週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

熱きAGF!そしてマツケン!目立つのはそこじゃないぞ!

2016年08月21日 | アルビレックス新潟

昨日の福岡戦は、「AGF勝てオレ!サンクスデー」でした。今シーズンからアルビレックスのオフィシャルスポンサーとなった「味の素ゼネラルフーズ(AGF)」様が、初めて行うホームでのサンクスデーです。今回は「勝てオレ!サンクスデー」ということで、来場者には選手入場で掲げるオレンジペーパーとAGFのトクホ飲料「アシストウォーター(※)」をいただきました。

※「アシストウォーター」:コーヒー豆マンノオリゴ糖を含み、脂肪の吸収を抑え腸内環境を整えるというトクホ飲料ですが、正直言って味はなく、タダの水って感じでした。

で、AGFの代表取締役社長:品田氏があいさつしている様子が冒頭の画像です。この品田社長さん、なかなかお話がうまく(福岡のリオ五輪出場の亀川選手の名前を忘れたりしてね)、サポーターの心もがっちりと掴んだ感じでした。とても好感がもてました。今までのサンクスデーであいさつした企業家の中では、ローソンサンクスデーの駒形氏(ここここここ見てね)、msnサンクスデーの塚本氏に匹敵するインパクトの強さだったと思います。以下に、品田社長のあいさつとも内容が被っていた「勝てオレ!サンクスデー」のオレンジペーパーに掲載されていた文章を掲載します。

(前略)積極的な社会への貢献を目指すことを標榜しており、
AGFとして何ができるかを考えてまいりました。
その中の答えの1つとして、
アルビレックス新潟が「地域の人々とともに作り上げる真のスポーツ文化の定着」を目指し
サポーターに支えられ、共に歩むクラブとして
「サッカーを通じた子ども世代の育成」「活気ある街づくり」
という考えをお持ちであることを知り、
AGFの目指す方向と近いことから、本年2月1日より
アルビレックス新潟のオフィシャルスポンサーとなることを決定しました。
地域に密着した応援活動を通して
地域の発展に少しでも貢献したいと思っております。
味の素ゼネラルフーズは、これからも長きに渡り
サポーターの皆様とともにアルビレックス新潟を応援してまいります。
「アイシテルニイガタ!!!」

味の素ゼネラルフーズ株式会社 代表取締役社長
品田 英明

 【「勝てオレ!」の3つの意味】
●AGFの主力商品「カフェオレ」の掛詞(かけことば)
●「勝て!オレンジ」の略語の応援メッセージ
●選手を鼓舞する「自分(俺)に勝て」という応援メッセージ

ね。なかなか素晴らしい文章、素晴らしい企業理念、素晴らしい言葉の意味です。特に太線の「これからも長きに渡り」というところがいいですね。ずっとお金を出してくださるということを考えると、これからはAGFの商品を意識して買わねばなりませんね。

ところで「味の素」と言えば、どうしてもFC東京のホームである「味の素スタジアム」を思い出してしまうのですが、スタジアムのネーミングライツと他チームのスポンサーというのは特に問題はないんでしょうかね?ちょっと気になったので書いてみました。まぁサッポロビールなんかも、いろいろなチームのスポンサーをやっているので、大丈夫なんでしょうね。

さて、昨日の福岡戦には、Jリーグマネージャーの佐藤美希さんがビッグスワンに来場し、さまざまなイベントに参加したり握手会を行ったりしたそうです(ボクは昨日は仕事が4時前まであったので、残念ながらゲーム前のイベントには参加できませんでした)。

2枚目の画像は、キックオフ前に登場したマツケンと佐藤美希さんです。鹿島戦で着用する、チーム創立20周年記念ユニフォームのお披露目に登場したのです。美男美女の登場に場内からは大きな拍手。マツケンは話もうまいので、大いに盛り上がりました。

しかしマツケン、君が輝くのはこんな場面ではなくゲーム時のピッチでのはずだ。慶くんに右サイドバックの座を奪われ、しかもリザーブメンバーにも入らないっていうのは、ちと寂しいです。(ケガだったのかな?)ぜひ、次節はゲーム内容で目立ってほしいと切に願っておりますよ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする