缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1752_日高屋 四ツ谷店(中華料理/四ッ谷)

2015-07-24 05:45:34 | 食べ歩き

7/27(水)

ぜんぜん同情できませんよ
有楽町線の車中、営業担当がそんなことを言う。
まあ、わからんでもない。
なにしろ、沖縄でマジ泳ぎをした結果、
足はダルいままだし、疲れもとれていない。
おまけに沖縄から帰ってきて、3日も休んだのに。
そんなこと言ったら、殴られますよ
おっしゃる通り。

昨日の帰り、最寄り駅で定期券を買った。
さすがに明日も往復698円も使いたくない。

さすがに寝苦しくなってきた。
寝るときはエアコンをかけているけれど、
明け方、汗を流しながら目が覚める。
横になっていることが苦痛になり、
起きあがると暴れん坊将軍が始まったばかり。
山本譲二がめ組の頭?わからん。



久しぶりに日の出との徒競走に勝った。
夜明け前の空に、快晴を予感する。

日差しは強いけれど、風はそれ以上。
久しぶりに跨線橋に向かってみる。



山頂は見えるけれど、全体像は・・・。
今日はキレイに見られると思ったんだけど。

目黒線は何も変わらない。
もう夏休みだよね?学生は。
しかし、まだ制服を着た高校生がいるし、
どうなっているんだろ?

今年度、機密案件系以外の案件は既に納品済み、
バタバタと慌ただしい状況は終わった。
来年度、判型を変えたい情報誌の見積が来たので、
そのチェックを。
さすがに倍ぐらいの原価になる、
32ページ、16ページ、それぞれページを減らしても。
まあ、やり方次第で、もう少しは下げられるだろうけれど。

10時半過ぎに、営業担当と市ヶ谷へ。
暑いので日テレ通りを歩く代わりに有楽町で。
その車中、疲れがとれないとぼやいたら、
ぜんぜん同情できませんよ
お前、年寄りを労れよ、ホントに。

市ヶ谷のクライアントで打ち合わせである。
運送会社ともう1社とで、納品方法などを。
1時間弱の打ち合わせ結果をふまえて、
印刷会社に連絡、金曜日に打ち合わせをすることになる。

13時半に会社を出る。
新宿通りの南側を進めば、さほど暑くはない。
というか、風がかなり強烈で、汗が出る暇もない。

しんみち通りに入り、四谷 政吉へと。
もりそばをつるっと食べたかったのだけれど、
まだ、立喰いで、椅子が出ていない。
箱根そばはざるそばだからねえ・・・
しんみち通りを戻って、結局、日高屋 四ツ谷店へと。
四ツ谷店は1か月ぶりぐらい?



野菜たっぷりタンメン(500円)
タンメンだって、もう3週間は食べていない。
まあ、この暑さで熱いタンメンを食べるなんて、
アタマがおかしいとしか思えない。
しかし、強烈なエアコンのおかげで、
これっぽっちも汗は出ない。

相変わらず、野菜はぐだぐだ。
今のオレよりもさらに・・・。


NS1751_天かめ(立喰い蕎麦/飯田橋)

2015-07-23 06:07:53 | 食べ歩き

7/21(火)

忘れられるということは、
人間にとって素晴らしい才能である。
全てのことをいちいち記憶していては、
大脳は確実に崩壊するし、覚えておく意味もない。
重要なことを取捨選択する能力、
それが天才とアホの違いかもしれない。

昨夜、TVタックルが終わったら、
松山英樹の全英オープンがちょうど終わった。
なかなか1桁の順位で終われない、
メジャートーナメントとはそういうもの?

結果、1時過ぎに寝て、5時前に起きあがる。
そしたら、まだ全英オープンゴルフの中継中。
ただ、戦いは既に終わっていて、いったいなんで?

朝からくらくらするような暑さ、
歩道橋登頂は断念して、普通に出勤。
それでも駅に着く頃には汗が止まらない。
沖縄土産を持っているので、おかしな姿になり、
そしてメタメタな目黒線で、最悪なまでの滝汗。

麹町で降りると、PASMOがおかしなことを。
いや、おかしいのはオレだ。
定期が切れていたのだ、
だから朝、定期を買わなければならなかったのに、
電車に乗ることに一生懸命で、すっかり忘れていた。
会社への道のりを覚えていたことの方が奇跡だ。

会社に着いて、勤怠関係の承認作業を。
休んでいたからねえ、先週まで。
結局、愛媛に行くことになったので、
その調整を少しだけ。

大阪でトラブルが発生したので、その調整。
そして、新たなコンペ案件の指示する。

DM紙に関して、社長から注文がつく。
しかし、オレたちが読む訳ではない、
若い目が読むんだから・・・ねえ。

13時ぐらいに産休に入っている女性社員が登場、
8か月の子供を連れて。
おとなしいのだ、びっくりするぐらい。
そして、目が同じ、まったくの親子、すぐわかるぐらいに。

13時半過ぎに会社を出る。
麹町から有楽町線で飯田橋へと。
日陰の目白通りだって、死ねるぐらいの暑さ。

飯田橋交差点から目白通りを北へ200mぐらい。
たった200mぐらいで汗が出る、日陰なのに。



天かめ
飯田橋で働いている頃からあった立ち蕎麦屋。
ドアの右手に食券機があるので、
底で汗を拭きながら食券を買う。
ドアを開けると、店内にも食券機・・・あ~あ。

食券を渡してから、生そばを鍋に放り込み、
1分半ぐらい?



もりそばとかき揚げ(340円)
茹でたてなので、当然、食感はいいし、
そばの香りもかなりのもの。
そばつゆは出汁感は薄いけれど、
醤油と砂糖のバランスはいいから、
飽きずに食べられる。

近所にあればなあ・・・それぐらい。

そのまま1か月ぶりに美人先生に会いにいく。
このまま通院が続くのか、それとも・・・
という卒検のような日なのだ。
結果、3か月から半年後に来ればよいとのこと、
10月以降に連絡すればいいぐらいらしい。

ただ、それを覚えていられる?
いくら美人でも、ねえ。


NS1750_メカジキのアヒージョ、的な?

2015-07-22 05:26:31 | レシピ

スペインバルという言葉っておかしくないか?
スペインは英語で、バルはスペイン語。
スパニッシュバー、もしくはエスパニョールバルとか?
まあ、サロン・ド・ビューティー以来の日本の伝統だけれど。

昼ごはんを片付けて、布団を取り込む。
その瞬間だけでも、日焼けしそうな、
いや、すでに焼けているけれど、強烈な日差しに驚く。
買い物に出るなんて無理無理。
エアコンをかけた寝室で昼寝以外に考えられなくなる。

起きあがっても17時ぐらいまでダラダラと。



メカジキ
昨日、あおばで買ってきた宮城県産の天然もの。
もちろん加熱用。

フライパンにオリーブオイルをたっぷりと。
おろしニンニクとバジルも大量に。



岩塩と黒コショウもがりがりとふってマリネ、
そのまま冷蔵庫でおやすみいただく。

キャベツ1/4個をさらに半分に切って、
ジップロックに入れて、浅漬けにする。



少しはさっぱりするかと思ったけれど、
エバラ浅漬けの素は化調が香る微妙な感じ。

嫁さんが帰ってきた19時半過ぎにフライパンを。



そのまま、とろ火で加熱して、オイル煮にする。

昨日、作ったトマトソースを白ワインで伸ばし、
ソースにする。



メカジキのアヒージョ トマトソース
普通にソテーしたり、グリルしたりすると、
身がかなり固くなるけれど、
オリーブオイルでマリネしてから煮ているので、
カジキは柔らかいまま。

こんなにデカい皿ではなく、小皿に小盛りにすれば、
タパ的な感じ。
スペインのバルで出されるような・・・
何語だよ、ホントに。


NS1750_チャーハンを作ろう、キャベツで

2015-07-21 06:15:09 | レシピ

7/20(月)

沖縄から帰ってきたら、
東京はアホみたいに暑く、
そして沖縄は荒天にさらされた。
ある意味、ラッキーではあるけれど、
しかし、ホントはどうなのか・・・。

昨夜、コメ2合を炊いた。
もちろん食べたかった訳ではない。
翌日に備えて、ということだけで。

もちろん乃木坂工事中まで見て、
さらに全英オープンをちょっと見た。
松山英樹は1打差の2位タイだった。

しかし、目が覚めたら、5打差の18位に後退していた。
ああ、ポッドバンカーでダボ、ああ、なるほど。
頑張ってほしいけれど、さすがにどうかな?

朝から掃除機をかけ、ゴミを捨て、
ガス台と流しをせっせと磨く。
シャツ2枚にパンツ1本、嫁さんのワンピースにアイロンをかける。
さらに春秋用の布団と夏用の布団を干す、
あまりに強烈な日差しに驚きながら。

さすがに家を出る気にはなれず、
12時に昼ごはんを作りはじめる。

昨日、東急ストアの朝市で買ってきた
キャベツ4枚を細かめに刻む。
しっかりと塩で揉んで、水にさらして塩を抜く。

魚肉ソーセージ1本と椎茸1枚を刻む。



ごま油をひいたフライパンに乾燥ニンニクを入れ、
魚肉ソーセージと椎茸を。
弱火で加熱して、香りを出す。



しっかりと水気を切ったキャベツを加える。
火を強くして、焼き目が付くぐらいまで。

卵1個を割りほぐし、フライパンへと。
すぐに昨日のごはんの残りを。
木しゃもじでざくざくと切るようにしながら、
ぱらぱらになるまでしっかりと炒める。



何だかチャーハンを食べたかったのだ、
昨日の夜から。
味付けはかなり薄めにしたから、
塩昆布を追加してもよかったかもしれない。
キャベツの塩揉み後に、馴染ませる感じで。

ホントは昼ごはん後に自由が丘まで行くつもりだったけれど、
ラッキーなままで過ごしたい、
無駄な殺生は必要ないし。
ん?殺生?


NS1749_鯵のトマトソース煮

2015-07-20 19:35:54 | レシピ

鯵はたたきに始まってたたきに終わる
生で食べられる魚は刺身で食べる、
それが理想ではあるけれど、多少の加工はしたい、
そうなると、包丁で叩いて、ショウガとともに・・・。

午前中、あおばでそんなことも考えた。
しかし、たたきにするとほんのわずかになる。
半身を刺身、半身をたたき、1尾を塩焼きとか?

昼ごはんを片付けて、またも昼寝。
2時間弱で起きあがり、さて、晩ごはん。

東急ストアの朝市で買ってきたカブ2玉、
葉を刻んで塩でしっかり揉み込み、灰汁を出す。
水にさらして水分を抜く。



その間に、フライパンにごま油をひき、
乾燥ニンニクと唐辛子を少し。
とろ火で香りを出す。



水気を切ったカブの葉を放り込んで、
和風だしの素、かつおといりこの2種を。
水分が飛んだら、みりんで甘みをプラス。
味噌を同量加えて、しっかりと焼き付ける。



毎度の焼き味噌である。
椎茸を加えてもよかった?なんてことも考える。
次はね。



本体は浅漬けにしておいた。
嫁さんの希望がちょっとさっぱり、だったので、
コレでクリアする。

本日のメインはコレである。



真あじ
福岡産の天然物が2尾で238円。
一応、刺身用だから、1尾は3枚におろしてもらって?
なんてことも考えたけれど、この暑さで鮮度が・・・
なんてビビって内蔵とエラを抜いてもらい、
ぜいごを・・・と言ったら、塩焼き用ね、なんて。

上から塩をふり、腹の中にはバジルもしっかりと。



フライパンにオリーブオイルと大量のバジル、
みじん切りにしたニンニク1片を加えて、
弱火でじっくりと香りを出す。



鯵をフライパンに放り込んで中火に。
焼き目をつけたら、ひっくり返すして両面にしっかりと。



白ワインをふってから、トマトソースを。
フライパンに焦げ付かないように、
フライパンをゆすりながら、しっかりと火を入れる。



単なる塩焼きではねえ、と思ったけれど
ただ、トマトソースは昼に作った訳だし・・・。

いや、昼にトマトソースは晩ごはん用に作ったので、
まあよしとしよう。

味付けも身のふっくら加減もなかなか。
ブラックオリーブがあれば、さらによかったけれど、
ないんだからしょうがない。

ただ、1人1尾は多いのだ。
なめろうなり、たたきなり、刺身なり、
何らかの味変が必要だったかも・・・。


NS1749_ソーセージのトマトソース

2015-07-20 17:40:56 | レシピ

7/19(日)

歴史は繰り返す
まあ、その通りである。
たぶん10年後ぐらいには戦争できる国になるだろうし、
ひょっとしたら核兵器だって保有しているかもしれない。
歴史から学べないのは、この国の人間の特性だろうし。

海とプールのダメージはまだまだ足に残っていた。
昨日は自由が丘を1往復しただけなのに。

嫁さんは今日から仕事である。
だから9時半ぐらいには家を出る。
追いかけるように、オレも自由が丘へと。



富士山が望めるかもね?なんて嫁さんと言っていたけれど、
富士山の辺りにだけ積乱雲が巻き上がっていた。

10時なのに呆れるような暑さ。
いったい何度まであがるんだろ?今日は。

ヤマダ電機でスマホケースとマイクロSD、
そしてガラケーの充電器からマイクロUSBへのアダプターを。
東急ストアの朝市で野菜を買い、カルディでコーヒーなどなど。
あおばに寄って、11時過ぎに帰宅する。

カルディで買ってきたトマト缶と、
東急ストアの朝市で買ってきたタマネギ1個を。

フリーザーからベーコンをひっぱりだして角切りに。
ニンニク1片をみじん切りにする。

フライパンにオリーブオイルをひいて、
ベーコンとニンニク、そして唐辛子1/3本を。
とろ火でしっかり炒めている間に、
タマネギ1個をみじん切りに。



タマネギを加えたら弱火にして炒める。
椎茸2枚もみじん切りにして加える。

タマネギがしんなりしてきたら、
白ワインを加えて、強火でアルコールを飛ばす。



トマト缶を加えて、同量の水を。
固形ブイヨン1個にローリエ、ローズマリーを入れて、
弱火で煮込む。

途中、包丁で叩き潰した黒コショウ15粒、
タイム、ナツメグを加えて香りを。

昨日、残したあぐーソーセージを1口大に。



オリーブオイルをひいて、弱火で加熱する。

パスタはディチェコのスパゲッティーニ、
ちょっと足りないので、食在庫から追加する・・・
あれ?スパゲッティ?
2週前に続き、また、やった?

しょうがないので8分で引き上げてフライパンへ。
トマトソースを絡めれば完成。



トマトソースは普通である。
まあ、鉄板だからね、失敗しようがないし。
もちろん、あぐーソーセージは切り刻んでも
ウマさはそのまま。

ただ、パスタはまたも妙な感じ・・・
何をしているんだか、ホントに。


NS1749_上原ミート「粗挽きあぐーソーセージ」

2015-07-20 11:54:23 | 食べ物

全てのものに終わりは一つだけれど、
ソーセージには二つある。
ドイツではそんなことを言う。

終わりじゃなくて、始まりだって?
なんて思ったりもするけれど、
そんなことはどうでもいいのだ、
うまいソーセージの前では。

昼ごはんを片付けて、早々に昼寝にいそしむ。
目が覚めても、晩ごはんは簡単だから、
だらだらと過ごす。



白滝をざっと切ってからフライパンで乾煎りする。
水分が出てくるので、そこでコンソメをふり入れて、
味を入れておく。

水分が飛んだら、すりごまを加えてから、
オリーブオイルを回しかけてから、
タイムとナツメグ、塩をちょっと加えて炒める。



パルメザンチーズをふってもいいか?
そんなこんにゃく料理で繊維質をプラスする。



上原ミート「粗挽きあぐーソーセージ」
金曜日、那覇空港で見つけて買ってきた。
あまりにウマそうだったので、ついつい。



塩を加えて、沸騰させないようにしながら、
10分以上のんびりと火を入れる。



オリーブオイルをひいたフライパンに放り込み、
弱火でしっかりと、ただ破裂しないように焼き色をつける。



1本300円以上だから、ウマくて当然だけれど、
コレがアホみたいにウマい。
豚肉の味がしっかりとしていながら、
臭みはまったくないし、香辛料もキツすぎない。

次回もコレは買いだ、絶対に。

出口が二つ?
入口も出口も一つ、
沖縄から帰ってきたら、また行きたい、そんなこと。


NS1749_スマホが壊れ、そして青の洞窟で失敗する

2015-07-20 11:17:00 | 食べ物

7/18(土)

そもそもは火曜日
プールサイドにビーチベッドを見つけられず、
ビーチパラソルの下に座を占めた。
そして、ニライビーチへざぶん!
で、ああ、と気付く、
水着のポケットにスマホを入れていたことを。

水没時間は10秒もなく、その後も正常に動いていた、
Twitterでつぶやくことも検索も可能だった。

しかし、金曜日におかしな動きをしはじめた。
「電源を切る」「再起動」「機内モード」
その画面が突然現れ、そして、切れ・・・それを繰り返す。
スリープ状態から叩き起こし、そして勝手に寝る。
バッテリーはごんごん減り、何もできない。
結果、バッテリーを抜き、キャリーバッグに収めて帰宅。

朝、目が覚めたら5時前だった。
もちろんスマホも勝手に目を覚ましていた、
そして寝て・・・を繰り返していた。

画像の整理やらに時間を費やし、10時ぐらいに1人で家を出る、
自由が丘のドコモショップへ向けて。
誰もいないだろうと思ったら、修理関係で1人待ち。
10分以上待って、ブサイクなねえちゃんのもとへと。
修理できるだろうと思ったら、腐食しているとのこと。
沖縄の水没ではなく、それ以前から雨に濡らしたりしていた報いらしい。
修理すると、10万ぐらいかかるかも?なんて脅され、
ムカつくけれど、結果、機種変に追い込まれる。

ディズニーモバイル?なんて選択もあったけれど、
あまりにスペックが低いし、メーカーもわからん。
CとKが大嫌いだから、その辺りの国は避けたい。

結果、初代ウォークマン以来のソニー製品を選択する。
Xperia Z4のカッパーへ、ディズニーモバイルからデータを移行し、
訳のわからんサイトを登録されて、2時間もかかってようやく終了。

もう12時半を過ぎているので、東急ストアをのぞいて帰宅する。
嫁さんが腹を空かせているので、パッとできるもの。



青の洞窟「魚介のトマトクリーム オマール海老仕立て」
沖縄に行く前にカルディで買ったモノで、
本来は日曜日に食べるハズだった。
しかし、タマネギを消費せいという指令を食らったので、
お蔵入りとなっていた。
しかし、賞味期限も近いし、さっさと作れるので、コレで。

レトルトが2種。
片方を普通に沸騰した湯で3分。
もう片方は最後に絡めるだけのもの。

パスタはディチェコのスパゲッティ。
10分で引き上げて、温めたレトルトに絡める。
トマトとオマールの肉片がそこそこに見られる。



最後にオマール海老の濃縮ソースを絡める。

かなり濃厚だし、塩分もかなりのもの。
うへっ!となるけれど、ただ、レトルトソースならこんなもの?

パスタを茹でている間に作った、
しめじと魚肉ソーセージの炒め物を
香辛料ぐらいにとどめておいてよかった。

しかし、今週はこんなもんばかり。
いやはやなんとも


NS1748_夏休み5日目は東京に帰るだけ

2015-07-20 08:33:03 | 旅行

7/17(金)

ココはどこだ?
見渡すまでもなく、大声がガンガン聞こえる。
オレたちがむしろ異国人?
いやいや、そんな。

昨夜、護佐丸でスパークリングワインを1本開けたので、
すんなりと寝られた。
目が覚めたら4時ぐらいだったけれど、
ぐだぐだとベッドで過ごすのは家でも同じこと。



夜明け前の雲は今までで一番多いかも。
てか、テラスのテーブルが濡れていた、
雨が降っていた?熟睡中に。

ちょっと持ち直して、朝ごはんは固形物を少し。
ただ、食べ過ぎであることは間違いない。



ニライビーチに出ると、波は穏やかだけれど、
雲がかなり優位な感じ。



特に東側は白く雲が覆い尽くす、
この5日間で最大の雲量。
まあ、今日は帰るだけだからいいけれど。

10時前にコンシェルジュに電話をすると、
何と荷物まで取りにきてくれる。
チェックアウトも別室で快適に。
しかも支払ったのはわずかに3万円ちょっと。

今回のツアーには14,000円分のチケットが付いていたし、
2回のノークリーニングで2,000円分のチケットとなった。
ちょっと高めのツアーだったけれど、結果は変わらないぐらい?

ホンダフィットに乗って、裏道を抜ける。
残波入口交差点から県道6号を北東に進む。
ルネッサンスリゾートの近く、山田交差点から国道58号へ。
中泊交差点を左側に進み、中泊北交差点付近まで。



グランブルー
前回は不発だったけれど、
今回、嫁さんは買う気満々である。
お前、何をちゃっかりやっているんだ?
なぜかオレまでリングを・・・しかも高いのだ。
まあまあ。

石川ICから沖縄自動車道に乗り、来た時の道を逆走する。



中城パーキングエリア
日本最南端のPAである。
トイレ休憩な感じで立ち寄っただけで、
クライマックスコーヒーの魅惑のサンドイッチを買うためではない。

来た道を逆走するような感じで、
沖縄アウトレットモールあしびなーへと。

御殿山で沖縄そば?なんて選択肢もあったけれど、
初日にかなりウマいそばを食べているし・・・
で、こうなる。



A&W 沖縄アウトレットモールあしびなー店
前回は最終日の前に沖縄市の美里店へ行った。
しかし、今回はずっと海とプールで過ごしたので、
沖縄らしい食べ物であるA&Wに行っていない。

そこで最終日は・・・と。



THE A&Wバーガー カーリーフライセット&
フレッシュベジバーガー グリーンサラダセット
THE A&Wバーガーは単品で600円。
驚異的である。
ただ、ビーフパテにペッパーポーク、モッツアレラ、
オニオンフライ、レタスにトマトとアホみたいな厚さ。
ハンバーガー屋だったら800円ぐらい?
それなりにうまい、そりゃそうだ。

フレッシュベジバーガーはピクルスが大量で、
こっちの方がむしろウマい。

ただ、のんびり食べている間に、
ココはどこだ?店内は異国となる。
オレたちを含めて日本人は2組だけ、
20人以上がにゃーにゃー大声で叫びまくる。
そして、モノをひっくり返すは、立喰いするは、
やりたい放題である。

さすがにうんざりして、すぐに店外へ。
買うものもないので、そのままレンターカー屋さんへと。
空港まですぐに送ってくれるけれど、
荷物を預ければ、飛行機は5分遅れとのこと。
土産物を追加してからチェックイン。
嫁さんと免税店で、化粧品を買い、
生ビールを2杯、空にする。



出発の30分前、ようやく飛行機が到着する。
ただ、乗ってきたお客さんが降りるだけで、
10分はかかる。



10分後に掃除スタッフが機内へと。
荷物コンテナの搬出と搬入など、
空港業務を見ていると飽きない。

結果、15時40分発だったJAL914便は、
16時になってようやく出発。
ただ、台風の影響で渥美半島沖で、
JAL914便は蛇行しながら、時間調整。

大幅に遅れて羽田に到着。
蒲田行きのバスに乗り、家にたどり着いたのは20時過ぎ。



石垣牛焼肉弁当(1,000円)
羽田で沖縄気分を引きずった嫁さんが購入。
ただ、作った会社は東京だし、
強烈に味を付けた牛肉はどこの誰?

まあ、大陸産ではないハズだ、
ホントにイヤだ、あの国は。


NS1747_結局、夏休み4日目も、海とプールで1日

2015-07-19 18:02:47 | 旅行

7/16(木)

およそ全てのスポーツで
圧倒的な身体能力を見せる黒人だけれど、
唯一、水泳だけは別。
未だ黒人差別は根強い白人が、
同じプールに入ることを嫌うからで、
活躍どころか、出場することもできない。
まあ、気持ちがわからん訳ではない、白人の。

ココまで来たか・・・
2人揃って、眉をひそめる。
同じ場所といてもまだいいけれど、
なぜに同じ水につからなければならないのだ?
ったく。

昨夜、20時からミステリーナイトというイベントがあった。
意外とあっけなく正解にたどり着いたけれど、
ただ、LFとGFを歩き回ったので、かなりへとへと。

前日のほぼ睡眠時間ゼロと相まって、
目が覚めたら5時ぐらいだった。



今日もいい天気を予感させる、
そんな夜明け前。

朝ごはんの量はさらに減り、ホントに水分だけ。
周囲を見渡せば、そんなに喰えるのか?
そんなお姉さんたちばかり。
バカだな、主婦はケチなんだゾ
ケチも何も喰えないほどに盛ってどうする?
2,000円も払ったら、これだけ食材を買える、とかな
いろいろ考えると、バカ盛りになるらしい。
そして、腹にしっかりと脂肪を溜め込むんだから、
どっちがバカだ?

久しぶりに美ら海水族館に行くか?
なんて話していたけれど・・・。



嫁さんはこちらの美ら海を選択する。
まあ、アクリル越しに見るよりも、
そりゃ、遥かに。



9時ちょうどで呆れるような好天。
早々にプールにどぼんと。

しかし、驚いたことに、ココまで奴らが来たのだ。
しかも1組や2組ではない。
ココには家電も紙おむつも売っていない、
何をしに来た?

何だかイヤになって、11時ぐらいにいつもの岩場へ。



もう少し潮が引かないと魚を見るにはツラい。
それでも浅瀬を探して歩いたり、奥の岩場に行ったり。
遊泳区域内を泳いだり、魚と遊んで12時ぐらいに戻る。

いつもなら部屋に戻るけれど、
素敵なパラソルが完璧な日陰を作ってくれている。



部屋からオリオンビールを盛ってきて、
プールサイドでパッカンと。



コンビニでまたポーク玉子おにぎりを買ってくる。
嫁さんがツナをオレが昆布を選択、
まあ、どっちもどっち。
てか、コレでポーク玉子おにぎり制覇って、ねえ。

13時を回っても、珍しくプールサイドで過ごす。



しかし、さすがにプールに入っているのは・・・
ああ、中国人だけ。
アホだ、この強烈な日差しの下を。

14時過ぎに撤収し、部屋で少し休む。
胃も腸も調子が急降下している嫁さんのために、
ドラッグストアを探す。
確か初日に立ち寄ったイオンモールにあったハズ。

また、エントランスにクルマを回してもらって、
イオンモールへと。

確かにドラッグストアはあったし、
胃腸薬もあった。



しかし、このシーサーに守られた
マックスバリューの方が安いという始末。

ココでお土産を買って、ホテルに戻る。



もう少しで水平線に太陽が落ちる、
そんな惜しい状態。
ただ、こんなに夕日が見えるなんて、
沖縄では滅多にない、ホントに。

20時前にLFに下りる。
最後の夜は鉄板焼きの護佐丸である。
もちろん2人で1コースをシェアする、
いつもの冴えない食べ方だけれど。
ただ、スパークリングワインをボトルで1本は。
コレが悪いのかもしれないけれど。



サラダ&スープ
スープはガスパチョでそのまま飲んでもいいけれど、
サラダにかけてもよいとのこと。
まあ、そのままの方が・・・。



本日の魚介&焼き野菜
クロダイとホタテは当たり前だけれど、
塩をつけて食べるとさらに。
野菜には紅芋と島豆腐、そしてカボチャ。
島豆腐はこの夏、初めて?



活オマール海老&牛フィレ肉
コースのメインをオマールにして、
牛フィレをアラカルトで追加。
オマールはぷりっぷりでこれまた塩で、
そしてみそをつけるとさらに。
牛フィレは肉が甘くてかなりのウマさ。



味噌汁&ガーリックライス
さすがに味噌汁はシェアできないからか、
1人前ずつ。
いや、ガーリックライスだって、1人前ずつじゃない?
それぐらいの量に嫁さんの胃腸を心配する。



しかし、バニラアイスとフルーツはやはり別腹らしい。

やはり鉄板焼きはいい、
食べられる量を調整できるし、
さすがにココではにゃーにゃーうるさいこともないし。