橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

都之城

2022-04-15 | お城巡り(その他)
都城は、宮崎県第二の都市です。
この名の由来である都之城跡に行ってみました。


現在の城址は城山公園として整備されています。


駐車場


海軍大将 財部 彪(たからべ たけし)の銅像


大手門
2016(平成6)に建てられました。


門をくぐり、城山を登ります。


写真左が本丸、右が西城の堀切の中を通ります。
間に橋が渡されています。




本丸虎口


都城歴史資料館
所在地:宮崎県都城市都島町803
開館時間:9:30~17:00
休館日:月曜日(祝日の場合翌日が休館日)
料金:大人 210円,高校生 160円,中学生 100円,小学生 100円
(JAF割あり)


瀬戸山 三男像
国会議員を務められた方ですね。


土が持ってあるところが門の跡です。


歴史資料館から見た本丸跡


建物跡


茶室


橋を渡って西城へ


西城は、神武天皇を祭る狭野神社が建立されています。





都城は宮崎県ではありますが、島津氏の分家が治めていたこともあり、鹿児島の影響を大きく受けている印象でした。


ですから、夜は、鹿児島名物の鶏の刺身をいただきました。
九州独特の甘めのさしみ醤油も、ポン酢もどっちもイケるので、交互に試しました。


こちらは、宮崎名物地鶏の炭火焼き
見た目はイマイチですが、ゆず胡椒をつけていただくとたまりません。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松山城(大隅国) | トップ | 佐土原城 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2)
2022-04-15 04:40:24
派手さはないけどでん!と落ち着いた城址ですねぇ~♪
返信する
都市の名前 (橋吉)
2022-04-15 06:22:24
>T2さんこんにちは
城の名前が、そのまま都市の名前になっていますので、現地の人々に愛されているのだと思います。
返信する

コメントを投稿

お城巡り(その他)」カテゴリの最新記事