橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

radiko(ラジコ)ってご存じですか

2011-04-24 | パソコン

radiko(ラジコ)ってご存じですか。
私も昨日まで知らなかったのですが、いやぁコレなかなかおすすめなので紹介することとします。

radikoは「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の配信サービスです。
つまり、FM・AM・短波放送番組をネットを通じてパソコンで聞くことができるのです。

いわゆる、インターネットラジオサービスとは異なり、現在放送中の番組CMも含め、そのままほぼ同時(数秒遅れている)に視聴できます。

利用法は簡単です。
トップページに表示されているラジオ局を選んで、クリックするだけです。

radiko.jp
http://radiko.jp/

すると、radikoプレイヤーが立ち上がり、選局したラジオ放送を聴くことができます。

なお、radikoは放送エリアに準じた地域に配信するサービスです。
たとえば、愛知県の場合は、CBCラジオ・東海ラジオ・ぎふチャン・ラジオNIKKEI・ZIP-FM・FM AICHIを聞くことができますが、他地区の放送を聞くことはできませんし、他地区からも聞くことはできません。
また、現在サービスを受けられる地域は、関東周辺・関西周辺・中京地区・北海道・福岡県に限られていますが、順次広げられていくようです。

【利点】
電波を使わないので受信障害がある地域でも、クリアな放送を聞くことができます。
パソコンとAMラジオとの相性は悪く、PCの近くにラジオを置くとノイズが発生してしまいます。その意味では日本中が受信障害地区だったのです。
テレビが見られるパソコンはあっても、AMが聞けるパソコンはなかったのです。

radikoでAMや短波放送を聞いてみると、あまりの音の良さに驚くと思います。
雑音が無いとかのレベルではなく、FM放送となんら遜色のないクオリティなのです(もちろんステレオです)。

【なぜ放送エリア限定なのか】
現在の放送法に則った形での配信となっているからというのは、間違いありません。
しかし、この法の趣旨は何でしょうか。
YAHOO知恵袋では、「在京局・在阪局の番組ばかり聴くようになってしまっては、地方の小さい局はダメージが大きい」と答えてありましたが果たしてそうでしょうか。

私は、電波を使って遠くまで放送するためには出力をあげる必要があり、それを行うと混信の原因となるための規制と考えます。
であれば、IP放送ではエリアの規定は取り除くべきです(震災のため一時的に取り除かれたようです)。
離れたところから自分のふるさとの放送を聞くことができますし、CMスポンサーにとっても悪い話ではないと思うのですが。

あと、NHKは出遅れていて、今秋ぐらいに自社ホームページからIP放送をするそうです。radikoに加わればめんどうでないのに、ユーザーの立場では考えてもらえないのでしょうか。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする