ぱたぱた仙鳩ブログ

徳島から書道文化を発信します。

教員展2024 学内展

2024年08月05日 | 日記
8月5日(月)です。教員展の一部を、大学の書道文化館1Fギャラリーに移して、学内展が始まりました。パンフレットのPDFは、大学のHPにも掲載していただいています。













8月24日(土)まで展示していますが、10日~18日は大学自体がお休みですので休館です。9時~18時、開館しています。
大学に来られた時は、ご覧ください。


四国大学全国高校書道展表彰式2024

2024年08月04日 | 日記
8月4日(日)、標記が大学のF205教室で開催されました。F館の2F東側廊下に机を置いて受付です。1年生の山下晃叶です。


教室に参加者が入り、13時には開始しました。


司会は、1年生の林美月、真鍋優妃乃、小川由貴の3名が担当しました。この他、10名ほどの学生(1~3年生)が手伝いとして参加しています。


学長・理事長の挨拶の後に表彰が始まりました。約45分間で終了しました。


この後、14時からは、S301教室で、学科紹介です。PPTを使って1年生の学生4名が説明しました。守井美奏、石原優愛、大野可愛、浦郷百花の4名です。


この後に、2教室に分かれて、体験授業です。S301 では、森上洋光先生による北魏楷書の授業。


S302教室では、辻尚子先生による行書の授業です。


この間に、1Fギャラリーでは、高校書道展の作品を、学生たちが壁から外す作業に取り組んでいました。体験授業が終了した生徒から、自分たちの学校の展示作品を持ちかえって頂くためです。


1日の活動が終了したのは夕方でした。
猛暑の中の表彰式でした。お疲れさまでした。

第38回 四国大学書道文化学科教員展 

2024年08月02日 | 日記
8月2日(金)です。本日から、標記が四国大学交流プラザ3Fで始まりました。プラザ展は4日(日)まで。時間は10時~18時です。





田ノ岡大雄先生の作品5点。


渡邉周一先生の作品5点。


辻尚子先生の作品4点。


太田剛の作品5点。


森上洋光先生の作品2点。


客員教授・特認教授・非常勤講師の先生方の作品7点。


松村茂樹先生


黒田知之先生


鹿倉壮史先生


小竹正高先生


黒田賢一先生


川尾朋子先生


上田 普先生




阿波ゆかりの書人の作品10点。




明日3日(土)の10時~14時は私が受付を担当します。

なお、この展示の後、5日(月)~24日(土)は四国大学書道文化館1Fギャラリーに作品を移して展示します。ただし、10日(土)~18日(日)は休館です。書道文化館1Fの壁面には制限がありますので、専任教員5名の作品は一部のみの移動になります。全部をゆったりを鑑賞できるのはプラザ展です。ぜひお出かけください。
なお、特設の駐車場はありませんので、近隣の民間駐車場をお使いください。