goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

いいお買い物したよ

2016-12-06 22:46:27 | おやつ堂 のあ
今度みんなでプレゼント交換するので
そのプレゼントを買いに行ったはずが
ちゃっかり自分のお買い物をしてしまいました。
指なしの手袋をついつい
それから

荒作りだけど作り手の想いが伝わる感じがして。
大好きなフラワーオブライフもあったのだけど
なぜか生命の木に惹かれました。
他にも欲しいものがあったのだけど
いやいや、いやいや、
またね、今度ね!!

占星術をやっている海部舞さんのブログでこんな記事を見つけました。

ー転載はじめー

人がお金を使うとき、その衝動の理由は2パターンあると思う。

一つは、より幸せになるためだ。

もう一つは、恐怖、恐れからだ。


幸せのためっていうのはこういうことだ。

お腹空いたな、何を食べたいかな。
あ、カレーライスがいいな♪照れ




恐れの場合、

お腹空いたな、
でも仕事がまだまだあるから手近なものでいいやチーン


仕事がまだ残っている。やらないと大変だ。
だから食事はおろそかでいい、とか、
○○食べたいけど太るから○○にしておこう、とか。。。


恐怖を理由に行動してお金を使う人もけっこういる。


これ、幸福の方にシフトしようね。


便利とかっていうのも、幸福なのか、怖れなのか考えた方がいいね。

怖れで「急がなきゃ!」って強迫観念あるなら、
それも人生の質が悪くなる。

安いからっていう理由で何かを選ぶ人は、
「高いものを買うとお金が無くなる!」という恐怖を持っている。

ちゃんと自分を生きるっていうのは、
人からの評価とか、強迫観念とか、「~べき」とかで決めるんじゃなくて、
自分が自分のよろこぶものをひとつひとつ選択することにある。

それができる人は、ビジネスでも、
自分のよろこびを提供し、
人に幸せになってもらおうと思って行動できる。

だから脅しっぽいことも言わないし、
上から目線もない。


長く残る人って、やっぱり慕われる人。


強い感じの人、
恐怖を食い物にする人はエネルギーですぐわかるよ。



でね、ここまではよく言われること。

自分が幸福で満たされることを大切にしながら選択して生きる。

さらに、このときに選択する「幸福であることの質」は、
確実にその人の質を表わしていると思う。

購入するものが「ブランド物」だったり、
ステイタス的なものだったりするのか、
社会全体の循環の為に質のいいものを選ぶのか。

自分の好き嫌いを大事にしながらも、
世の中の豊かさや幸福のためにお金を向かわせられること。

これがすごく大切だと思う。

それが出来ている人は、世の中も愛の眼で見ている。

何を慈しみ喜びに感じているかだよ。


物質的な快楽を自慢している人たちは、底が浅いなっていつも思う。

ー転載おわりー

私は今日いいお買い物をしたよ