
■見事なブナ!■
今日は冷え込むという予報。あわよくば霧氷とブナが見られると期待して大川村へ向かう。でも、登山口でもそれほど冷えていないので霧氷は諦め、皆のうわさになっている見事な八方ブナだけを目当てに黒岩山まで歩くことにする。

南斜面を登るので汗だくだくとなりヒートテック2枚でも暑い。

ところが野地峰頂上に着くと北からの風が強くいきなり北極状態で寒いといったらない。
目を西にすると霧氷がついた山がいくつか見えるから寒いはず・・

平家平は真っ白。寒いのでさっさと黒岩山に向かう。

悪路・藪漕ぎで有名だった道は見事に刈り払われ快適な縦走路となっていて足は進む。雲が出て寒くなった。難なくブナの林立する黒岩山につくも頂上がわからない。探しても見つからないので諦めた。

うわさ通りの見事なブナと対面。大きなブナはあるけどこれほど蛸の足のように根元からひろがるのはないだろう。寒さを避け昼食をとり同じ道を帰る。青空が戻り嬉しいことに瀬戸内・そして東赤石まで見える。

権現越え・東赤石
しばし、山座同定をする・はるか中津明神までも見えた。

下りもは黒岩山・登岐山のやまなみを南斜面の暖かさの中歩きました。

吉野川沿いにはイイギリの赤い実が驚くほど多く実りぶら下がって彩を添えていました。今年は他の場所で見ていなかったのでこの川沿いでいやっと言うほど見られ幸福感に満たされ帰路につきました。
誘ってくださったスロープさんありがとうございました。