週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

大宮戦余話

2011年05月08日 | アルビレックス新潟

昨日の大宮戦、キックオフは15時でゲート開門は13時でありました。ツアーバスがスタジアムに着いたのが10時半でしたので、若干の時間があります。小雨が降ったり止んだりの天候でもあり、スタジアムの列に並んでじっとしているのもイヤだったので、「まずは腹ごしらえをしよう」ということになりました。

で、スタジアムの周りをグルグル歩いて見つけたのがこのお店、「大村庵」という蕎麦屋さんであります。いやぁ~大正解でした。蕎麦好きで自らも手打ち蕎麦を打つ八百政でありますが、大村庵のお蕎麦には大満足でありました。

これはボクがいただいた「合わせ天せいろ」であります。この画像ではわかりにくいですが、せいろは2段になっていて下のせいろには手打ちうどんが盛ってあります。蕎麦は香りがよくのど越しもさわやか、うどんも歯ごたえがあり「これぞ手打ち!」って感じ。

こちらは、女房が注文した「三膳」です。かけそば、イクラそば、山かけそばが、3つの小鉢に入っています。いろんな味を楽しめ、こちらも満足(ボクも味見をさせてもらいました)。蕎麦の素材の味がいいので、いろんなアレンジをしてもとても美味しいのです。

店内にはボクたち以外にも何組かのアルビサポの皆さんもいらっしゃっていました。その中には顔なじみのKさんご夫妻の姿も。「あれまぁ、こんなところで奇遇ですねぇ」とお話しすると、「わが家は大宮戦の時はいつもここに来るんですよ」とのこと。さすがであります。

お腹もいっぱいになり雨も小降りになってきたので、氷川神社にお参りに行くことにしました。

ちょうど結婚式をしている夫婦がいたり、お宮参りをしているご家族がいたりして、微笑ましい光景でありました。実はわが家の息子も、数か月後に(ここではない)氷川神社で結婚式を挙げる予定であり、そんなことも思い描きながら夫婦で参拝しました。わずか5円のお賽銭で、願い事はたくさん。神様ごめんなさい。しかも、アルディージャの本拠地で「新潟が大宮に勝ちますように」なんて、不遜でありましたかね。

「それじゃぁまだちょっと早いけどスタジアムに行こうか」と氷川神社から歩き始めたところで、「動物園はこちら」の表示が目に入りました。

「昭和」を感じさせるレトロな動物園、大宮公園小動物園であります。しかも入場無料であります。せっかくなので何年かぶり(子どもが小学校の低学年の頃に行って以来)に動物園を覗いてみることにしました。

いろいろな動物がいて(ライオンとかキリンとか象はいませんが)楽しかったのですが、ボクらが一番気に入ったのは「鳥のゾーン」であります。オリやゲージのない(って言うか、大きな囲いの中にボクら人間が入っていく)中で、間近に見る鳥たちはとても魅力的でした。

フラミンゴ、ピンク色が美しい!

こんな鳥がボクの足下に寄ってくるんですよ。可愛いったらありゃしない!他にも、「おはよう」とか「こんにちは」とかしゃべるカラスがいたり、水に顔つけるのが苦手なツキノワグマがいたり、やけにボクを色っぽい目で見つめる猿がいたり、なかなか楽しい動物園でした。そうそう、大宮らしくリスの檻もありました。入場無料っていうのも嬉しかったですね。

動物園を出るともうそこには大宮サポの待機列が見え、少し歩くとスタジアムに到着しました。ゲート1で、大宮のリスのマスコット(アルディと何だっけ?)ときれいなお姉さんが入場者をお迎えしておりました。

そんなわけで、わずかな時間ではあったのですが、大宮戦の番外編も楽しませていただいたしだいです。アウェイ観戦はこうでなくっちゃね。今年もいろいろアウェイに行きたいなぁ…と楽しみにしております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする