花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ガガイモ科2種

2011-09-04 | 山野草
山野草
■暑い~■
 今日は恒例の里山の草原性植物の観察会に出かけていました。予報では曇りだったのですが・・天気がよくなりカンカン照り。暑いと言ったらなかったのです。
           
マルバハギ
歩き始めはまだ低いところに雲があったのに・・・ぐんぐん気温は上昇し花を見る気力は失せて水分補給に力を入れる。見てもほとんど撮影せずに歩いたのです。好きなガガイモ科が出てくると俄然元気になり撮影しました。
      
タチカモメヅル
今まで知っていた場所ではなかったのもうれしい限りでした。
12時前に解散し、その後別の場所に散策仲間が移動し午後の部開始・・雲も出てきて涼しくなりお腹も張って元気になりました。
            
コカモメヅル(トサカモメヅル)
そして午前中に見て撮影せずにいた「ヒメミカンソウ」も見つけたのです。
      
コミカンソウはどこにでも見かけるのですがこれはそれほど多くは見られません。でも、午前中学習していたので目ができていたのでしょうか?「あらここにもある~!」と言って見つけたのです。
果実に1~3ミリの柄がある・・と植物誌に記載があったのでそれがきちんと写っていたのがうれしい画像です。午前中にはそんな余裕もなく「あるね」と言って過ぎ去っただけでしたので興味があっても暑さに負けていたのです。
           
ヒメミカンソウが咲いていた学校跡地にはキバナコスモスが植えられていて蝶が飛び交っていました。お蔭でこんな姿も見られたのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする