
■ばっちり!■
高知は雨が続き出かける気が起こりません。昨日はなんとか雨に逢わず花を見られたのですが今日も雨。明日も雨の予報。雨でも出かけるつもりですがこれほど降ると嫌になります。・・昨夏は8月中雨だった・・・。今年はそんな夏になりませんようにと願うばかりです。
18日土曜日は雨だろうと思っていたのがいきなり晴れました。予定していたことあり終日出掛けられないがちらりとなら大丈夫だったのでユウスゲを見に行っておりました。


素晴らしく気持ちよい青に優しいレモンイエローのユウスゲが点在して開いています。
例年だとアブラムシが着いていて花が痛んでいるのが多いのですが今年は全くそれがなく美しいのです。

場所によっては群れ咲いています。適期に訪問したようです。嬉しくなってあちらへこちらへ移動してみて回ります。しかし、暑い!。汗が噴き出ます。
開花するのは1日だけの花ですのでこれだけまとまって咲いているのを見たのはこの場所では初めてなのです。



後姿もなかなかのものです。

この色がやはり魅力ですね。
丁度の時間に訪問できたのが良かったです。
ここには他にも好きな花「キキョウ」が咲きます。蕾が殆どで開花していたのは5つのみでした。
でも、蕾のふくらみ加減の丁度のもあったのでそれも又嬉しいことでした。



キキョウ

コオニユリ

クマヤナギ
花は咲き始めですね。

アキカラマツ
これまた咲き始め。
汗に浮きながら好きな花を6時近くまで見て周り帰宅しました。久しぶりの青空と花でした。その後買い物に出かけたら知人とばったり。
ご主人と出かけた里山でハプニングがあったとききました。急な晴天となったので午前中、里山で両足がつり、脱水状態。救急車をよぼうかと考えたとのこと。水分補給・塩分補給と休息でなんとかおさまったということです。雨が降ってばかりで青空の中しばらく歩いていない私達も、水分・塩分補給しっかり摂らねばと考えさせられました。
余談ですが・・その夜
2時過ぎ、太腿を這う気配に飛び起きたのです。パジャマのズボンの上からそのもの「ムカデ」(だと思う)を押さえつつ脱いで布団の傍へ放りなげました。それと同時に電気をつけ、連れ合いを起こしました。パジャマから這い出て敷布団の下へ入ろうとしている大きなムカデ発見。布団近くにおいてあったハサミを連れ合いが手にもち、逃げて場所移動していたのですが近くでみつけムカデを切り刻みました。やれやれ・・・・
しかし、その後よくもまあ、気が付いて飛び起きたものだとか、咬まれていたらどうなっていたのだろうかと考え寝られなくなりました。3時過ぎまで起きてPCでムカデに咬まれたらの対処法を調べました。
一番良いのは・・・咬まれた場所にお湯と判明。そのサイトはこちらです。覚えておくといいと思います。