花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ネムノキの白とラン科植物のお話

2015-07-06 | 山野草
山野草
■困った!//判明■
 昨日ネムノキの白を載せました。知人から「これは自生?」との問い合わせがありました。場所から考えると自生だと考えたのですがなぜこの質問がきたのか?と言いますと
   
これが昨日の画像を拡大したもの
   
これは先月撮影した画像。
葉が全く違います。先月撮影したのは紛れもなくネムノキ。昨日撮影したのはさてこれは・・・ということで質問されたわけです。
昨日のものはネムノキと同じマメ科ではありますが園芸種の可能性大?・名も違いそうです。さて困った?色々調べましたがわかりません。採取に行くのには遠い。画像だけで名前が判明すればいいのですがどなたかご存じではないでしょうか?。
と書いてUPしたあと1時間後に知人に電話で話をしていて判明しました。
オオバネムノキ・・鹿児島に自生があるそうです。さてここの場所のが自生なのか植栽なのかはわかりません。色々と面白いです!

 6月・7月はラン科植物が多く咲きます。コクランを始めとしてネジバナなど身近で見られるランも多いのですが珍しいランも多い。それらを見てきています。それらは愛好家の盗掘の対象になり数を減らしています。場所の特定が出来ないよう努力をしていますがなんとなくわかるのか連続して盗掘されたという話をきくと嘆かわしく、悔しい思いを強くしております。「見て楽しむ」を皆さんが実行してくださることを切に願っています。
   

   

    

    
セイタカスズムシソウ
    

   
ウチョウラン
出かけると雨でも晴れでも季節の花・好きな花が見られ心晴れ晴れします。此花が咲いたら「又来よう~」と再会を楽しみにその場を去るのです。来てなかったらショックです。
    
ナンゴククガイソウ
    
シコクシモツケソウ
   
シロドウダン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする