ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

かぜまーる チャレンジ徳島芸術祭 受賞者発表会2017

2017年03月12日 | 日記

3月12日(日)、標記のイベントのために、この日は一日、文化の森におりました。かぜまーるはグランプリだったので、既に、ダンスや、演劇、音楽などの発表は終わって、最後の演技です。照明のプロが関わっているので、背景の色も替わっていきますので、注目してご覧ください。

玉城さんの豪快な「風」。これは午前中のリハーサル時の映像ですが、空に跳んでいる映像が撮れました。

かぜまーるのテーマに関わる言葉を書いた大作です。作品構成もばっちりきまっています。

3名が5名の名前を盛り込んだ文章を書き、最後に2名が左右の「かぜまーる」を書きました。

最後は、裏面の黒い紙にしてから仲井眞さんから書き始めます。玉城さんに渡し、矢部さんにつなぎます。裏側で、他のメンバーが板を支えています。

矢部さん。絵具が激しい勢いで裏側にまで飛んできます。

星川さんが書き、宇良君が文字の最後の「日」を書いて「かぜまーる」の落款でしめます。

演技が終わって、一人ずつインタビューを受けました。かぜまーるの名前の由来や、作品の意味などを説明しました。

フィナーレでは、この日の発表者が全員ステージ上に揃ってご挨拶です。徳島市立高校ダンス部の生徒さんがたくさん出場していました。会場も観客で一杯でした。

片付けの時に記念に撮りました。お疲れさまでした。総監督さんから「トリにふさわしい素晴らしい演技でした」と褒められました。

帰る時に、会場の前で記念撮影。妻がお祝いの花束を用意していました。前の日の夕方に北海道から、星川さんの高校時代の親友である渡辺さんがわざわざ飛行機に乗って見にきてくれて、この日のマネージャーを勤め、いろいろとお世話をしてくれました。左端のかわいい女性がそうです。ありがとうございました。翌日に星川さんと帰省する予定です。

 

この日の映像は、チャレンジ徳島芸術祭2017のHPからストリーム映像でLIVE放映されました。音楽著作権の都合で音声が消されています。

Ustream 映像の掲載ページ・・・現在はまだ録画が掲載されていませんので、後日あらためてご覧ください。

http://www.ustream.tv/channel/challenge-tokushima

チャレンジ徳島芸術祭2017のHP  http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/challenge/2017/

かぜまーるの今年度の活動はこれで終了です。この1年で、10回の書道パフォーマンスを披露し、展示活動もたくさん行ない、社会に大きなインパクトを与えました。若いエネルギーを爆発させてくれました。 

 

 


チャレンジとくしま芸術祭2017 受賞者発表会リハーサル

2017年03月12日 | 日記

3月11日(土)、標記のために、文化の森に行きました。私は荷物と、1名のメンバーを運びました。

会場では、実際にステージ上で照明をつけて、総監督から細かい注意を受けました。最初は墨をつけないで、動きの確認です。

次には墨をつけて、本番さながらのリハーサル。

これで準備は万全です。彼らの話を聞くと、今回は10回ほど、書いて練習したとのことです。

12日の午前にも、最後の通しリハーサルが出演者全員で行なわれ、午後に本公演です。かぜまーるは、たぶん16:00頃に登場すると思います。少し前の時間に来て、ぜひ、実際にご覧ください。受賞者の発表会なので、見ごたえがあると思います。同時に展示部門の作品展示も別会場で行われています。