前田利家の出生地については、荒子城で生まれ育ったという説と
前田城で生まれ7歳の時、荒子城に移ったという説があります。
荒子城跡から西に向かって、バイクで15分、庄内川を越えたところある前田城跡へやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/e4601587567d04ab279f162fcfecbcda.jpg)
現在は前田速念寺となっています。
所在地:愛知県名古屋市中川区前田西町1-904
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/58a4fc89e4ea9b7e8b8b8a5982636954.jpg)
参拝者用駐車場に駐めさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/bb1d6624d4495b992ba9da3a2d53ae81.jpg)
山門前には前田城跡の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/b7493b4565f42780fd3aa178fabd88c2.jpg)
立派な山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/dae845a3cdba36a05a198c01dd72ace7.jpg)
無量寿堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/320b0859887e01515eb0139e0742eeaa.jpg)
本堂
なんと屋根は、利家の兜を模したものです。
かっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/da795187274d3f91eb9ae9700d765cc1.jpg)
横から見た本堂屋根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/4ab2628c3e7956eb2c859bd8e068fd4b.jpg)
旧前田村碑
この地が前田利家出生の地であることが書かれています。
とはいえ、大正8年に設立されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/8d5765b947ac689a6f674560bafd2ae0.jpg)
その隣の石碑はよくわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/b968b6c3baad280326307a50231d6a0a.jpg)
サンスクリット語で書かれた無量寿経の一節だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/46a02f4f3a9c862dbb101a5c0f052c74.jpg)
前田与十郎之墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/f9856417c0b436a94591858162ae8e51.jpg)
前田城で生まれ7歳の時、荒子城に移ったという説があります。
荒子城跡から西に向かって、バイクで15分、庄内川を越えたところある前田城跡へやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/e4601587567d04ab279f162fcfecbcda.jpg)
現在は前田速念寺となっています。
所在地:愛知県名古屋市中川区前田西町1-904
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3d/58a4fc89e4ea9b7e8b8b8a5982636954.jpg)
参拝者用駐車場に駐めさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/bb1d6624d4495b992ba9da3a2d53ae81.jpg)
山門前には前田城跡の碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/b7493b4565f42780fd3aa178fabd88c2.jpg)
立派な山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/dae845a3cdba36a05a198c01dd72ace7.jpg)
無量寿堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9c/320b0859887e01515eb0139e0742eeaa.jpg)
本堂
なんと屋根は、利家の兜を模したものです。
かっこいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/da795187274d3f91eb9ae9700d765cc1.jpg)
横から見た本堂屋根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/4ab2628c3e7956eb2c859bd8e068fd4b.jpg)
旧前田村碑
この地が前田利家出生の地であることが書かれています。
とはいえ、大正8年に設立されたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/8d5765b947ac689a6f674560bafd2ae0.jpg)
その隣の石碑はよくわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/03/b968b6c3baad280326307a50231d6a0a.jpg)
サンスクリット語で書かれた無量寿経の一節だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/46a02f4f3a9c862dbb101a5c0f052c74.jpg)
前田与十郎之墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f1/f9856417c0b436a94591858162ae8e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/28/a562b7a57efe3d083790e2d43d960e98.jpg)
前田氏は織田信長に属し、西に蟹江城、東に荒子城、南に一色城、等を支配し、前田城はその中心でした。
1584(天正12)年、小牧長久手の戦いの際、前田城は秀吉方についたため、家康方の攻撃を受け落城、城主前田与十郎は蟹江合戦で討死してしまいます。
その子長種は北陸にのがれて利家に仕え、一万石(のちに二万石)を得て、利家の長女幸(こう)を妻としました。
利家の叔父前田利則は、出家して意休と号し、浄土真宗速念寺初代となり、速念寺は前田氏の鎮魂の寺となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/4d1f8fbe8e97ace65e41d168cd0ed1d4.jpg)
西側のようす
右が前田速念寺、左(西側)は名古屋市立長須賀小学校、奥(北側)は円盛寺
昔の集落のあとなので。道は曲がって狭いです。
残念ながら、前田城の遺構は残っていませんでした。
1584(天正12)年、小牧長久手の戦いの際、前田城は秀吉方についたため、家康方の攻撃を受け落城、城主前田与十郎は蟹江合戦で討死してしまいます。
その子長種は北陸にのがれて利家に仕え、一万石(のちに二万石)を得て、利家の長女幸(こう)を妻としました。
利家の叔父前田利則は、出家して意休と号し、浄土真宗速念寺初代となり、速念寺は前田氏の鎮魂の寺となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/4d1f8fbe8e97ace65e41d168cd0ed1d4.jpg)
西側のようす
右が前田速念寺、左(西側)は名古屋市立長須賀小学校、奥(北側)は円盛寺
昔の集落のあとなので。道は曲がって狭いです。
残念ながら、前田城の遺構は残っていませんでした。
山門から東を眺めたようす。
奥に見える緑色は、庄内川の西岸堤防です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/517d97e5503bdd782246a446a6a5f993.jpg)
奥に見える緑色は、庄内川の西岸堤防です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/517d97e5503bdd782246a446a6a5f993.jpg)