おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

やり残しは

2014-12-26 23:08:05 | おやつ堂 のあ
クリスマスも終わって、はや年末がすぐそこです。
自分の時間が増えるにしたがって、睡眠時間も増えてます(笑)
今日もずっとずっと寝ていたかったのだけど、宅急便さんに起こされてしまった

ちょこちょこやらなきゃいけないことはいろいろ沢山あるのだけど、眠いとやる気おきないし、寒いとやる気おきないし(笑)
自分にはとても甘いのです。


先日歯医者さんにいって来ました。
本当は10月末に予約をいれていたのですが、何を勘違いしていたのか12月だとばっかり思い込んでいて、その日をすっぽかしてしまいました
意を決して!恐る恐る電話をしたら、「次いつにされますか?」って怒られることもなく予約が取れました。

で、歯医者さんに行ったら、その日は先生はご機嫌そうにみえていつもの通りに検査してもらいました。

怒られないと、なお罪悪感が増すという心理(笑)

故意的ではなくても迷惑をかけたのなら謝らなきゃね

だけどおもいかえすと、予約した日の数日前にそこの歯医者さんを紹介してくれた方が、この歯医者さんの話題を出していたんですよね。
今から思えばあれはメッセージだったのか?!と思うのでした。


今年のうちに出来る限りやり残しがないようにしよう!!!

という気持ちはある。。。

あるのだよ
あることはあるのだよ
なんとかなるさ。。。ね✌


言ってみたのだ

2014-12-24 23:19:24 | おやつ堂 のあ
キチガ医さんを知ってから、病院のことやワクチンのこと児童相談所のこと、とんでもばなしのことなどに興味を持たされる羽目になったのですが(笑)ただこれを他の人に伝えるには簡単なものではありません。
ましてや何も疑っていない人に、となるととっても。

私の周りにはまだ幼い子を持っている友人もいます。
キチガ医さんが子供のことになると熱が入るように、何も知らないで疑いもせずに言われるままにワクチンを打たせてるのは、やっぱりこんな情報もあるんだよと、知ってる私が教えてもいいのでは?と思いきって今年の春だったか、ワクチンの裏の情報を伝えてみた友人がいます。
後は母親が自分で調べるなりスルーするなりの自由です。
だけど彼女は、いろいろと自分で調べて、また自分自身がインフルエンザのワクチンを打ってもインフルエンザにかかることから疑問を持っていたこともあって、今年は子供に予防接種をさせなかったそうです。
これには旦那さんが予防接種を嫌がっていたことも手伝ったのかもしれません。

けれど彼女自身は会社勤務で打たされることを拒否も出来ず、ただこれで今年もインフルエンザにかかったら来年は断固拒否するとありました(笑)


キチガ医 内海聡さんのFacebookより転載


米国の医師・学者83名が署名した「ワクチンのすべて」日本語版(為清勝彦氏・渡辺亜矢氏翻訳)から引用いたします。

たとえば米国の子供がすべてのワクチンを受けると、最大35回の接種を行うことになります。
それには113種類の病原粒子、59種類の化学物質、4種類の動物細胞・DNA、中絶胎児の細胞から取り出した人間のDNA、人アルブミンが含まれています。

ワクチンの成分の紹介:これでもワクチンは身体に有害でないのでしょうか?

●ワクチンの材料である動物細胞の培養で生じた細菌や野生のウィルス。

●水銀は、神経毒であることが十分に立証されていますが、依然として世界中のインフルエンザ・ワクチン(複数回接種タイプ)に入っています。
その他のワクチンにも、微量の水銀が残留しているものがあります。

●アルミニウム。骨、骨髄、脳の変性を起こす可能性のある毒です。

●猿、犬の腎臓、鶏、牛、人間の細胞。

●ホルムアルデヒド(防腐液)。発ガン性物質として知られています。

●ポリソルベート80。メスのネズミで不妊症、オスのネズミで睾丸の萎縮をひきおこすことがわかっています。

●豚や牛のゼラチン。アナフィラキシー反応を起こすことがわかっています。3種混合ワクチン(はしか、おたふく風邪、風疹)、水疱瘡と帯状疱疹のワクチンに大量に入っています。

●グルタミン酸ナトリウム(MSG)。吸引タイプのインフルエンザ・ワクチンに入っています。代謝異常(糖尿病)、発作、その他の神経障害をひきおこすことがわかっています。

さて、いかがでしょうか?これらは公式添付文書にも載っていることであり、嘘でも陰謀でもありません。
動物細胞から培養したものや有害な金属なんて、子供が考えても打ちたいとは思わないんじゃないでしょうか?

転載終わり


もちろん、自己免疫力を高めていくことが大切なので、除菌や殺菌用品でひ弱な身体を作らないことが大事です。

ちなみに私は30年風邪をひいたことがありません。
インフルエンザワクチンも打ったことがありません。
病気で医者にかかったことがありません。
怪我はありますが、もうスポーツもやめてしまったのでますます病院から遠ざかりました(笑)
歯医者さんは検査と眼医者さんはコンタクトで行きますが。
特別に何かをしているわけではありません。

ただ。。。

病院が嫌いです。
嫌いなところに行かなくていい方法は。。。







そう、それです(笑)
そのことしか思いつかない(笑)

さくたんとうじ

2014-12-22 07:03:22 | おやつ堂 のあ
簡単に言えば冬至と新月が同じ日
太陽の復活と月の復活が同じ日
19年に1度の今日が朔旦冬至

日本の神様は、冬至に新年を迎えると聞いた事があるのですが、それは昔日本は冬至を新年としていたからでしょうか。

知らなくても望まなくても
私たちは太陽のエネルギーや月のエネルギーの作用を受けています。
自然の中に存在する私たちは、自然の流れに感覚を開いていくことで自分の流れも動き出すかもしれません。

ハロウィンやクリスマスもいいですが、日本の行事や習わしにも意識を馳せていくといいですね。

太陽の復活と月の復活と自己復活となる日でありますように

どちらも焼きモノ

2014-12-22 04:01:38 | おやつ堂 のあ
小さな小さなお菓子屋である私ですが、まれにイベントでは陶モノさんも一緒に出店している時があります。

どちらも焼きモノ(笑)

通っていた陶芸教室がロングバケーションになり、それからは自分でやっていくことになったのですが、それは簡単なことではありませんでした。

不規則な生活の中で、とりあえず確保した時間はそんなに多くなく、自分でやっていくということは関わる事1~10まで管理していかなくてはならず、製作時間はもっと少なくなります。
おまけに今回は中古の窯もメンテナンスが必要な状態でした。
まぁそのおかげで使いやすくなりましたけど(笑)

そんな中でも、ありがたいことにオーダーして下さるお客様がおられて感謝と申し訳なさでいっぱいになるのですが、「出来ました」とお伝えするのに数年もかかることも

先月やっとオーダーされたお客様方の陶モノを揃えることが出来ました。

アブラカタブラソープディッシュ
お香立て
太陽と月のお皿
カップ

オーダーされてた時の熱はもうとっくに冷めていると思う
忘れてもいると思う
それに実際に出来てきてピンっと来るか来ないか。
やっとやっとご対面してもらい、最終判断していただきました。

いつもお世話になっているストーンショップ日月さんが中継点となってくださり、まずはオーダーされたお客様方の後、他のお客様にもご紹介していただきました。
お陰様でたくさん旅立ちました。
ありがとうございました。
昨日残りを引き取りました。


まだまだ勉強・技術不足で、使いづらい点もあると思います。
工業製品と比べて手のかかる子達ですが、生活の一部に加えていただけるならとても有難いです。
ご縁をいただいた皆様、本当にありがとうございました。

実は陶のブログは別にあるのですが、なかなか更新しておらず、知る人ぞ知る状態ですので、こちらでお礼を。

来年はもっとバランスよくなりたいものだと思います。
何事もバランス。
どんな事にもバランスがとれていて、物事が潤滑に居心地よく動いていくと思います。

まずは。。。

土の再生でもしよっかなぁーと思う今日この頃です(笑)




クラトの羊皮紙

2014-12-20 23:05:18 | 
愛とは意識の繊細な一成分のことである
それは存在の深い意味を教えてくれる
愛はゆいいつの合法的な"麻薬"でもある
まちがって、愛が生み出すものを酒や麻薬の中にさがすひともいる
愛は人生においてもっとも必要なものである
賢者はその秘密を知っていて、ただ"愛"だけをさがした
ほかのひとはそれを知らないから"外"ばかりをさがした
どうやったら愛が手に入るかって?
愛は物質でないから、どんな技術も役に立たない
それは思考や理性の法には支配されていない
思考や理性の法が愛にしたがっているのだ
愛を手に入れるには、まず愛が感情ではなく、存在であるということを知ることだ
愛とはなにものかであり、実在している、生きている精神である
だから、われわれの中で目ざめるとわれわれに幸福を、そしてすべてのものをもたらすもの

どうしたら愛がくるようにできるのか?

まずさいしょに存在していることを信じること
(愛は見ることはできない ただ感じるだけだから)
(それを神と呼ぶひともいる)
それができたら心の奥底にある住まい、つまりハートにさがすことだ
それはすでにわれわれの中にいる
呼ぶ必要はない
きてもらうように願うのではなく、ただ自由に出るようにさせてやること、ひとにそれをあたえてやるようにすることだ

愛とは、求めるものではなく、あたえるものなのだ

どうやったら愛が手に入るかって?

愛をあたえることによって

愛することによって


もどってきたアミ 小さな宇宙人
エンリケ・バリオス著 徳間文庫 より抜粋