花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

塩塚峰へ 花

2011-09-17 | 山野草
ブログ
■歩いたお蔭■
 昨日の塩塚峰へは頂上近くまで車で行くことができます。なので登山の対象としてみていなかったのです。でも、山と渓谷社から出ている分県ガイドにも出ているくらいですので登山対象の山なのですねえ・・というわけできちんと登山道をあるいたわけです。ただし帰りは昨日書いた通り車道あるきでしたが・・
 2人でゆっくりあるいたお蔭でたくさんの花を見られたのですが雨・そして急な道で息があがりまともな画像が少なかったのが悔しい限りです。天気の良い日にじっくり見てあるきなおしたいです。
           
タカネハンショウヅル
             
此花好きなので見たくて注意深く歩いていたのです。前に見た場所ではなくて車道歩きをしたお蔭で気づいた花です。色白さんでした
       
      
キクガラクサ
これは絶滅危惧種ですが驚くほどありました。花が開花していてもあまり気が付かないかも・・今は葉がとてもきれいでした・
           
           
ハガクレツリフネ
一番多かったのがこれでした。歩いていて「お~又群生!」今盛りの花ですね
      
ハグロソウ
これ大好き。変った形でしょう?
           
ウメバチソウ
咲いていたのは4輪。あとは蕾。来月見ごろになるのでしょう。
             
フシグロ
小さいので見逃がすはずだったのですが息切れがして止まった先にちょんとあって目を合わす・これって嬉しい。
           

           
ノブキ
      
?アザミ
           
モリアザミ
             
多分 ハダカホウズキ。 初めて見たので丁寧に撮影したはずがブレブレ。登り始めで汗がふいていたころ
         コキンバイザサ
この山にあるのは知っていましたが見つけたのは初めてです。点々とあって、そしてきれいに開花していたので気が付いてラッキーでした。
      
センボンヤリ
この状態をみると名前に納得。花が咲いているときにはどうしてって思うのですけど。もっともっとありましたので千本は大げさですが百本槍だったかも?・
           
ヒヨドリバナ
雨に打たれ道路に倒れこんでいたのはこれとオトコエシ・・・秋の花ですね

キク科の花もいくつありましたので山は秋と言っていいのでしょう。

他にオミナエシ・オオバショウマ・サラシナショウマ・ゲンノショウコ・ヤマジノホトトギス・ノリウツギ・ネナシカズラなど。多くの花があったので雨でなければ楽しい歩きだったのですよ。
青のザックカバーは連れ合いのレーサー。前になり後ろになり1時間半の車道歩き、最後は少々疲れ気味でした。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする