10/14(火)
ゆで卵ダイエット
20年以上前に流行ったダイエット方法らしい。
1日3食ゆで卵だけをとにかく食べつづける、
鶏卵自体はけっして悪い食べ物ではないけれど、
それだけを食べれば、当然、偏食になる。
コレステロール値が高くなり、動脈硬化へ一直線。
過ぎたるは猶及ばざるが如し
まあ、そんなこと。
お試しかつ!でそんなことをOAしていた昨夜、
晩ごはんを食べていた20時ぐらいに雨脚は強くなり、
23時には暴風で屋根やら壁やらに大粒の雨が叩き付けられる。
0時を回って、さらにひどい状態になる。
寝る頃にはおとなしくなったけれど・・・
目が覚めたら5時過ぎだった。
静かすぎて気持ちが悪いぐらい。
6時前にざーっと一雨来たあとは、
西からどんどん明るくなる。
家を出る頃には西の空からも雲は消え失せる。
久しぶりに、ホントに久しぶりのクリアな富士山。
ここまではっきり望めたのはどれぐらいぶり?
朝からいいものを拝めて、ちょっといい感じで出勤。
朝から訂正文の文案をチェックし、
秘密案件のチャーター便の調整を。
ゲラに目を通し、用紙発注をし、
近くの制作会社へ原稿を受け取りにいく。
会社に戻って、秘密の小部屋で原稿をチェック。
引き取った原稿は明日、入稿なので、印刷会社と調整する。
取りに行った原稿を印刷会社へ入稿する段取りを。
総務と採用の件で打ち合わせを行って、
ようやく午前の部が終了・・・って15時ですけど。
日テレ通りを北上して、
毎度の日高屋 市ヶ谷八幡町店へと。
さすがに15時過ぎの店内は空いているけれど、
しかし、人気のラーメン店よりはむしろずっと。
野菜たっぷりタンメン(500円)
昨日は肉、そして一昨日はハラス、
その間に食べたのはタマネギと白菜。
タマネギに血液さらさら効果があろうとなんだろうと、
過ぎたるは猶及ばざるが如し、なのである。
そして、ココにもまた白菜。
過ぎたるは・・・そのスパイラルに陥る、
なんだかね、ホント。
羹に懲りて膾を吹く
まあ、当然である。
ただ、なますにふーふーとやっていたら、
単なるバカであるけれど、
石橋を叩いて壊す名古屋人もいる訳で・・・。
昨日はコスプレ床屋に行ったし、一昨日は御殿場。
今日こそ昼寝をするのだ、そう思っていた、
昼ごはんを片付けて。
さっさとベッドに入るけれど・・・
保険の告知だけどな
ゴミ収集車が来たゾ
同じく1階に下りて来た嫁さんが、
のべつまくなし話しかける。
キミはいったい何をしにベッドに入ったんだ?
結果、3連休は一度も昼寝が出来ずに終わる。
2階でダラダラとテレビを見て過ごす。
晩ごはんはまたも簡単に済ませる。
3連休中に一度は肉を食べるのだ、
そう宣言していたので、あおばでこんなモノを買ってきた。
オージービーフの牛もも肉が198円@100g。
ロンググレインフェッドとは長期穀物肥育ということらしく、
手間ひまをかけた、そんな意味なのかな。
安ければ128円@100g程度で売られているとのこと。
安いよなあ、ホントに。
食べる30分ぐらい前に、岩塩と黒コショウをがりがりと。
片面にはおろしニンニクも擦り込んで放置。
タマネギ1個を8等分して、フライパンでしっかりと焼く。
ニンジン1/2本を電子レンジで2回加熱し、
さらに無塩バターで炒めて皿にあける。
フライパンにオリーブオイルをひき、
牛もも肉を・・・
デカイな、ホントに、
フライパンに入りきらないぐらい。
強めの中火で加熱して、しっかりと焼き目をつける。
ひっくり返して、おろしニンニクを擦り込んだ側を焼く。
両面に焼き目が付いたら、肉を取り出し、
白ワインを注ぐ。
しっかりと煮詰めたら、無塩バターを加えてさらに。
ワラジのような
昔の日本人がアメリカでステーキを見て、
そう表現したけれど、これはワラジ以上。
かつて輸入牛肉は硬いだけなんて言われていたけれど、
硬くはないし、もも肉らしい食感と味。
昨日のハラスの脂にすっかり懲りているので、
脂身の少ないもも肉へと逃げ込んだ。
羹に懲りた結果だけれど、悪くはない。
20歳も若ければまた違った感想なんだろうけれど。
10/13(月)
鶏肉は絶対に入っているって
いや、かしわ入りって別メニューだし、
かならず鶏肉が入っている訳ではないような。
かしわと鶏肉は違うんだって
今日は休日、嫁さんのバカも休んでほしい訳である。
目が覚めたら6時を回っていた。
寝過ぎだよな、ホントに。
昨夜だって、0時ぐらいには寝たのに。
8時過ぎにはシャワーを浴びて、
10時前に嫁さんと一緒に家を出る。
雨がパラつきはじめたけれど、まだ傘はいらないけれど、
さすがに跨線橋を渡るなんて酔狂な真似もせず、
自由通りを自由が丘へと。
さすがに昨日よりも人出は少ないし、
ホントに今日も女神まつりを実行するのかな?
東急ストアというかハンズで買い物をしてから、
あおばで買いだめをして、100円ショップに寄って帰宅。
まだ11時前。
ただ、昼ごはんの準備だけはする。
1人タマネギ1個、つまり2個を薄切りにして土鍋へ。
水500ccと日本酒50ccに乾燥ニンニクを加え、
蓋をして弱火で1時間ぐらい放置する。
かなり肌寒いので昼ごはんはコレ。
寿がきや「味噌煮込うどん」
もちろん9月に豊橋で買ってきたもの。
椎茸と油揚げを入れたら、
日本酒と水を加えて中火にする。
沸騰したら乾麺を入れる。
再沸騰したら2分でほぐして粉末スープを。
卵1個を割り入れて、蓋をして1分。
8か月ぶりの味噌煮込みうどんはやはり物足りない。
やはり鶏肉が必要だったんじゃない?
そりゃ、鶏肉は絶対に入っているって
嫁さんがそんなことを言う。
いや、かしわ入りって別メニューだし、
必ずではないハズだ。
かしわと鶏肉は違うんだって
いや、どっちも鶏肉のことで、
そもそもは中部地方から西での呼び方。
休日は嫁さんのためにもあって欲しい、
もちろんバカの休日・・・
トンカツを食べている人を見ると少し羨ましい。
自分で食べよう、そう思うことは稀だけれど。
油はそもそもダメだったけれど、脂はなんとか。
同じトンカツを食べるなら、ヒレではなくロースだったし。
しかしなあ・・・。
昼ごはんを片付けて、30分ぐらいうたた寝ができる?
なんて甘く考えていたけれど、すぐに14時を過ぎる。
ニンニクを食べているので、さすがに歯は磨く。
さて、初めてのCOOLPIX S3500である。
だからどう?
朝よりは天気がよくなったような、
それぐらいだったらスマホでもわかるけれど。
14時半ちょうどぐらいにコスプレ床屋に着くと、
店の前には人だかり。
そりゃ、骨屋敷のようになっているからねえ。
撮りたくなる気持ちもわからんではない、
ただ、その人の波間をかき分ける身にもなってほしいもんだ。
時間指定はされたけれど、
それでも多少は待つんだろうと思っていた。
しかし、お茶を持ってきてくれたその時に呼ばれる、
ココのところ毎回、切ってくれている女性に。
そして切りはじめたところで、新人さんがこんにちは。
またも、手を握ってくれるんだけれど、
コレ、ホントにどんな効果?
シャンプーからまた新人女性へと交替。
このなんちゃって西内まりやみたいな新人さんも、
まだ緊張しているのか、手順を飛ばして戻ったり、
すっかり忘れたり・・・
まあ、しょうがないのかもしれないけれど。
また、ガラス越しに覗かれながら店を出る。
自由が丘の街はさらに人が多くなっていて、
緑道はもう歩けないぐらいに。
あおばと近所のスーパーに立ち寄ってから帰宅する。
晩ごはんは簡単である。
昼はタマネギだったので、夜は白菜にする。
この2種だけは山のようにあるから。
白菜を芯と葉に分けて、芯は縦に、葉は横に切る。
フライパンにオリーブオイルをひいて、
乾燥ニンニクを入れて、弱火で香りを出す。
ベーコンも追加して、焼き目をつける。
白菜の芯を放り込んだら強めの中火に。
黒コショウをがりがりとひいて炒める。
葉の部分を加えて火を通し、
鶏がらスープの素と日本酒を。
最後に火を入れすぎてくたくたになる。
鶏がらスープの素を入れすぎたのか、
ちょっと味が濃くなった。
てか、ホントは付け合わせになるハズのもの。
東急ストアで午前中に買ってきた。
アトランティックサーモンの生、
それをバルジオイルに漬けたもの。
フライパンに皮目を下に並べて、
中火で火を入れる。
アトランティックサーモンのハラスなので強烈な脂。
油は不要である。
皮目がバリバリになったらひっくり返す。
バジルとオレガノを追加して、
焼き目がつくまで火を入れる。
とてもじゃないけれど、2切れも食べられない。
ホントに脂がダメになった。
もう少しは食べられると思ったんだけれど・・・
身の程知らずとは、この事?
疑問形ではない、日本語も知らんのか?
いやはやどうにも
10/11(日)
だいたいダマされるのは、
梅干だったり、たくあんだったりする。
塩っぱいのかと思えば甘かったり、
甘い漬け物よりも塩っぱい方がいいけれど、
どうしようもないぐらい塩っぱかったり。
買ってくる漬け物には大概にダマされるんだけど・・・。
昨日、やたらと疲れたようで、
目が覚めたら6時半過ぎだった。
ワールドトリガー2回目の途中から。
メガネくんが弱い、それだけはわかる。
ネイバーがどうのトリオン兵がどうの・・・・
たぶん何らかの説明がされていたようだけれど、
たぶんこうなんだろう、それぐらいはわかる。
トッキュウジャー、仮面ライダードライブと続け、
そこでシャワーを浴びにいく。
久しぶりにヒルマに行くか、それとも自由が丘へ行くか、
そこでバタバタした挙げ句、2人で自由が丘へと。
雨こそ降っていないけれど、
分厚い雲に覆われて、富士山どころか、
丹沢だって全く望めない。
昨日、買ったデジカメにはSDカードが入っていない。
だから、まずはヤマダ電機へと。
32GBで3,000円・・・
3台目のデジカメを買った頃はその値段で32MB。
単位が違うのだ、呆れたことに。
表に出て、自由が丘駅方面へと。
城南信用金庫前に巨大なマリオ・・・
マリオってこんなにメタボだった?
この辺りから女神まつりの影響で、
路上に人が溢れる・・・毎年、こんなんだった?
呆れるぐらいに人が駅前を抜けて、
ドラッグストアとピーコックへ。
また、駅前に出て、今度は緑道沿いの無印良品へと。
緑道には毎年恒例のワインおやじたちが溢れ、
何が何だか・・・。
カルディと東急ストアに寄ってから、
骨屋敷と化したコスプレ床屋へと。
16時ぐらいだといいんだけれど、と思ったら、
何と13時10分とのこと。
嫁さんに昼ごはんを食べさせなければならないし、
14時半にしてもらって、家路を急ぐ。
タマネギ2個半を薄切りにする、
ベーコンは細めに切る、準備はそれぐらい。
フライパンにオリーブオイルをひき、
乾燥ニンニクと唐辛子1本。
この後、髪を切りにいくので、ニンニクは控えめに。
ベーコンを加えて、弱火で炒める。
しっかりと火が入ったらタマネギを。
中火ぐらいでしっかりと炒める。
白ワインを加えて強火に。
アルコールを飛ばしたら、コンソメを少し、
黒コショウをがりがりと。
パルメザンチーズをちょっと加えて弱火に。
パスタはディチェコのフェデリーニ。
5分ちょっとで引き上げて、フライパンへ。
賞味期限ギリギリのブラックオリーブを薄切りにして、
ざっくり撹拌したら出来上がり。
オリーブという食べ物は缶詰にせよ瓶詰にせよ、
やたらと塩っぱいもので、10粒も入れれば、
それだけで十分な味付けとなる・・・ハズが、
これがどうしたことか。
ほとんど塩分を感じない。
結果、寝ぼけた味のパスタに成り下がる。
たくあんでも梅干でも入れたくなる、
それがハズレのたくあんでも。
10/11(土)
明日は出るぞ
金曜日、早めに帰宅した。
そしたら、嫁さんがそう宣言した、
1日休んでちょっと復活したかもしれない。
3連休は出かけない
我が家にはそんな家訓があるけれど、
それを破ってまでどこへ?
御殿場
・・・自分が言語障害に陥ったと錯覚する。
いやはや
目が覚めたら、6時前だった、
雲は重くのしかかり、とても出かける天気ではない。
ただ、JARTICの表示では大した渋滞は出ていない、
さすがに台風19号が沖縄まで来ているから、
出かけるのは控えた?
嫁さんも一旦諦めたものの、すぐさま復活。
9時前には全ての仕度が整い、
再度JARTICをチェックする。
大和トンネルを先頭にした渋滞ができていたけれど、
それでも9時には黄色いマーチが出発する。
大和トンネル渋滞を避けるために、
第三京浜に入って保土ヶ谷まで進む。
そこで道を間違える。
いつも通り横浜新道方面に進むハズが、
首都高方面に進んでしまう。
すぐの出口で下りて、1号線に入る。
一般道を走って和田町交差点から16号へ。
どこかで保土ヶ谷バイパスに入りたいのだけれど、
さっぱりわからない。
かろうじて鶴ヶ峰交差点で左折して厚着街道に入り、
本村インターでようやく保土ヶ谷バイパスへと。
4.5km走って東名に入る側道に入っても、割とすいすい。
しかし、2車線が混乱する。
名古屋方面は右、東京方面は左、そんな矢印がでたから。
左車線を走っていた黄色いマーチは右車線へ。
それぞれが右往左往した挙げ句、ICの入口はどちらも同じ。
その先で分岐するので、またも混乱する。
ホントにさあ、どういう表示?
国交省が悪いのか、道路公団が悪いのか、
誰も文句を言わないのか?この滅茶苦茶な表示に。
そして毎度の大和トンネル渋滞だけれど、
20km以上で流れている。
東京ICから走ってきた方が楽だったんじゃね?
大和トンネルを過ぎるとすいすいと。
中井PA
かなりキレイになった?ファミマなんてあったっけ?
さすがにちょっと疲れて休む・・・
って人が多いのか、PAとは思えないぐらいの人。
海老名の方が・・・いや、よくなくなったか。
中井PAを出れば、もう渋滞知らず。
御殿場ICで下りて、御殿場市街方面へ進む。
ぐみ沢交差点で246号に入って4.5km。
沼津魚がし鮨 御殿場店
かなり久しぶりに来た、3か月ぶりぐらい?
さすがに12時前、というか11時半。
すんなり入店、カウンター席へと案内される。
さて、何を食べる?
黒板には2品だけだけれど、いやそれ以外にも。
生さば(380円)+真いわし(270円)
どんだけ光り物が好き?な2ネタ。
生サバは松輪以上の脂のノリだけれど、
臭みはまったくない。
真イワシはこれが奇跡のウマさ。
おまけにネタがデカ過ぎる。
天然ぶり(300円)
切り身?
シャリが見えないとか、そんな問題ではない。
早くも嫁さんは白旗を降り始める、それぐらい。
とらふぐ(390円)
初物だとのことなので発注。
味がどうのではなく、やはり食感。
寿司向きかどうかというと・・・。
まぐろ串かつ(270円)
コレまたあまりのデカさに驚くけれど、
下半分はタマネギなので、さほどダメージは。
ただ、ソースはかなり刺激的。
太刀魚塩炙り(280円)
ちょっと塩が強いけれど、それでも太刀魚らしい
食感と味はそのまんま。
自家製玉子焼き(230円)
なぜか毎度発注している玉子焼き。
ちょっと甘めで、いかにも寿司屋の玉子焼き。
しかし、何で?
さんま(290円)
秋らしいものを、と嫁さんが言っていたので、
またも光り物に戻る。
ただ、これまた脂がノリノリなので、
嫁さんは完全ギブアップ。
カマス昆布〆(270円)
昆布と塩で締めて、さらに炙ってあるので、
水分がいい感じで抜けていて、
カマスの旨みが増している感じ。
ちょっと塩は強かったけれど。
小肌(220円)
今日は砂糖と酢はあまり感じない。
塩がやはり強い。
今日の職人さんの好み?
42分も座っていたらしい。
ホントに遅いよなあ、食べるのが。
駐車場から黄色いマーチを引っ張りだし、
当然のようにアウトレットへと。
富士山は全く見えないけれど、
駐車場待ちのクルマぐらいしか。
今日は完全に崩壊。
嫁さんはナイキでのスニーカーを皮切りに、
ハウエルでスカート、セオリーでダウンのコート、
TUMIでバッグまでお買い上げ・・・9万ぐらい?
バーバリーでカーディガン、プーマでスニーカー、
そしてニコンでデジカメ・・・オレは3万ぐらい。
今月から保険料が3倍になるというのに、
何をしているんだか・・・。
帰りは当たり前のように大和トンネル渋滞。
8km程度なので、そのまま東名に乗る。
久しぶりだよなあ、帰路も東名なんて。
しかし、当たり前のような渋滞ということがムカつく。
てか、海老名SAの手前を4車線にする意味はあるか?
そこから3車線に絞り込まれるから、また混乱する。
そして海老名SAの先でまた4km弱の4車線。
車線を増やせば渋滞緩和なんて、バカの考え方。
減速注意って注意喚起を大和トンネル手前から
うんざりするぐらい表示するしかないんだけれど。
ただ、御殿場から東京ICまでホントに80分ぐらいで抜けられる。
三連休でもクルマで出かけられるじゃん、この程度なら。
ホントか?
10/10(金)
東京オリンピックから50年、
そんなことを言われても記憶にはない。
生きていれば6年後のオリンピックは、
覚えていられるハズ・・・ホントか?
2年前のオリンピックがどこで行われた?
その前は?
そして、誰がどんな記録を?
前回がロンドン、その前が北京だと、
すんなり出てくるか?
その程度のものだよねえ。
目が覚めたら6時近かった、
休みじゃないのだ、ヤバいヤバい。
いや、2時間もあるんだから、本来は余裕でしょ?
オリンピックみたいな準備は何も必要ない。
しかし、昨日までの出張疲れが、全身にくまなく。
ああ、かったりぃなあ。
昨日の悪天候がウソのように青空が広がる。
しかし、富士山はもちろん雲の向こう。
微かにも見えない。
会社に着くと、ああ、そうだと思い出す、
先週火曜と木曜に職場見学に来てもらった派遣さんが、
2名とも入ったことを。
既に仕事を与えられ、着々とこなしているみたいだけれど、
オレが仕事をお願いすることはないだろうなあ。
今週から用紙の発注をやることになって、
部員が送ってくる依頼書がメタメタだということに気付いた。
メタメタなのはエクセルのブックのことで、
東名阪でなぜブックが違う?
なぜ印刷発注書や発送指示書に書くべきことがここにも?
意味がわからないことばかりなので、
全面的に改定することにする。
必要なものと不要なものを切り分けて、
あとは見せ方を考える。
それに依頼書のシートが発注書のシートへ、
リンクされる訳だけれど、発注書然としていない。
引合申込書もメタメタだから、こっちも改良しなければ。
なんて事を考えているだけで、
いや、ゲラもチェックしたけれど、
しかし、その程度で午前の部は終了。
出張で食生活がメタメタだったので、
繊維質摂取に励むことにする。
日テレ通りを北上して日高屋 市ヶ谷八幡町店へと。
日が出てきて、暑くなってきたけれど・・・
野菜たっぷりタンメン(500円)
食べても食べても減らない野菜って素敵だ。
野菜摂取という目的は叶えられたけれど、
なぜか減塩までしてくれた。
余計なお世話ではあるけれど、
ただ、高血圧症による脳卒中の予防には役に立つ。
そして記憶にだって少しは・・・
10/9(木)
どうしてもネガティブになっちゃうんですよ
文章博士Mくんとは違ったダメダメさ。
名古屋のSくんは方っておくと、穴を掘りはじめる。
そして、自分をとことん否定する。
よく生きてこられた、自殺もせずに・・・
昨日も早く寝ようとした。
VODで選んだのはどうしようもない邦画。
つまらんこともないけれど、面白くも当然ない。
また寝落ちという体たらく・・・何だかねえ。
首はマシだけれど、背中はバキバキと。
さすがのシモンズベッドもジェルベッドに完敗である。
窓からはどんよりとした雲。
天気予報では雨は降らないと告げていたけれど。
今日は9時に支社に入る。
紙の発注を行い、課長代理の目標管理をいぢる。
自分の目標管理をせっせと記入して、専務へ送付する。
すでに11時半を回っていて、かなり焦って新大阪駅へ。
前回はドクターイエローが停車していたけれど、
時間も曜日も違うしね。
てか、いつ走っているんだろ?
のぞみ18号
ホームで記念撮影している親子に阻まれ、
これでは何が何だか・・・。
50分弱で名古屋に到着。
エスカを下って、一番奥までずんずんと。
前回、どうして見つけられなかったんだろ?
中華厨房 寿がきやは当たり前のようにあった。
13時前だったけれど、あまりお客さんはいない。
次に来たときこそホントになくなっている?
いや、まさか。
寿がきやラーメン(490円)
基本的には何も変わらない、
チャーシューの脂身が多くなったぐらいで。
ただ、値段は劇的に上がった。
消費税5%で430円だったから、8%にすれば442円。
仮に430円が税抜きだったとしても、464円となる。
490円はちょっとやり過ぎ。
客足が遠のいたのは、そんな理由じゃ?
わさわさとかき込んで、JRで金山へ。
驚いた事に雨が降っていた。
駅前のクラウンプラザへは濡れずに行けたけれど・・・。
営業部主催のイベントが14時スタート。
1部はお勉強にはなったけれど、
2部と3部はいらないんじゃ?
イベント終了後、さっさと千種に移動。
支社で名古屋支社のSくんの目標の面談があるから。
いくつかおかしな所があるけれど、
昨日の4人よりはかなりマシ。
ただ、ネガティブな性格がそのまま現れているから、
こういう目標に対する結果はこう、
だから出来たってことでしょ?
そんなことを噛んで含めるように。
要望を聞いたり・・・1時間ちょっとで支社を後にする。
のぞみ44号
品川着は20時半ぐらい。
さすがにサンドイッチぐらいは食べる。
やたらと疲れた、今回の出張は。
しかし、休めないのだ、車内では。
何だ?隣のクソ女・・・
ネガティブになってくれないか?こういうヤツこそ、
いやマジで。
10/8(水)
博士ですよ
何をいけしゃあしゃあと、自分で言うか?
ああ、やられた、言わされた
Mくんが笑いながら嘆く。
でも、MくんホントにSさんから言われてるんですよ
課長代理がフォローする。
漢字博士、文章博士って
その博士が書いた文章はメタメタ、大丈夫か?
昨日も寝方がおかしかったのか、
カラダがバキバキと、特に首がヤバい。
温かいシャワーを首にあてながら数分、
多少はよくなって、ダラダラと。
6時半過ぎには、素敵な晴れ間が広がる。
月食にはいい観測日和になりそうな。
9時半には支社に入り、さっさっと仕事、
東京からの問い合わせに応えたり。
10時からは今回の出張の主目的、
目標管理の面談である。
とりあえず、最年長のSさんからスタート。
ただ、もともとの目標の立て方に無理がある、
というか、目標になっていないのだ。
前取締役の負の遺産というか何と言うか。
おまけに目標に対する結果のレビューがさらにメタメタ。
目標に対する結果ではなく、違う結果を書いている。
今までどうしていたんだろ?
修正を指示して、11時からの来客に対応する。
初めて付き合う印刷会社さんなので、
単価表と見積が違う点や、それ以外にもいろいろと。
たぶんワンオフ、ちょっと難しいかもしれない、
付き合いつづけるのは。
また、東京からの依頼の仕事をこなして、
12時半ぐらいに課長代理と会社を出る。
毎度のきらくではなく、JRの向こう側へと。
新御堂を跨ぐ巨大な宮原歩道橋を渡ってすぐ。
ビルの隙間に、麺の香といううどん屋さんへと。
けっこうな人気店らしく、売り切れたメニューもある。
皿うどん?そんな感じのメニュー写真。
なぜ丼を皿のように見せるんだろ?
笑える、ホントに。
牛すじ肉カレーうどん(830円)
見た目はカレーうどんに相違ない。
しかし、出汁がかなり強烈にくる。
カレーというよりはスパイシー、
カプサイシンという意味ではなく、
あくまで、スパイスが香るという意味で。
だから、一口で滝汗になるのではなく、
食べ終わる頃には汗が出ている、といった感じ。
うどん自体もコシがけっこう強く、
食感もちょうどいいぐらい。
ちょっと気に合ったカレー丼はすでに売切れで、
11時台に来なければ無理らしい。
13時からは煮込みうどんもある。
次は早く来るか、遅く来るか・・・
贅沢な悩みを抱えて店を出る。
支社に戻って、今度はSさんからの用紙発注以来。
さくっとこなしてから、今度はYさんとの面談。
やはり、レビューの書き方がおかしい。
続けてMくん。
コレが一番ひどい。
漢字博士、文章博士と言われているのはなぜ?
目標に対してどうした、どうだった、ではなく、
そのまま書き写しているだけで、
そのくせ自己評価は最高レベル。
これ最低レベルだぞ。
結果、目標から全てを書き直させる。
目標自体も彼のレベルに合っていないから。
続けて課長代理の目標も作り替える。
てか、そもそも課長とは何ぞや、そこからである。
役職だけを告げられるだけで、役割を説明されていない。
おまけに管理職研修的なものもない。
おかしな会社だ、コレはホントに。
すでに18時半過ぎ。
表に出て東の空が見える所へと移動する。
既に月食は始まっていて、右下が1/8ほど。
19時過ぎにはほぼ皆既となっていたけれど・・・
20時半過ぎでも、ほぼ消えていたけれど、
スマホのカメラだとやたらと明るい。
欠けているようには見えないんですけど・・・。
って、こんな時間まで仕事をしていても、
飲みに行きたいメンバーはまだ仕事中。
結果、ホテルに戻るだけで今日も終わる。
10/7(火)
多大じゃダメですか?
多大な被害だって、そうおかしくはない。
しかし、被害を表現する場合は甚大だろ?
多いのか、それとも甚だしいのか、
日本語は面白い。
しかし、その面白さをどう楽しむのか、
いや、楽しめるのか、それがこの仕事には必要なこと、
そう思うんだけれど・・・。
昨日は台風の影響で午前を半休としたので、
カラダはかなり楽だからか、久しぶりに5時に起き上がる。
昨日、全くやっていなかったので、パッキングをせっせと。
今回は2セットずつ必要、そして捨てられるものを選ぶ。
ただ、今日は一旦、会社に行ってからなので、
いつも通りに家を出る。
富士山は見えないけれど、
空の青と雲の白の対比、そして雲の美しさに、
ついつい足を止める。
ただ、さすがに2日分の着替えをぶら下げているので、
さっさと移動・・・。
目黒線は混んでいたけれど、
その荷物は許容してくれるぐらいの感じ。
会社に着くと、またゲラが置いてある。
クライアントからOKをもらっているんなら見せるな、
そう思うけれど、見れば、当然、気になる所はある。
だって、多大な被害って何だ?そう思う。
日本語って難しいよなあ、ってことだけれど、
いくつか仕事をこなして、12時過ぎに会社を出る。
麹町から有楽町善で有楽町へ。
三省堂で早くも嫁さんへの土産を見つけて、
東京駅へと。
久しぶりに東京駅から新幹線に乗る。
のぞみ231号
上りの折り返しではなく、回送が滑り込んできた。
そして14時ちょうどに出発。
時間も時間なので、今日は久しぶりの駅弁。
チキン弁当(850円)
駅弁も久しぶりだけれど、これはもっと。
入社4日目、最初に名古屋に出張した時だから2年ぶり。
当時は800円だったから、便乗値上げの何物でもない。
ただ、駅弁というとねえ、定番みたいなモノだし。
見た目は2年前とホントに変わらない。
フライドチキンはしっかり濃い味付けで、
ビールを飲まずしてどうする?
そんな誘惑にはもちろん白旗を振っておく。
東京も雲は多かったけれど、どんどん増えてくる。
すぐそこにあるハズの富士山だけれど、
裾野すら見えない。
せっかくのE席なのにねえ。
静岡駅を過ぎて、ようやく食べ終わり、
ちょっとだけうとうとと。
新大阪に着いて、御堂筋線に乗り換える。
たった2駅で江坂に到着。
新大阪江坂 東急イン
まだ明るいうちにホテルに入れる・・・
陽が落ちる寸前の西の空、
伊丹に飛行機が下りていく。
このままホテルで過ごせれば楽だけれど、
新大阪の支社へと。
東京と名古屋から仕事をせいとメールが来るので、
まずは紙の発注から。
その後、西日本の課長代理と面談。
目標管理が根底から覆ったので、
何をどう設定するのかを説明をする。
結果、20時過ぎまで支社にいたけれど、
まだまだ仕事が終わっていない人ばかり。
明日は行きましょうね
そう言われ、そして言いながら支社を出る。
江坂にすごすごともどって、
グルメシティで晩ごはんを買う。
またもVOD付きの部屋だけれど、
もちろんAVを見ながら、また寝てしまう。
もうダメだよな、ホントに。
って、ダメって何?どういう意味?
そりゃもちろん