橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

東京旅行雑感

2011-08-29 | 思うに・・・

家族旅行から帰ってから一週間、不調でした。
体がおもく、だるくてしかたなのです。
仕事へは行きましたが、帰宅してからは寝てばかりいました。
バイクに乗り気はもちろん、パソコンの前に座る気も、テレビを見る気も置きませんでした。
お城廻でアドレナリンを分泌しまくった反動か、
ようやく訪れた夏バテなのか、
盆休みが終わって鬱のなったのか、
湿気が多い気候があわないのか、わかりません。
ようやく、昨日ぐらいに楽になりましたけどね。

家族旅行へ行ったときの感じたことをつれづれに書きます。

【国立科学博物館】
今回の旅行の一番の目的は国立科学博物館見学です。


子ども達がテレビ番組で見て興味を覚えたみたいです。

残念なことに、いくつかの展示室が節電のために閉鎖されていました。
これは少々疑問です。
節電のために、夏の暑いときは家を空けて人に集まるところへ行くと良いという意見を聞いたことがあります。
つまり、ショッピングセンターや映画館といったところへ行けば、その分だけ各家庭の冷房費が浮くという考えです。
とすれば、節電のための展示室閉鎖はどうなんでしょうか。

国立博物館へも行きました。


こちらは、仏像や工芸品といった文化的な遺産が展示されています。
しかし、子ども達はこちらはあまり興味がない様子でした。
たしかに、博物館・美術館見学というものは意外に疲れるものです。
ですから、休み休み見学しようと思っていたのですが、いかんせん休む場所が少ないです。
小さな子どもを連れた家族もたくさん見えたので休憩施設をもう少し増やしてもらいたいと思います。

【もんじゃ】
出発前に子ども達に「東京で何を食べたい」と聞いたところ、
「もんじゃ!」という返事でした。
長女に至っては夕飯は「二日とも、もんじゃでいい」といっておりました。
そこで、十数年ぶりに月島へ行ったのですが、


違う! 何かが違う!
以前より綺麗で、人通りが多いけど、 下町の匂いが無くなっている。

とりあえず、定番のベビースターもんじゃを2人ずつでつつき、


次に、豚もんじゃ


でも、子ども達の評判は良くありませんでした。
おつまみ や おやつ にはなっても夕食にはならないのでしょうか。
「まずいとは思わんけど値段を考えると微妙」とはヨメさんのコメントです。

翌日はホテル近くでラーメンを食べました(長女は喜んでいました)。

【地下鉄駅名】
地下鉄を使って、あちこち移動しました。
路線がいろいろあり、乗り換えが必要なのは致し方ないのですが、
駅名がわかりにくいです。

たとえばの淡路町駅(東京メトロ丸ノ内線)との小川町駅(都営地下鉄新宿線)って同じ駅なんですよね。
さらに新御茶ノ水駅(東京メトロ千代田線)もくっついています。
ところが秋葉原駅(東京メトロ日比谷線)と岩本町駅(都営地下鉄新宿線)は距離的に近いのに地上へ出なければ行けないし、乗り継ぎもできません。
両者を区別するために、同じ場所にある駅は名前を統一すべきではないでしょうか。

かつてJRの「名古屋駅」に対して、名古屋鉄道は「新名古屋駅」と名乗っていましたが、中部国際空港開港の際、国内外からの乗客にわかりやすいように「名鉄名古屋駅」に改称されました。
東京にオリンピックを誘致するならば、考えてみてはいかがでしょうか。石原さん。

【東京駅の土産売り場】
お盆休みの時期だったこともあり、東京駅内の売店はすごい人でした。
おみやげを求める長い列ができており、「最後尾はこちら」なんて看板が出ていました。おどろいたのは、人気店だからではなくどの店もこんな調子なのです。
しかし、一歩改札を出て八重洲地下街へ行くと行列は全くありません。
あれは何だったのでしょうか。
新券線の切符は「東京都区内」という形なので在来線の切符を買わずに都内を移動できます。
だから乗り継ぎの際改札を出ず、おみやげを買いたい人が多いのでしょうか。
よくわかりません。

人気ブログランキングへ


コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電動アシスト自転車インプレ | トップ | なるほどTHE武将博「秀吉と仲... »
最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東京は人が多いよお)
2011-08-29 15:48:59
東京は人が多い。毎日がお祭りみたいです。
ここ大阪も人が多いな。ほんで、何か東南アジアみたいだな。暑いし。
そんなことが言いたいのではなかった。
節電、節電って嫌だ。欲しがりません勝つまでは、みたいで。結局、電気が足りないから原子力発電所が必要ですって結論に持って行きたいのかな。それも嫌だ。
でもって、もんじゃだ。何であんなものを食べるのか、東京の人のすることは分からん。
返信する
暑うてぼけとる (むにゃあ ( ̄~ ̄))
2011-08-29 15:50:33
東京は人が多いと言っているのは、むにゃあ ( ̄~ ̄)でございます。
返信する
東京より横浜 (ガス山)
2011-08-29 18:42:44
東京は広すぎてポイントがしぼりにくいです
今回は国立科学博物館が目的でしたのでしかたありませんが、横浜なら県立博物館、中華街、山下公園、人形の家、外人墓地、元町、伊勢佐木町とすべて徒歩で回れる圏内にあります。
是非、再度訪れてください。
案内しますよ。
返信する
Unknown (ムック)
2011-08-29 21:26:40
休憩所が少ないというのは、ものすご~くうなずけます。最近、大型スーパーやデパート、新しい商業施設などでは、休憩施設が以前より多く設けられていると感じますが、上野の施設は旧態依然としているのかもしれません。
東京人でありながら電車にあまり乗らない自分も、仕事などで地下鉄を使うことになると、ものすご~く迷います。駅名もそうですが目的地の地上へ出るのにどこから出ればいいのか分らないし・・・。
最近、「駅ナカ」がブームなんであります。
昔は駅ナカには商業施設がなく、せいぜい売店くらいだったのが、JR関連会社が駅ナカに目をつけてからは大盛況なようです。人間、やっぱり少しでも近くで便利にというのが心理的に働くのでしょうかねぇ。
返信する
花の東京 (静民)
2011-08-29 21:58:41
たまには東京見物もいいよなぁ、と思いながらもなかなか行動に移せないでいます。
そのひとつはあまり電車が好きではないということでしょうか。
でも新幹線に乗るときには缶ビールは欠かせないモノのひとつです(笑)。

でも近い内に行こうと思ってる理由がひとつあります。学生のときに住んでいた町をストリートビューで見たとき、よく行っていた中華屋さんにまだ暖簾がかかっていたのです。
そこの肉野菜炒め定食を食べに行きたいです。

電車賃もったいないからバイクで(笑)。
返信する
わかります! (バビロニア)
2011-08-29 22:08:48
東京で毎日仕事している私でも、駅の乗り継ぎを勘違いすることもあります。
月島は、下町の雰囲気はなくなってます。
下町の雰囲気は、浅草でも薄れてめすねー。
返信する
地下鉄好きではありません (ひえぴた)
2011-08-29 22:41:14
どうも回りの状況が把握できないので地下鉄は好きになれません。いろいろ線が乗り入れしている駅などは同じ駅と言っても延々地下を歩かなきゃなりません。これって繋がっていると言えるのか?お好み焼きはいまや全国区ですが、もんじゃは東京だけですね、娘さんはどんなものか気になっていたんでしょね。たぶん2度目はないですね。
返信する
地下鉄に乗って (空豆)
2011-08-29 23:07:09
丸の内線に乗って・・なんだかそんな歌ありましたね
新宿まで・・ちょうどピットインに近くて
もう四半世紀以上前のことです
また行きたいな
返信する
もんじゃ (タケ)
2011-08-29 23:31:12
こんばんわ!
娘さん、「もんじゃが食べたい」と言われましたか?流石です!タケ家の次男に「もんじゃ知ってる?」と聞いたら、「なんじゃ?」と答えるでしょう・・・私も何故べちょべちょの生で食べるのか理解できません、それと東京の地下鉄はめっちゃ深い印象が残っておりますのと、電光掲示板の「次の電車」と言う案内と「今度の電車」と言う案内で駅員と揉めた事があります、「今度来る次の電車が、今度の電車か?」「次に来る今度の電車が、次の電車か?」分からんやないかい!・・・
返信する
Unknown (くまくま)
2011-08-30 01:06:22
くまくまでございます。 TVで特集された段階でそれは別なものに化けてしまうんでしょうねぇ 深川飯なんざただのアサリ味噌汁かけ飯なのになんで1800円!?なんてぇのもありました。 もんじゃだって餓鬼のおやつだったのがいまじゃ高級品、自宅でベビースタ入り小麦粉焼いてソースで食ったほうがよっぽどそれらしいかも知れませんよ。
返信する

コメントを投稿

思うに・・・」カテゴリの最新記事