た でもどうしてかな 熱い涙が止まらない
うつむきかけた時  君の顔が見えた 差し出された白い腕が 翼に見えた

いろんなことを経験したね あんまり先を急がないでね
いろんな人に巡り会えたね そんな旅なら悪くはないさ
オリンポスの丘の上から 女神様の歌が聞こえた
夢を追い続ける もっと遠くへ行く でもどうしてかな いつもみんなにいて欲しい
一番星よりも夏の星座が好き 君がいれば夜を越えて銀河になれる

君がいれば夜を越えて銀河になれる 君がいれば夜を越えて銀河になれる

『夢追い人』(ゆめおいびと)[1]は、同高校の校歌である。作詞作曲は中日新聞論説委員の飯尾歩[2]。監修は至学館大学学長の谷岡郁子[3]。歌っているのは清本りつ子[4]。

校歌としては珍しくフォークソング調[5]・ポップ調[2]の旋律である。歌詞も「カシオペア」「オリンポス」といった横文字を交えた現代的な言葉遣いで[5]書かれており、歌詞中には「至学館」の校名が一切出てこない[2]。

本来は校歌として制作されたものではなく、飯尾が取材を通じて交流のあった女子レスリングの伊調姉妹(伊調千春・伊調馨)と吉田沙保里が、2004年のアテネオリンピックでメダルを獲得したことを祝して制作されたものだった。その後2005年、中京女子大学付属高等学校が共学化する際、校歌が良妻賢母を基調にした歌詞だったため、共学校にふさわしいものをと模索していたところ、先述の選手が至学館大学(中京女子大学)出身だったことなどが契機となり、この曲が高校関係者の目に留まり、同曲を校歌にすることを決めている[5]。

歌詞のベースは、銀メダルに終わり失意のうちにあった伊調千春を、同じくバレーボールでオリンピックを目指しながらも怪我で断念・引退せざるを得なくなった親友から励まされて、再びレスリングを始めることを決意するというエピソードから。飯尾は、周りで支えてくれる人の大切さを込めたかったと語っている[5]。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたエピソード

2011-08-07 18:14:05 | サッカー(日本代表)
YOU TUBEで見つけたいくつかの場面。
もうご存知の方が多いだろうが。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【J特】エスパルスは深刻?

2011-08-07 08:02:00 | サッカー(エスパルス編)

さて、エスパルスはアウェイ3連発の3戦目。

夏場の正念場と思っていたが・・・・

一昨年、昨年、と失速した夏場。

若手が多いから今年は大丈夫?

少し思っていたが、

結果は何と何との3試合連続 0-4。

負けに対しては惜敗よりは引きずることがないけれど、

エスパルスの今後の展望?が見えてこない。

例えば昨年は、確かに夏場に失速したが、

歯車が戻れば、夏が過ぎ運動量が戻れば、

きっと元のエスパルスが戻ってくると言う希望があった。

今年はどうか?

一言で守備破たんという野は簡単だが、

左右に揺さぶられた時の粘りの無さはかなり深刻に見える。

得点が取れないから全体が前目になってカウンターを食らうと言う悪循環。

流れが単純に悪いだけなのか?

根本的に戦術の問題なのか?

補強等で不足の人材を補えば解決するのか?

春先心配した事態が今起きているのは何故か?

ゴドビ監督はいい監督と今でも思っている。

しかし、いまだ得点できず、守りはいいのかもしれないが、

攻撃面でかなり見劣りする永井を使うのはどうか?

ポジションをコンバートするアイディアは非常に新鮮だが、

堂もその場しのぎ感はぬぐえない。

もちろん人材そのものが手薄だから限界があるのは当然。

チームとして対応せずに監督だけのせいにはしたくない。

負ければぎくしゃくするのがスポーツの世界。

今日も勝てるかな?

そう、わくわくしながら中継見たり、グランドに応援に行くのがスポーツの楽しみ。

残念ながら、今のエスパルスにはこのわくわく感はない。

得点できず、守備はざる。

やはり、終盤は残留争いの心配が必要なのだろうか?

以前書いた残留ラインの目安(私の勝手な意見)。

勝ち点38。

現在27。

あと11点あれば。

4勝?3勝2引き分け。

あと14試合あるから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパンフェアプレー賞の内容

2011-08-06 07:53:28 | サッカー(日本代表)

先日のワールドカップは日本の優勝で幕を閉じた。
そこで発表された、澤選手の得点王とMVP。
そして、実は日本がフェアプレー賞を受賞した。
1991年に始まった女子ワールドカップは、
6回目のワールドカップであったが、
優勝チームがフェアプレー賞を受賞した初めてのチームとなったようだ。
当日、テレビの中継を見ていても、
受賞の事実は発表されたが、
その裏付けとなるデータが発表されなかったので、
その凄さが解らなかった。
得に決勝戦とドイツ戦のデータを見れば、
ドイツ戦、日本のイエロー4枚レッド0枚に対し、
ドイツは1エロー1枚レッド0枚。
アメリカ戦は、日本のイエロー1枚、レッド1枚。
アメリカはいずれもゼロ。
もちろん悪質なものはなかったが、
日本が反則を恐れず必死で守るシーンが目立っていたので、
日本のフェアプレー賞はご褒美?と少し思っていた。

しかし、ある雑誌で確認できたデータは、
確かに日本の傑出したフェアプレーの状況をあらわしていた。

先日の女子ワールドカップベスト8進出チームの90分平均ファウル数・警告数・退場数        
順位 国名       試合 合計時間  ファウル 90分平均 警告 90分平均  退場
1     日本           6     600分      55        8.25       5      0.75          1
2     アメリカ    6     600分     72        10.80      6       0.90          1
3     スウェーデン   6     540分      82        13.67      6       1.00         1
4     フランス       6     570分     69       10.89       5       0.79         1
5     ブラジル       4     390分     46       10.62       7       1.62          0
6     イングランド   4     390分      40       9.23        5       1.15          0
7     ドイツ         4     390分      46       10.62       6       1.38          0
8     オーストラリア 4     360分      28       7.00        5       1.25          0

90分平均ファウル数は8.25でオーストラリアに続いて2位。
90分平均警告数は0.75で1位退場者はベスト4チームはすべて1。
フェアプレー賞をいただける資格は十分あると私も思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念です!松田選手

2011-08-05 06:48:42 | お見舞い・お悔やみ
昨日のニュースも今日の朝のニュースも、
そして、いろいろな方々のブログも、松田選手のニュースばかり。
衝撃度は計り知れない。
34才かぁ。
やっぱり若すぎるよなぁ。
前に書いたブログのように、職人と言う言葉が似合う選手だった。
トルシエ監督と衝突し、合宿から帰ってしまったというエピソードは、
まさに松田選手らしいもので、
今でもドイツワールドカップは、松田選手を呼ぶべきだったと思っている。
そんな松田選手が亡くなった。
マリノスを退団後、JFLの松本山雅FCを選んだところも、
職人松田選手の面目躍如だった。
命の尊さは同じだから、有名人が亡くなった時だけ悲しむのもどうかとは思うが、
でも、やっぱり悲しいものは悲しい。
ご冥福をお祈り致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療終了

2011-08-04 07:55:23 | 病気・健康・ダイエット
この間の日曜日。
欠損していた歯の部分に差し歯を入れ、
これで歯の治療は終了した。
左下奥歯欠損部分への差し歯。
左上奥歯の掛けた歯の修復。
右上奥歯の被せた銀がとれてしまった部分の被せ直し。
右下奥歯の欠損部分の差し歯。
約4ヶ月。
毎週のように通ったつかもと歯科。
もう、暫く行くこともなく、看護師さん?歯科技師さん?
何と呼べばいいのか良く判らないが、
会えないと思ったらウルウルしてしまった。
最後に私らしかったのが、歯医者に行く直前、
ツインAが買った着払いの通販の代金を払ったので、
歯医者で支払いが出来ず、セブンイレブンでおろして、また支払いに行って、
全く格好悪い去り際となってしまった。
つかもと歯科さん。
先生初め皆様。
今まで通った歯医者のなかで最高の歯医者さんでした。
痛くないし、優しいし、若くて、マスクで目より上しかよく見えなかったけれど、きれいで、
シャイな私はほとんどお話しも出来なかったが、
ありがとう。感謝しています。
速く虫歯にならないかなぁ、ちょっと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなしはらっぱ

2011-08-04 05:07:03 | その他
我が家の奥様もたまに参加している会。
西奈図書館で月に1回行われている子供向けのお話の会。
それが「おはなしはらっぱ」
そのメンバーの方が作っているブログが、

これ(おはなしはラッパのブログ)

ブックマークにも登録させていただきました。
私のブログに訪れてくださる人の中で、どれほどの興味を持ってくださるか解りませんが、
一度、参加してみてください。
運が良ければ?(運が悪ければ)私の奥様と会えるかもしれません。
年に1回はお月見の会というものも行っているようです。


このブログの中で募集されていることを転載させていただきます。

毎月第4土曜日の午後、図書館お話コーナーにて絵本の読み聞かせ、パネルシアター、昔話の語りや、地区の小学校への出前お話会、お月見お話会、クリスマス会等の活動を続けております。現在、会員15名。お手伝いくださる方を募集中です。興味のある方は、お気軽にコメント欄からお問い合わせ下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずの取り扱い?

2011-08-04 00:17:17 | サッカー(日本代表)
実は来年、女子のU-20ワールドカップが行われる。
そのために、U-19の日本女子代表候補のトレーニングキャンプが行われる予定であるが、
どこを探しても選出メンバーを掲載しているニュースが見つからない。
やっと見つけたのが以下のメンバー。

U-19日本女子代表候補 トレーニングキャンプ(8/15~18@J-GREEN堺)メンバー

U-19日本女子代表情報
スタッフ
監督
吉田 弘 ヨシダヒロシ YOSHIDA Hiroshi
【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】

コーチ
本田 美登里 ホンダミドリ HONDA Midori
【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】

手塚 貴子 テヅカタカコ TEZUKA Takako
【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ/栃木SC】


前田信弘 マエダノブヒロ MAEDA Nobuhiro
【(財)日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ】



選手
Pos. 選手名 アルファベット表記
生年月日 身長 体重  所属

GK
武仲 麗依 タケナカ レイ TAKENAKA Rei
1992.05.18 166cm 61kg INAC神戸レオネッサ

三田 一紗代 ミタイサヨ MITA Isayo
1993.03.16 169cm 62kg 早稲田大学

望月 ありさ モチヅキ アリサ MOCHIZUKI Arisa
1994.04.15 170cm 64kg 日テレ・メニーナ

DF
坂本 理保 サカモト リホ SAKAMOTO Riho
1992.07.07 162cm 51kg 浦和レッズレディース

中村 ゆしか ナカムラ ユシカ NAKAMURA Yushika
1992.08.21 155cm 51kg 関東学園大学

浜田 遥 ハマダ ハルカ HAMADA Haruka
1993.01.26 173cm 61kg スペランツァFC高槻

和田 奈央子 ワダ ナオコ WADA Naoko
1993.05.24 158cm 50kg JFAアカデミー福島

高木 ひかり タカギ ヒカリ TAKAGI Hikari
1993.05.21 165cm 56kg 常葉学園橘高等学校

鈴木 里奈 スズキ リナ SUZUKI Rina
1993.08.25 169cm 58kg 常盤木学園高等学校

MF
藤田 のぞみ フジタ ノゾ ミFUJITA Nozomi
1992.02.21 152cm 50kg 浦和レッズレディース

柴田 華絵 シバタ ハナエ SHIBATA Hanae
1992.07.27 153cm 43kg 浦和レッズレディース

齋藤 あかね サイトウ アカネ SAITO Akane
1993.01.12 167cm 59kg 浦和レッズレディース

田中 陽子 タナカ ヨウコ TANAKA Yoko
1993.07.30 157cm 47kg JFAアカデミー福島

仲田 歩夢 ナカダ アユ NAKADA Ayu
1993.08.15 161cm 55kg 常盤木学園高等学校

松川 智 マツカワ トモ MATSUKAWA Tomo
1993.11.01 160cm 62kg 大阪桐蔭高等学校

加藤 千佳 カトウ チカ KATO Chika
1994.02.28 152cm 48kg 浦和レッズジュニアユースレディ-ス

川島 はるな カワシマ ハルナ KAWASHIMA Haruna
1993.04.12 156cm 46kg JFAアカデミー福島

猶本 光 ナオモト ヒカル NAOMOTO Hikaru
1994.03.03 157cm 50kg 福岡J・アンクラス

FW
瀬口 七海 セグチ ナナミ SEGUCHI Nanami
1992.10.17 165cm 62kg 早稲田大学

横山 久美 ヨコヤマ クミ YOKOYAMA Kumi
1993.08.13 155cm 50kg 十文字高等学校

京川 舞 キョウカワ マイ KYOKAWA Mai
1993.12.28 161cm 52kg 常盤木学園高等学校

田中 美南 タナカ ミナ TANAKA Mina
1994.04.28 161cm 52kg 日テレ・メニーナ

追加招集
8/3
DF 佐藤 比香理 サトウ ヒカリ  SATO Hikari
1993.12.13 158㎝/52㎏ 大阪桐蔭高等学校

※U-19日本女子代表:FIFA U-20女子ワールドカップ2012出場を目標としたチーム

メンバーの中には、FIFA U-17女子ワールドカップ北朝鮮戦で挙げたゴールがFIFAプスカシュ賞 (FIFA年間最優秀ゴール賞) にノミネートされた、横山久美選手も選ばれている。

選手権大会に出場した。2010年にはU-17日本代表に選出されて2010 FIFA U-17女子ワールドカップに出場。初戦のスペイン戦で途中出場し、56分にミドルシュートから得点を挙げた[3][6]。その後グループリーグ・決勝トーナメントと出場機会を得、準決勝の北朝鮮戦では、70分に挙げた、ドリブルで相手ディフェンダー4人[7]を抜き去った末に挙げた得点を含め、合計6得点を挙げて得点ランキング2位となり、シルバーボール (大会最優秀選手第2位) とシルバーシューズを受賞した。

さて、未来のなでしこを背負って立つメンバーも含まれているはずのこの世代。
しかし、相変わらずマスコミは全く興味なし。
先日のワールドカップの優勝は、やはり、マスコミにとっては、
視聴率稼ぎの部分にしか興味ないことを露呈している。
まし、本気でなでしこを応援する気があるのなら、
もっと、しっかりとこの世代の事も取り上げるはず。
だから、マスコミは嫌いなんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝目指せ!静岡学園

2011-08-03 07:38:21 | サッカー(その他)
静岡学園が高校総体サッカーで決勝戦に進出した。
井田監督が勇退?する時、静学はサッカーに力を入れないとの噂も流れたが、
その後、総体2年連続出場。
今年は、決勝戦進出となった。
<高校総体:サッカー・静岡学園2-1流通経大柏>◇2日◇秋田・八橋運動公園球技場◇準決勝
 後半ロスタイムに静岡学園(静岡)が歓喜を迎えた。スルーパスに抜け出したFW深瀬健也(2年)が右足を振り抜き決勝点。DF陣も最後まで集中を切らさずに、1失点で応えた。

PK戦を何試合かしぶとく勝ち抜き、
私にとってはナデシコジャパンに次いでの朗報です。
ここのところ、静岡のサッカーは、やや押され気味。
昔の輝きを何とか取り戻したいものです。
がんばれ静岡学園。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田選手の回復を祈る!

2011-08-03 05:59:54 | サッカー(その他)
元マリノスの松田選手が練習に倒れた。
急性心筋梗塞。

サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)の松本山雅所属で、2日午前の練習中に倒れ、心肺停止状態で病院に搬送された元日本代表DF松田直樹選手(34)について、松本山雅関係者は同日午後、同選手は急性心筋梗塞だとする医師の診断結果を明らかにした。人工心肺により血液循環を維持しており、医師は「厳しい状態」としている。(時事通信)

まだ34歳。まだまだ頑張れるはずだったのに。

ウィキペディアによれば、
U-16日本代表に招集されて以来、各世代の日本代表に選出されている。1996年のアトランタオリンピック、2000年のシドニーオリンピック双方の代表に選出され、年齢制限のあるサッカーのオリンピック日本代表としては、数少ない2大会連続出場選手となっている。

トルシエジャパン時代はフラット3と呼ばれる3バックの右サイドで不動のレギュラーであり、2002年の日韓W杯ではベスト16入りに貢献した。ジーコジャパンになってからも当初は代表に呼ばれていたが、2005年3月30日のドイツW杯アジア最終予選バーレーン戦以降、代表には呼ばれていない。

しかし、ジーコ監督時代は代表の守備陣で180cm以上の選手が少なく(スタメンは中澤佑二のみ)、高さとフィジカル、経験という点で国際試合で心配だという声もあり、日本代表復帰を望む声も少なからずあった。しかしジーコと起用法を巡って衝突したため、招集されなかった。

ジーコと衝突したり、
2007年シーズンは、怪我で出遅れ、守備的MFとしてヤマザキナビスコカップ大宮戦で復帰した。この試合では、途中交代の際、早野監督との握手を拒否する、試合出場中に監督からの指示を仰ぐ時、顔を睨み付ける様な態度を取っていたなど、監督との確執が起きていたようである。

こんなエピソードに現れているように、
職人的な頑固さで、せっかくの素質をチームプレーには生かせなかったのかもしれない。
松田選手を思う時、
いつも職人というイメージが私にはある。
日本代表としてもっと活躍できたはずの選手でもある。
何とか回復して欲しいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこジャパンの国民栄誉賞

2011-08-03 05:44:15 | サッカー(日本代表)
栄誉ある賞おめでとう!
それだけの価値のあるワールドカップ勝利と思っている。
前から話題になっているように、
メンバー皆さんのコメントも爽やか!かつしっかりしたもの。
素直に喜びたい・・・・・・・・・・・

が、

ただ、彼女たちの実際に今いる環境のことを思うと、
素直に喜べない。

なでしこリーグの状況はまだまだ厳しい。
何度かブログに書いてきたが、
かつて鈴与などが参加していたリーグは、結局しりすぼみとなって、
男子と比べれば悲惨?(いいすぎかもしれないが)な状況。
男子サッカーでさえ、野球に比べればまだまだの状況だが、
女子の環境はさらに劣悪である。
中継もないし。
まあ、私自身が女子の試合を見に行ったことがないのだから、
偉そうなことは言えないが。

例えばげんざいのJリーグにレディースを持つことを義務付けるなどしてくれれば、
もう少し環境は改善されるのではないか?
もちろん、例えばエスパルスでさえ、余裕のある経営ではないから、
難しい問題だろうが。ホームのスタジアムのキャパの問題だけで解決するのかな?
その辺も一つの課題ではある。
地域の人口の問題もあるし、
アクセスの問題もあるし、
スタジアムのキャパの問題。
そしてなでしこの問題。
攻めて選手がサッカーに専念できる体制だけは取って欲しいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のツバメ

2011-08-03 05:31:02 | ツバメ
さて、昨年ツバメが来たので4月6日頃。
2回目の旅立ちが8月5日過ぎ。
今年は今まさに、ツバメの雛が飛ぶ練習に頑張っている。
そろそろ旅立ちの日も近そうだ。
ここのところ、ツバメの出産が2回?
それとも違うツバメが来ている?
とにかく、8月くらいまでツバメを見かけることが恒例となっている。
猫を飼っている家にはツバメは来ないと言う噂を聞いたことがあるが、
本当のところはどうなのだろう?
我が家には毎年ちゃんと来てくれるし、
巣が壊れて上手く育たなかったり、
巣から落ちて動物園に連れて行ったことも何度かある。
巣にもう一度戻してあげたこともある。
人が手を加え加えた巣には、ツバメは戻ってこないと言う噂を聞いたこともある。
我が家の幸運の女神?
これからも宜しく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市は震度5弱

2011-08-02 06:47:15 | 私・家族・我が家・親戚
昨夜熟睡していましたが、大きな揺れで目が覚めました。
キャーキャー言う奥様に、大丈夫と声を掛けたら、
信用して貰えませんでした。
私のそう思った根拠は、まず縦揺れが大したことなかった点。
標題にも書きましたが、大きな揺れでしたが、激しくはなかった点。
すぐ、横揺れになった点。
そして、一番の理由は、3年前の地震の方が体感的に激しかったから。
震度4と思いましたが、発表は震度5弱。
我が家は震度4だったのかも。
まあ、何にせよ、ほとんど被害がなかったようで、良かった良かった。
東海大地震はいつ来るやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコジャパンに学ぶこと

2011-08-01 07:35:29 | テニス
R中のみんなに言いたい。
吾以外皆我師という言葉があり、その気になれば、
どのようなことからも何かを学ぶことができる。
君たちがナデシコジャパンから学んで欲しいこと。
勿論、サッカーとテニスの違いはあるし、技術的なことではない。
環境面でもない。

さて、ワールドカップのビデオを何度も見たが、
優勝したことに浮かれた、解説や記事が多いが、
実際のところは、やはり実力差はいかんともし難く、
良く勝てたなあと言う感想。次の試合で勝てる保証はない。
というより次は勝てないだろうという率直な感想。

では何故勝てたのか?
それが君達に伝えたいこととなる。

例えば、直向きさとか、必死感。
そう言うものは、観る人に伝わるのだから、
対戦相手にも伝わるものである。
だから、相手もリラックス出来ずどこかに余分な力がが加わり、
普段入るシュートがバーに当たったり、ポストに当たったり、
上にふかしたり左右に外れたりするのだろう。
勿論、必死にプレーしたからといって、
必ずしも相手にプレッシャーが掛かる訳ではなく、
相手が、これは手強いぞ、とか負けるかも?
と思わなければダメだけれども。
だからこそ、普段の練習をしっかりやり、
持てる技術を磨いた上で、試合で必死のプレーをすることが大事となる。
そうすれば、運は手繰り寄せられる。
私はそう思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインNは岩盤浴

2011-08-01 07:23:16 | 私・家族・我が家・親戚
日曜日、ツインNは友達と岩盤浴へ行ったらしい。
詳しい話を聞いていないが、そこは女優としてがんばっている、
ツインの同級生の渡辺有菜ちゃんと関係がある施設らしい。
金八先生やフライングラビットに出演していた有菜ちゃん。
私は暫く会っていないが、子供はたまに会うこともあるのかな?
今、静岡に戻っているという情報を入手してきたので、
有菜ちゃんは、普段は東京にいるのだろうか?

がんばれ有菜ちゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする