播磨国の一の宮は伊和神社です。
国道29号線沿いにある道の駅「播磨いちのみや」の道を挟んで向かいにあり、駐車場も共有しています。
まずはうっそうとした木立に包まれた参道を西へ進みます。
鳥居をくぐりぬけると
神門があり、ここで参道は90度曲がり南向きになります。
拝殿です。その奥には、
弊殿があり、さらに
本殿があります。
伊和神社の祭神は、大己貴神(おほなむち)であり、伊和大神とも大汝命ともよばれ、実は大国主神(おおくにぬしのみこと)の別名です。
このように多くの別名を持つのは神徳の高さを現すと説明されますが、元々別の神であった神々を統合したためともされています。
本殿裏には鶴石とよばれる石が祀られています。
伝承によると、564年、豪族・伊和恒郷に大己貴神から「我を祀れ」との神託がありました。
そして、一夜にして木々が群生し、大きな白鶴二羽が石の上で北向きに眠っていたそうです。
伊和恒郷はそこを鎮座地と決め、社殿を北向きに造営したとされています。
そう言えば、北向きの社殿は大変珍しいですね。
伊和神社
兵庫県宍粟市一宮町須行名407