4/12(土)
やり遂げた感、全くないですね
カメラマンのFさんがぽつりと。
朝から走り回って、撮れ高は全く。
ちょっと虚しい、そんな富山の午後・・・。
昨日、やたらと疲れた。
さらにエアコンが効かないから、とにかく冷える。
気温4度だから、30度に設定したって冷気しか出てこない。
エクセルホテル東急、絶対に泊まらないゾ、二度と。
また立山から昇る朝日は見えた、
エアコンが効かないおかげ?いやはや。
とりあえずシャワーを浴びてあたたまり、
そして、仕度をせっせと。
9時半にロビー集合だけれど、Fさんから9時に電話。
バタバタと出て、チェックアウト。
そして、楽天トラベルで予約されていたことを知る、
ああ、がっかり。
Fさんのクルマで北口に出て、富岩運河環水公園をぐるっと。
中央の展望台に昇ってみると、立山が見えた。
ここで初めて剣岳がそれだと認識する。
あまりに急峻だからなのか、唯一、冠雪していない。
いい画を探してやたらと歩き回るけれど、
しかし、ココで何を?
30分以上も費やしてから、またクルマに乗り込んで、
昨日、歩道橋からみた先へと移動する。
ローソンでコーヒーを買って、駐車場から狙う。
富山ライトレール
Fさんは、さらに右手で狙った結果、
軽自動車に阻まれ、うまく撮れなかったらしい。
しかし、彼のアホみたいに高い一眼を渡されたって、
撮れる訳がない・・・いや、だから渡さないでって。
総曲輪へと移動して百貨店の辺りで学生を狙う。
しかし、いるのは情けないぐらいに子連ればかり。
Fさんと顔を見合わせる、というか、Fさん、シャッターきれないし。
気を取り直して、城趾と地鉄を取ってみよう。
移動してみるけれど、これがまたクルマが邪魔で・・・。
さらに気を取り直して、駅前に出てみる。
いるのは中坊か高校生・・・てか、見分けがつかない。
大学生でもわからん、とにかく、何が何だか。
エクセルホテルの下半分のビルで土産物を買い、
さて、どうするか。
シネマ食堂街
コレがその中心、富山シネマの跡地。
いい雰囲気だけれど、営業中の店は1軒もない。
しょんべん横丁的に酔っ払い天国だったらなあ。
いっそ富山港まで行きますか?
何が撮れる?疑問符だらけだけれど、
しかし、行くのは結構、一介の観光客としては。
岩瀬のまちなみという所が、意外とデートスポット的な?
ひたすら北上して、ココはどこ?
岩瀬カナル会館
マリーナの先に当たり前のように立山。
午前中よりもさらにくっきりと見えたりする。
さらに海沿いに進んでみる。
富山湾展望台
高さ20mの展望台があったので、昇ってみる。
しかし、そこにエレベーターなる文明の利器はなく、
ひたすら人力、太腿の悲鳴を聞きながら階段をひたすら。
ケミカルセンターなる石油タンクの先に、
能登半島の付け根が見える。
石川県ではなく、氷見市ぐらいかな?
ちょっと内側に戻る。
北前船回船問屋 森家
入館料100円を払って入ってみた。
まあ、すごいけどさ。
しかし、100円の価値は・・・。
北陸銀行
その手前にこんな姿で銀行があった。
通りの雰囲気を壊さないように、なんだろうけれど、
しかし、誰のため?
誰もいないのだ、ホントに。
やり遂げた感は全くない。
なんか虚しいですよね
おっしゃる通り。
しかし、しょうがないです、ホントに。
Fさんの責任ではありません、
富山出身の名古屋の制作担当のせいで・・・。
まあ、観光客に成り下がったオレは満足でしたけど。