おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

両方知らないとね!

2018-04-18 23:32:09 | おやつ堂 のあ
自然界に存在するものは
全てにおいて意味がある
いや、役目がある

石ころひとつ砂つぶひとつ
枯葉であっても朽ちた木であっても

何故ならこの地球の法則は循環だから
形を変え、まわりてめぐるのです

これからの季節
季節に合わせ芽吹き育つ時
わたしも今日、土仕事をしたように
畑を持っている人は
何を植えようか何を作ろうか
もう準備を始めていると思います。
それと同時に
肥料や除草剤、農薬も当たり前に用意します。

除草剤としては人気?のラウンドアップ。
知り合いの方は
3日経てば効力はなくなるんだよ、と言われる。
ラウンドアップのHPより

安心してお使いいただけます
ラウンドアップ製品シリーズは
農水省登録を取得済みです。
国が科学的データの裏付けで
使用基準を定めていますので、
人体や環境への安全性が
確保されています。

雑草の茎葉にかからずに土に落ちた成分は、処理後1時間以内のごく短時間で土の粒子に吸着し、その後微生物により自然物に分解。
約3~21日で半減、やがて消失します。
ラウンドアップマックスロード/ラウンドアップマックスロードALは、
アミノ酸系除草剤!
ラウンドアップ除草剤の有効成分“グリホサート”はもっとも簡単なアミノ酸である“グリシン”と“リン酸”の誘導体です。
ラウンドアップも同様の成分を含んでおり、普通物※1に分類されます。
ラウンドアップは野生生物・鳥類・昆虫類にも極めて安全性が高く、世界の環境保護区や、世界遺産の保全に、広く利用されています。


ラウンドアップマックスロードより

だそうです。安心して使用出来そうです。

ではこちらは、livedoornewsより

農薬や化学肥料の安全性に関しては、製造および販売元、使用者、消費者で見解がしばしば大きく分かれるものだが、またしても恐ろしい発表がなされた。WHOの国際がん研究機関が、世界的に有名な除草剤「ラウンドアップ」を発がんリスク一覧表に加えたのである。

世界売り上げNo.1の信頼性、安全性も高いとされてきた除草剤の「ラウンドアップ」(米モンサント社が世界に輸出:主成分はグリホサート/glyphosate)。植物の成長のためのアミノ酸の生成を止めることで雑草を枯らす除草剤で、大変強力なため農作物まで枯れては困るとの発想から、遺伝子組み換えによる除草剤耐性作物が誕生したことは言うまでもない。「優れた生分解性のアミノ酸系除草剤で、野生生物・鳥類・昆虫類への安全性は極めて高い」と広く宣伝される一方で、こうした除草剤の大量使用は自然環境を破壊し、人体にも影響があると口にする人は少なくない。特に問題とされていたのが、ラウンドアップを多用している地域で非ホジキンリンパ腫というがんが多発していることであった。

実際にいくつかの国で使用が敬遠されるようになっていた中、世界保健機関(WHO)が管轄する「国際がん研究機関 (International Agency for Research on Cancer)」は今月20日、発がん性リスクの一覧にこのラウンドアップを加えたことを発表した。警告レベルは“probably”という言葉を用いた上から2番目に高い、グループ2Aの「ヒトに対して恐らく発がん性がある」である。また農薬ではテトラクロルビンホスとパラチオンが同じくグループ2Aに加えられ、マラチオンとダイアジノンはやや低い「発がん性の限定的な証拠がある」と示された。

米国では農家ばかりか庭の手入れとして一般家庭にもかなり普及していた「ラウンドアップ」だが、この件を受けて米国環境保護庁(Environmental Protection Agency)は、今年中にもグリホサートの使用に関する規制を発表するとしている。


2015年のnewsだったけどね。
こんなのも見つけました。
こちらは2013年。
けど、信じてる人には届かないかな。

阿修羅♪より

ランドアップ(別名グリホサート)はモンサントが1974年以来、世界中に売りさばいている恐ろしい毒物です。“環境にやさしい”という名目で世界中に売られていました。

“環境にやさしい”というのは、「自然界で分解されて無毒化される」という意味です。しかし、この広告が嘘であることが後にバレてしまいます。実は、モンサント社の研究結果でも、たった2%しか分解されず、ほとんどがそのまま環境中に残ってしまう代物だったのです。

ランドアップにまつわる虚偽広告で、2回も有罪判決を受けているにも関わらず、このような毒性物質が日本のホームセンターに無防備に置いてあることはショック以外の何ものでもありません。

フランスの国立科学研究所がランドアップの毒性を調べるために、ウニの有精卵への影響を調べました。その結果は、ウニの有精卵の遺伝子が不安定になり、異常な細胞分裂を起こしたのです。

遺伝子が不安定というのは、実は医学専門用語で「genetic instability」といい、ガンを引き起こします。

この研究結果を発表しようとしたフランスの国立科学研究所の所長は、発表を控えるように国から圧力を受けたことを証言していました。フランスがモンサントからかなりの圧力を受けていることはウッキーリークスなどのメディアでもすっぱ抜かれています。



まー、そもそも論なんですけど
私たちが雑草と呼ぶ雑草って
どうしてそこにおられるのか(何故か敬語)
そんな思考も選択肢のひとつに入れて欲しい。

自然界に存在するものは
全てにおいて意味がある
いや、役目がある

石ころひとつ砂つぶひとつ
枯葉であっても朽ちた木であっても
雑草であってもスギナであっても
なのだ

結局、私たちにとって邪魔という
勝手な理由なだけです。
スギナの偉大さを知らないのに

せっかくなのでスギナの利用法

驚き!スギナはこんなに役に立つの!?意外なスギナの利用方法

雑草として捨てるのは勿体なすぎる驚くべきスギナのデトックス効能と、「すぎな」フル活用法。

探せばまだまだ見つかりますよ



考えない

2018-04-18 18:18:46 | おやつ堂 のあ
今朝は雨上がりだったから
鳥さんたちの声がいつにも増して
響いて聴こえたように感じました。
みんなで一斉におしゃべりしてるのは
何かの合図?サイン?朝礼?
何を交しあっているのだろう

そしてさっと静かになる


やらなければならないこと
やりたいことがたくさんあって
ありすぎて
何から手をつけていいのかわかりません。

考えると止まってしまうので
後先考えずに動いたら
クワを持っていました(笑)

ラベンダーの移植。
狭い間隔で植えてあり成長に差ができるので
間隔をあけるために移しました。
レモングラスの鉢植えを地面に。
昨年は鉢植えでしたが今年はおろします。
寒さに弱いので晩秋に掘り上げます。
藍の種を蒔いてみました。
少しだけ。
昨年小渕沢の道の駅で買った蓼藍の苗。
種を取ってみたのですが
管理がほったらかしなので
果たして芽がでるのか???
わかりません
我が家にあるのは丸葉藍で
こちらはこぼれ種で芽を出してくれます。
もう出てます
いちご苗を移植。
ライナーで根付いた小さないちご苗。
いちごって昨年の子株や孫株に
今年実がなるのだとか。
ほったらかしの子株・孫株があっちこっちに。
今の時期に動かしていいのかわからないけど
邪魔になるところはダメ元で移し替え。

多肉さんも少しだけ外に。
水切れ氣味ごめん。

今日はそんな半日を過ごしました。
アーシングの日だったか

あ、今日は旧暦お雛様。
3月3日です。
あとでお雛様しまいます


御狼堂

2018-04-17 18:00:26 | おやつ堂 のあ
宇奈月温泉に狼を祀っているお堂があることを
昨年の12月にはじめて知りました。
母上に聞くと
昔宇奈月温泉で大火があった時
そのお堂は高台にあったから
火災を免れたと言ってました。
戦後すぐのことみたいです。

狼を祀っているお堂、御狼堂のことを知ってから
行ってみたいと思いつつ
雪とかでなかなかタイミングがなく
今日やっと行ってみました。

これ、登る。。。


急な階段をゆっくりゆっくり登ると
御狼堂がありました。
ここにも由来が。

現在は宇奈月神社に合祀されてるそうです。


天狼星とは中国語でシリウスのことだそうです。
大口眞神とは狼を神格化した呼び名のようです。

狼。。。シリウスだよねぇ。
ここはシリウス系が関与していた土地なのかな。

内山に在した猟師、治郎左エ衛門という人って
誰だろう。
御狼堂を紹介してあるサイトがありました。
http://www.raifuku.net/special/wolf/map/area/chubu/shrine/oendo/oendo.html
商売繁盛なんだって。
行ってよかったわ

新月の言の葉

2018-04-16 21:55:05 | NOAHの言の葉
4月16日(月)10時56分頃 牡羊座新月

この新月は太陽・月だけではなく天王星も
並ぶそうです。
占星術は詳しくありませんが
占星術系のブログをいくつかみているので
なんでもこの新月は
重要な新月のようです。
感性を優先して物事の判断や行動をすると
良いみたいですたぶん



◉GRANDMOTHER EARTH

漠然とした生き方ではなく
あなたが望むもの あなたが求めるもの
あなたがあなたらしくいられる世界を
思い描いてください。
あなたが蒔く種は
やがて芽を出し根を張り
少しづつ成長するでしょう。
あなたがつまずく時も
あなたが笑顔でいる時も
どんな時でも護られています。
大地と繋がるために裸足になって歩きましょう。


《カード本来の意味》
立ち止まり、自分の人生について
十分検討してください。
しっかりと地に足をつけてください。
あなたの内側には、強さとパワーの源があり
それは拡大しています。
自分の根を下ろしてください。
今はもっと内側に入って
準備をすべき時なのです。
グランドマザーの大地とのつながりを深めて
あらゆる形の安全を人生にもたらすために
大地を裸足で歩いたり、土を触ったり
花の種を植えたりしましょう。
地に足をつけさせ、元気にしてくれる
大地のエネルギーが、あなたと人生を
満たしていく様子をイメージしてください。





今年に入ってからか
状況や環境が変わったという話を
ちょこちょこ耳にします。
事故にあったとか怪我したとか
仕事辞めた(る)とかです。
そんな私も横転。。。したなぁ
ずいぶん前のことみたい(笑)

いろんな出来事があって
その度に泣いたり笑ったり諦めたりして
のらりくらりと流れに乗っていけたら良いね

これからの季節は
アーシングもしやすくなるので
時間をとって還ってみよう


春の花探し

2018-04-16 21:00:33 | おやつ堂 のあ
今日はお客様と待ち合わせで
いつもお世話になっているヤスコハウスさんへ。
黄色い桜が満開中。

マスターむらおさんが
名前がわからないというので
そういえば前にインスタに上がっていたなぁと
探し出した名前が御衣黄。

読めません。。。

ハッシュタグで検索したら
ギョイコウと書いてあるピックを発見。
やっと読めました

鬱金(うこん)桜も黄色なので
どちらかなー???と思ったりもしたのですが
たぶん御衣黄だと思います。

5年前ほどに植えたそうですが
もう立派な木になっています。

他にも探索してると
新しく芽を出している木を発見

これは何?
とむらおさんにきくと
ナツロウバイの芽だと教えてくれました。
白い花を咲かせます。
ちなみにこの中に種が入ってます


それから以前から氣になっていた草花

名前がわかりません。
うちの方では見かけない。
種できてる。
なんだろなぁー。
むらお文庫の草花図鑑にもありません。
ななしさん???

まぁ名前も
私たち人が勝手につけているだけだけど。

ほんの少し
視線を上げたり下げたりすると
普段は見落としているものたちと出会います。
家から出て
車から降りて
散策するのをお勧めします