
■好きな花を幾つも■5/23②
牧野植物園にでかけるとついつい時間を忘れあそこへもここへもと蝶のように見て回ってしまいます。友達とわいわい言いながら見に行くのもよいのですが見たい花が有るときは一人の方がずっと楽しめるのです。一人で出かけても知人とあってお喋りするのもいつものパターン。今回も花情報を交換したし、見知った職員からも良い話を教えてもらったりお得感がありました。


イワタバコ
自生地ではまだ咲いていないイワタバコを咲かせて展示してありました。色が素晴らしい。


ヨコグラノキ
越知町の横倉山にいまだありますが丁度の時に見た記憶がありません。

ノハナショウブ


ニゲラ
ニゲラは妙に好きな花で栽培したこともあるのですがこの色は初めて。梅雨から夏の暑い盛りに白い花をアクセントに植えこむのが好きなのでこれはいいですよね
今日も庭仕事をしていましたがアクセントの白として植えこんだのが「センニチコウ」
マリーゴールドの黄・サルビアの赤の緩衝作用です。白い花の役割は大。ニゲラの白来年ゲットしたいですね


インカレビレア
この花も栽培したことがあります。でもピンクでした。腐って翌年は出てくれなかった苦い記憶があります。

テイカカズラ



キョウガノコも栽培したことありますがこの花とはほとんど同じ。

コバノズイナ

ヤクシマアジサイ
園芸種の新しい見た事のない花もみられるのが牧野の嬉しい部分でもあります。カタログではみたことあっても実物をみるのは嬉しいし植栽のセンスのよいのも勉強になります。狭い我が家の庭にあれもこれも植えこむので一年中花がさきます。花のない生活は考えられません。