ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

令和2年度四国大学書道文化学科 卒業制作展 続き

2021年02月06日 | 日記
角田早悠美さん

西川実希さん

山本茉奈さん

佐々木綾乃さん

伊熊麗奈さんの刻字作品 「水」の草書です。

木原和奏さんの鏡に書いた作品 周りに泡のような物質で枠が作られています。

織部里奈さんのキーホルダー作品

写真に、「空」の文字を入れたデジタルアート


四宮可苗さんの角作品。



香川百々花さんの彩墨画作品の拡大です。

専任教員の作品です。辻尚子先生

森上洋光先生

渡邉周一先生

田ノ岡大雄先生

太田の作品。今回は初唐風楷書の筆法に北魏風結構法をミックスしてみました。「燦々」・・・明るく輝くという意味です。卒業生の未来が輝くことを祈って書きました。


多様な作品群で、鑑賞は楽しいです。ぜひお出かけ下さい。


令和2年度四国大学書道文化学科 卒業制作展

2021年02月06日 | 日記
2月6日(土)、標記が昨日から駅前の四国大学交流プラザ2~3Fにて開催されています。今年はコロナ禍のために、入場時に検温や住所記入があります。
保護者の皆さんも見にこれないと思いますので、なるべく多く作品を掲載します。



2Fには、教員の賛助作品や、工芸的な作品が集められています。

教員の賛助作品です。遠方の先生の分だけ紹介します。順不同です。

黒田賢一先生

松村茂樹先生

川尾朋子先生 英語の縦書き連綿です。

黒木知之先生 水墨画作品

上田普先生

小竹正高先生

鹿倉碩齋先生


笠井美幸さん




4年生のハガキ作品の合作

織部里奈さん キーホルダーにはPCで書いた書をはめ込んでいます。

後藤真里奈さんと四宮可苗さんの合作。 反故紙を研究しました。





3Fの壁面作品です。



織部里奈さん

香川百々花さん

田中つぐみさん

山本羽純さん

櫻田真彩さん


岡谷波奈さん 右端は外国人の書いた書との合作です。

伊熊麗奈さん

木原和奏さん

林 葵さん

板東杏樹さん

中込智惠さん

衞藤隼斗さん



佐川翔子さん

お子さんの写真に書で文を入れました。今の時代は、コンピュータ技術を使うとこのようなことが簡単にできます。「あいの樹」という題名で、お子さんへの愛が表現されています。


お子さんの服を藍で染めて、書の帯を入れました。

佐野文太さん

山城早代さん

北尾芹菜さん

木下智恵さん

有井うららさん

前田美咲さん

まだあるのですが、一回に投稿できるデータがいっぱいになりましたので、次回投稿します。

明日は、最終日なので、10時から17時までです。

お近くにお住いの皆さんは、どうぞマスクをしてお出かけ下さい。







徳島インディゴソックス 2021年度スローガン

2021年02月03日 | 日記
2年生の書道有志グループ「悠縁」のメンバーが、標記の発表に協力して、スローガンを作品化しました。野球の四国アイランドリーグで活躍中の球団です。
以下をご覧ください。
2月1日(月)のところで、写真も確認できます。

徳島インディゴソックス〈公式〉さん (@is_official89) / Twitter






2020年度 4年生の授業成果展

2021年02月01日 | 日記
2月1日(月)、4年生の選択授業の3科目で制作した作品類が一気に展示されていました。書と工芸、表装技法、紙の製作と加工 の三科目です。




















今年は、工芸作品の質が特に優れています。卒業研究でその分野を扱っている学生が多いためでしょう。
見応えのある展示会になっています。