橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

社会実験

2010-07-04 | ツーリング

疑問が生じれば、仮説を立て実験により検証するのは自然科学における常套手段です。
最近、思った3つ疑問について、検証を試みました。

疑問1;福知山まで日帰りできるだろうか。
1年ほど前にあるおじさんのブログを見て出石皿そばなる物を知り、興味を持ちました。
最近、別のおじさんのブログを見ていよいよ食べてみたくなりました。
ただ、兵庫県の南部は日帰り圏内と考えておりますが、篠山よりも北へは日帰りをしたことがありません。
そばを食べるだけ可能でしょうが、城マニアとしては出石城を見学したいところです。
そこで、昨日は出石までの前段階として、福知山(福知山城も行ったことがなかったので)まで行ってみて、どのくらい時間がかかるか実験してみました。

疑問2;高速道無料化路線はどうなっているのだろうか。
6月28日から始まりました高速道路一部区間無料化社会実験開始後はじめての土曜日です。
無料化路線である舞鶴若狭自動車道の小浜西IC~福知山ICを走行してみて、その様子を見てきました。

疑問3;木之本~小浜の経路はどちらが速いだろうか。
①北陸道で敦賀ICまで行き、若狭湾沿いの経路


②琵琶湖北岸・湖西道路・国道303号線の経路

かつて、友人と試したことがあります。
そのときは経路②が15分ほど速かったですが、それは随分昔の話、道路も良くなったのであらためて検証してみました。

週初めの予報では、土日は晴れの予定でしたが、

・・・でしたので、この日はプリウスで出かけました。


おっ!やってますね。
無料化による交通量の変化はわかりませんが、渋滞はありませんでした。
ただ、舞鶴若狭自動車道は片側1車線の対面通行区間が多く、遅い車があると流れが遅くなってしまいます。

福知山城では「舞鶴若狭道でこられましたか」と聞かれましたし、道の駅「若狭熊川宿」では福井観光協会がアンケートを行っていました。
結果2;無料化による渋滞はなかった。地元は観光客の増加を期待している。

木之本~小浜間について、
経路① 1時間21分 > 経路② 1時間16分

ほぼ、誤差の範囲内ですね。ただ、経路①のほうが12kmほど距離あるので平均速度は高いです。
結果3;ほぼ同じ

7:30に自宅を出発して11:00に福知山に着きました。

城・美術館さらに城下町をブラブラしました。
昼食はネットで「福地山 グルメ」でヒットした店へ行きましたが、そこは市街地から20数kmも離れた大江山にありました。

大江山鬼そば 具はネギだけのシンプルのそば。抜群においしいが650円は・・・。

帰路、小浜で焼き鯖を買い、17:45に帰宅しました。
走行距離499.9km、燃費24.8km/l
結果1;日帰り可能(ただし、常識のある方は除く)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする