おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

行き当たりバッチリ???

2018-06-22 19:22:40 | おやつ堂 のあ
せっかく京都に行くのだから。。。
行きたいところをピックアップするけど
時間調整が上手くいかない。
大まかな予定を出して出発したのはいいけど
途中で予定の道が通行止めと知り
変更せざるをおえなくなり
さてどうするか?
決めれぬままに京都入り。

出がけに珍しく買ったガイドブックを
駐車場で眺めながら携帯で検索しながら
21日は東寺で弘法市があることを知りました。
ネット情報では蓮池もあるとか。
弘法市は5時からやってるそうなので
まずは東寺に。

東寺に着いてお店を軽くみながら
蓮池を探しましたが
やっと見つけたのその池には
蓮がありませんでした

?????????????

悲しくなりながらもお店巡り。
富山のみの市とはまた違い
古いものが多いような氣がしました。

パン屋さん発見
オーストラリア?のパンだそうで
中には天然酵母パンも。

私の前の人が外人さんで
けど
日本人のお店の方も流暢な英語で会話。
私の番になったら
なぜか
英語調日本語になりそうなのを押さえながら
日本語しか出来ないので日本語で(笑)

酵母は何を使っているのか知りたかったので
伺うと
全粒粉とお水でした。
そして質問が返ってくる。
「パン作ってるんですか?」
そうなるよね

時間を氣にしつつもぶらりぶらり。
木版も見つけました。

弘法市での戦利品?(笑)
毎月21日は弘法市が行われるそうです。

五重塔


蓮池には振られたけど仕方ないね
ネット情報は不確かだし
全てが最新じゃないから。

この後
革堂(行願寺)に行き蓮とご対面

見頃前は、この子だけでした。
けど見れてよかった



夏至の日に

2018-06-22 06:22:07 | おやつ堂 のあ

京都 鞍馬寺




阿吽の虎(あうんのとら)です。
狛犬ではなく、虎です。
虎は御本尊の一尊でもある毘沙門天のお使いであるといわれる神獣で、毘沙門天ご出現が、虎の月・虎の日・虎の刻であったことから、鞍馬山では特に大切にされています。

鞍馬山・鞍馬寺 休日の癒し

京都に来ると
歩かされる(笑)
登らされる(笑)
去年行った伏見稲荷大社より
人は少なくて緑が多くて気持ちよかったけど。


木の根道
樹の根道の方がしっくりくる。


奥の院
サナートクラマさんが降り立ったとされるところ



バリアフリーなんてなんのこと?

鞍馬から貴船へ


京都の目的は夜にあったので
前から行ってみたかった鞍馬〜貴船に。
リゲッタのエッグカヌーで
行くのはお勧めしないわ

あ、けど
貴船のバス停でヒールのお方みました。
根性があればなんでもいけるかな(笑)