4月3日(金)、今年度の新入生が初めて揃いました。新型コロナウイルスの流行のために、保護者や教員の参列もなく、入学許可と、最低限の連絡の会が30分ほど実施されました。
その後は、各学科に分かれて、これも30分程度、先生方からの挨拶と連絡の会がありました。全員マスクを着けて、間隔は広めにとって座っています。机の両側に座る方式です。ドアも開放して、換気をしっかりしています。
顔が半分しか見えないので、顔を覚えるのも時間がかかりそうです。
何とかスタートが切れましたが、授業開始は予定よりだいぶ遅れて、4月20日(月)になるでしょう。でも大学から感染者が一人でも出てしまうと、さらに遅れるかもしれません。
何をするにも感染防止が最優先されていて、とても緊張します。今は、世界中がウイルスとの戦争をしているのだと思います。
人生で初めて経験することばかりですが、将来このような状況は、きっと歴史の教科書に掲載されるのだろうと思いながら、シャッターを切りました。
今はまず、「各自が感染せず、人に感染させず」を心がけて行動するしかありません。