自転車通学する娘は、少し大きめのかごをほしがっていました。
一緒に自転車店へ見に行き、そこで、思いがけずカブにっぴったりのかごを見つけました。
かごは橋吉カブのコンセプトである「通勤快速」の利便性を高めるだけでなく、
第二のコンセプトである「羊の皮をかぶったオオカミ」に対しても、ますます羊っぽく見せるアイテムでもあるわけです。
今までの橋吉カブです。
まずは純正オプションパーツであるフロントキャリアを取り付けます。
左右は銀色のボルトを外し、中央部は穴を開け、取り付けます。
取り付け説明書にはホルソーを使うよう指示されていますが、そんなものはありません。長男のプラモ加工用ニッパーとふつうのカッターの100均タッグでなんとか外せました。
このあと、やすりでバリを削ります。
フロントキャリアを取り付けました。3本ボルトを閉めるだけなので簡単です。
少しイメージが変わりました。。
かごを乗せてみました。
底部は付属金具・ねじで簡単に取り付けられましたが、
背面は高い位置だったので、
ホームセンターで買ってきたステーを使って取り付けました。
どうですか。
似合いすぎるほど似合うでしょう?
籐製に見えますが、樹脂製で耐候性は大丈夫です。
大きさもライト光を妨げないジャストサイズです