おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

頑張って欲しいから

2017-02-07 18:35:34 | おやつ堂 のあ
私にはわずかだけど使えないお金があって
何処かに寄付したいなぁーとずっと探してました。
自然保護団体とか動物保護団体とか何件か検索しつつも見送ってました。
今回一部を宇宙の子マサくんに寄付しました。
海の大掃除をしているマサくんのほんのわずかだけど足しになればいいなと思って。
海ってね、本当に汚れてるの。
何年か前に姫川薬石を拾いに海へ行った時
たくさんのゴミが打ち上げられていた。
姫川薬石を拾うだけ拾って帰ろうと思ったけど
なんだか後ろ髪引かれる。
だからとりあえず目に見える範囲でゴミを拾い
(ほとんどペットボトルだったと思う)
一箇所に集めたんです。
私がやったのはそれだけ。
さぁ帰ろうとふと波打ち際に目をやると
大きな姫川薬石がでーんとあるではないか!
え?え?え?
さっきからあったっけ???

もちろん持って帰りました
それはひと抱えもある大きな薬石。
ご褒美かな?と思いつつ
集めただけなんだけどな、と思いつつ
ありがたくいただきました。
マサくんはもっといいご褒美もらってるね

宇宙の子マサ
★情報はこちらから
FB http://www.facebook.com/MASAUNIVERSE
ブログ http://ameblo.jp/masa-universe/
HP http://masa-universe.amebaownd.com/

ゴミを平気で捨てる人
正直理解できない。
道路にもよく捨ててある。
信号待ちで吸い殻を捨てる人もいる。
物事が繋がっていない人が多いんだと思う。
人間が世界で一番だらしがないよ



今回寄付をさせていただいたお金は
カードリーディングのものです。
個人で承る時は無料でやりますが
グループでやる場合は表向き頂くことがあります。
ただ、その時も内輪ないでは受け取ってはいないのですが、なかなか理解していただけなく
お金以外で返されることが出てきたので
その分を個人で貯めてきました。
合計金額は多くはないのですが、寄付って何処に?ってなると難しいですね。
だけど今回はすんなりマサくんへ、と思いました。
頑張って欲しいから







2月の言の葉

2017-02-07 01:03:24 | NOAHの言の葉
立春過ぎていろんなことが少しずつ動き出しそうですね。
自分のあり方も見つめ直すいい時間を持ちましょう。
2月の言の葉です。
上段が傾向で下段が対策となります。
ご参考になれば幸いです。

【傾向】
◎天手力男神
行き詰まりを感じることがあるかもしれません。
一方向では力が集中できる分、視野が狭くなりやすいです。方向転換や視点転換を求められるでしょう。

*富山で祀られている神社
雄山神社(立山町)

【対策】
◎伊耶那美命
周りでおきていること、自分におきていること
広い視点で客観的に観ましょう。
結論を急いではいけません。

*富山で祀られている神社
御田神社(氷見市)熊野神社(立山町)四方神社(富山市)



【傾向】
◎悟りが響く場
自分が何者なのか、生きている意味は何なのか
自分の存在価値と向き合うことになるでしょう。
虚無感に襲われる時こそ、内面の旅に出ましょう。観えるものがあります。

【対策】
◎時を見守るまりも
今は風に揺られ、起こりうること全てを受け入れましょう。身を任せる時期です。



【傾向】
◎37 Recptivity 受容性
自分を表現し行動する時期ではありません。
起きる事と向き合い、受け入れましょう。
ニュートラルな状態でいることを保ってください。

【対策】
◎2 Calmness 静けさ
自分と向き合う時間を作りましょう。
様々な沸き起こる思考を払い、ただただ集中する時間を持ちましょう。
深い呼吸をして下さい。



【傾向】
◎Son of Air
自分の中で処理できない葛藤が沸き起こります。
感情をコントロール出来ず、表面的な物事に捉われやすくなります。

【対策】
◎Medicine Man
自分の感覚を信頼して下さい。
目先の結果に捉われず、信念を大切にして下さい。
失敗を恐れず、批評を恐れず
生きていることは冒険であることに気付き
全ては必要であったということに気がつくでしょう。


なんだか自分と向き合う時間、1人の時間を大切にする期間のような感じがします。
さてさて
マイカードはなんとでますかな???

左が傾向(生まれる)で右が対策(たぶん月)です。
新しい命が生まれる。
静かな時間を持つことで、新しい世界と繋がる。

今は全てにおいて始動前の準備期間なのかもしれません。
土台を整える時期。
流れ作業的に毎日を終えるのではなく
ひとつひとつ意識的に向き合うことが大切なんだと思います。

ありがとうございます。