
■ヒメイチゲ・トイシノエンレイソウなど■5/3
3日に見たいものは非常に沢山ありました。なので出発時間が花散策にしては恐ろしく早かった。集合場所・時間を聞いた時「なんでそんな場所?その時間?」と思ったものです。でも、そうしなければ時間が足らなくなるほど中身濃い一日だったのです。




ヒメイチゲ
此花は北海道へ行ったときに見ていて覚えていました。、その後昨年登山中に見つけた植物です。四国内の高地に生えるのは知っていたので別の場所でもみています。今回は其処とはまた違った場所でみました。小さい花で花期が短い。はかなさを感じる花です。

シロバナネコノメソウ


サイコクサバノオとコガネネコノメソウ


イワネコノメソウ
ネコノメソウの仲間もいくつか見たのですが花期ではなくはっきり同定できる画像も撮影できずに終わりました。
でも、目的の1つの「ヒメイチゲ」は終盤でしたが多数見られたのでよしと場所移動。トイシノエンレイソウを多数見る事が出来ました。




トイシノエンレイソウ
別の場所で一昨年から毎年見ていますがこの谷にあるのは全部がこれなのには驚きました。
エンレイソウの中の1品種。

ユキザサ

サクラはまだまだ咲いておりました。最後の目的地まではまだまだ遠いのです。お腹も減ってきてはいましたが又移動したのです。