先日の名古屋行きは
下道41号線を走っていったのですが
とても氣になることがありました。
山が赤い。
正確には杉が赤茶色い。
病氣?
うちの方でも数年前に
木が、山が、赤茶色になりました。
今は落ち着いたように見えますが
内部はどうなっているのかわかりません。
確か病氣?虫?だったはず。
自然界ではひとつバランスが崩れると
大なり小なり
その影響が波紋のように広がります。
それは
目に見えることだけに止まりません。
目に見えている時には
すでに深刻であったりもします。
岐阜の山が再生しますように
先日
植林事業に寄付をしました。
鎮守の森のプロジェクト
NPOアジア植林友好協会
鎮守の森のプロジェクトは
以前ラジオをよく聞いていた時に
活動を耳にしてました。
311の後に発足したプロジェクトです。
NPOアジア植林友好協会には
いくつか寄付項目を選べるのですが
今回はオランウータンの森づくりプロジェクトに。
私たち人が
自然のエネルギーを奪うだけでなく
自然のエネルギーを有効活用し
自然へ還る循環の流れを最優先しますように
下道41号線を走っていったのですが
とても氣になることがありました。
山が赤い。
正確には杉が赤茶色い。
病氣?
うちの方でも数年前に
木が、山が、赤茶色になりました。
今は落ち着いたように見えますが
内部はどうなっているのかわかりません。
確か病氣?虫?だったはず。
自然界ではひとつバランスが崩れると
大なり小なり
その影響が波紋のように広がります。
それは
目に見えることだけに止まりません。
目に見えている時には
すでに深刻であったりもします。
岐阜の山が再生しますように

先日
植林事業に寄付をしました。


鎮守の森のプロジェクトは
以前ラジオをよく聞いていた時に
活動を耳にしてました。
311の後に発足したプロジェクトです。
NPOアジア植林友好協会には
いくつか寄付項目を選べるのですが
今回はオランウータンの森づくりプロジェクトに。
私たち人が
自然のエネルギーを奪うだけでなく
自然のエネルギーを有効活用し
自然へ還る循環の流れを最優先しますように
