岡本よりたかさんの麹から作る手前味噌講座。
手入れをした麹さんはコロニーを形成し
白く下の部分はもふもふに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/851760e31e7027255cfdc196bcf92d5f.jpg?1646902263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/9aa4af4e01747336554719b416331c2e.jpg?1646902301)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/45f4a2833e1170edb7d91933c37defa1.jpg?1646902301)
なぜか顕微鏡が登場してみんなで観察。
もう皆さん感嘆の声とにやにや顔(笑)
でもこのあと塩切りでご臨終😅
茹で上がった大豆をみんなで潰して
塩切りした麹さんを混ぜ合わせ
ボール玉を作り容器に詰めていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/8c075c45d3b02efbe2ab56265f1e14ce.jpg?1646902616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ac/e46b437f334a61c2b59a5b651f9bbdf3.jpg?1646902616)
最終仕上げ。
蓋をどうするか。カビ防止です。
よりたかさんは熟成したお味噌で蓋をするそう。
会場の自給農園めぐりのさんは味噌表面&ラップをアルコールでシュッシュツして密封するのが1番成功したそう。
他にはお塩を袋に入れて重し件蓋代わりとか。お水でも良いそう。
酒粕もあるけどこれは酒粕の匂いがうつるとか。
方法はいろいろあるそうです。
私は昨年作ったお味噌で蓋をすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/25/16ca993687bcf05fb639b6ff18e6b46b.jpg?1646903006)
そしておまじない😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/1dd5f929cb4c3de6cbd346c9d24f82c3.jpg?1646903027)
出来た🙌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/6bf7ddb57d970b7dcffea82060f4fc90.jpg?1646903043)
嬉しいな。
よし‼️麹を作ろう😆
まずは抱き麹。
のまえに
申告だ。。。
今回の素敵なご縁に感謝。
ありがとうございます✨
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます