都都古和氣神社(馬場都々古別神社)の参拝にひき続いて、都々古別神社(八槻都々古別神社)にも訪れる予定でしたが、時間がなくなったので明日に変更することにしました。
というのも、もう一か所どうしても訪れたいところがあったのです。
白河小峰城は、2014年に一度訪れています。
しかし、この時は東日本大震災の被害を修復しているところでした。
三重櫓や石垣は工事中で城内に入ることは出来ず、資料館である集古苑は展示物の入れ替えで臨時休館でしたので、不完全燃焼な気持ちでした。
9年ぶりの訪問です。
というのも、もう一か所どうしても訪れたいところがあったのです。
白河小峰城は、2014年に一度訪れています。
しかし、この時は東日本大震災の被害を修復しているところでした。
三重櫓や石垣は工事中で城内に入ることは出来ず、資料館である集古苑は展示物の入れ替えで臨時休館でしたので、不完全燃焼な気持ちでした。
9年ぶりの訪問です。
(9年前の記事はコチラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/90c864738f9c87546cda9fbfa1d58b19.jpg)
城山公園駐車場は以前より広くなったかな?
あいかわらず無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/aaf1a175fad89988a0eae4c123eccb75.jpg)
時間的にはひととおり見て回れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/c76872bc96f3269146685aa62f2b0c1e.jpg)
太鼓門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/47c5108264583e6393556e18953c1fe9.jpg)
復活した三重櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/271826e1dd0f7b683aaddaa8dc1f20a2.jpg)
清水門跡
木造での復元計画が進行しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/d810ff6b37ab3f6746010f74d1a6e4fb.jpg)
綺麗に修復された石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/1f581edcf62df3eaab984068c0140757.jpg)
前御門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/949f41f99ce03452d459d2cee497e917.jpg)
本丸御殿跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/6c39ceaf71a5046693e930eb73b51f37.jpg)
いざ三重櫓へ
何と入場無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/25cd61243dd43dd6c50b269b032c1d0c.jpg)
石落とし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/3209a127fc93b4d8ab5a08db9ecd6786.jpg)
三重櫓最上階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/691b8ddbd78ef38e78836b46c37b1625.jpg)
南側の眺め
目の前の広場が二の丸跡、その向こうにJR白河駅が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/85b615a323ff341c7c3ee653a7459670.jpg)
東側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/6c89bc56242f3c3619ad1aefaba4df74.jpg)
北側
阿武隈川が天然の堀となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/3f6d21988e166b56c23af434a6516131.jpg)
西側
三重櫓は1991年に復元されました。
木造復元された城郭建築のうち、天守に相当する建物の復元では最初のもので、現在でも数少ない木造復元天守の1つです。
二階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/284d7b32999ae5f377a86998b2eba8a2.jpg)
戊辰戦争の激戦地となった松並稲荷山の杉を使って復元をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/301e0f53fd99b2bb2fdf14a798f836f0.jpg)
一階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/ee9a1e30eb81bcc182f33dc9e47523fd.jpg)
ベストアングルかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/13a2e27ae5fa14e4bc60312115c2c3b3.jpg)
桜之門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/447f2b055b51d699933d2120629eda24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/90c864738f9c87546cda9fbfa1d58b19.jpg)
城山公園駐車場は以前より広くなったかな?
あいかわらず無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fb/aaf1a175fad89988a0eae4c123eccb75.jpg)
時間的にはひととおり見て回れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/c76872bc96f3269146685aa62f2b0c1e.jpg)
太鼓門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/47c5108264583e6393556e18953c1fe9.jpg)
復活した三重櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/271826e1dd0f7b683aaddaa8dc1f20a2.jpg)
清水門跡
木造での復元計画が進行しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/d810ff6b37ab3f6746010f74d1a6e4fb.jpg)
綺麗に修復された石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/1f581edcf62df3eaab984068c0140757.jpg)
前御門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/949f41f99ce03452d459d2cee497e917.jpg)
本丸御殿跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/6c39ceaf71a5046693e930eb73b51f37.jpg)
いざ三重櫓へ
何と入場無料です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/25cd61243dd43dd6c50b269b032c1d0c.jpg)
石落とし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/3209a127fc93b4d8ab5a08db9ecd6786.jpg)
三重櫓最上階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/691b8ddbd78ef38e78836b46c37b1625.jpg)
南側の眺め
目の前の広場が二の丸跡、その向こうにJR白河駅が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/85b615a323ff341c7c3ee653a7459670.jpg)
東側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/6c89bc56242f3c3619ad1aefaba4df74.jpg)
北側
阿武隈川が天然の堀となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/07/3f6d21988e166b56c23af434a6516131.jpg)
西側
三重櫓は1991年に復元されました。
木造復元された城郭建築のうち、天守に相当する建物の復元では最初のもので、現在でも数少ない木造復元天守の1つです。
二階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/284d7b32999ae5f377a86998b2eba8a2.jpg)
戊辰戦争の激戦地となった松並稲荷山の杉を使って復元をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9d/301e0f53fd99b2bb2fdf14a798f836f0.jpg)
一階
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/ee9a1e30eb81bcc182f33dc9e47523fd.jpg)
ベストアングルかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/56/13a2e27ae5fa14e4bc60312115c2c3b3.jpg)
桜之門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/447f2b055b51d699933d2120629eda24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/67c58ce2eae05c3a543cf76e660562c4.jpg)
そそり立つ石垣が美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/d34d4e1cee49c903262952115db786cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/6b571b9b3bed4650aa8e2e8af632518e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/e817cd91949a6509ab22eafbd53d2681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/21/836ee55eb896e05f011108fa47242541.jpg)
二の丸と三の丸の間の堀跡
あっそうか、ここでボール遊びしても遠くまでころがっていかないんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/b45bf943c9775cdd435ae5d2ffa58f67.jpg)
白河集古苑は2019(平成31)年リニューアルされ、小峰城歴史館になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/be6d145952e800880b8f91266e179b7f.jpg)
「入館は16:00までであるか。」
このとき16:26、かくして今回も入城できず、またまた課題を残してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/b03c859fa773af38b2c97c8d7b063039.jpg)
JR白河駅のホームが見えます。
ということはホームからもお城がキレイに見えるということですね。
あっそうか、ここでボール遊びしても遠くまでころがっていかないんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/b45bf943c9775cdd435ae5d2ffa58f67.jpg)
白河集古苑は2019(平成31)年リニューアルされ、小峰城歴史館になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/be6d145952e800880b8f91266e179b7f.jpg)
「入館は16:00までであるか。」
このとき16:26、かくして今回も入城できず、またまた課題を残してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/b03c859fa773af38b2c97c8d7b063039.jpg)
JR白河駅のホームが見えます。
ということはホームからもお城がキレイに見えるということですね。
見学時間: 45分
芝生の空堀を三重櫓目指してランニングしたのが昨日のことの様ですwww笑
コロナも収まり外国からの観光客も多く見受けられました。とともに、地元の方々にも愛されている公園のようでした。
石垣の復旧に目が行きますが、公園としての整備もすばらしいものがあります。