日曜の天気予報が悪い。っつーか、悪かった。
今朝の予報では40%。乗れるかどうか怪しい。
どうしてもやりたいことがあるのだ。
パ ワ コ マ の テ ス ト ラ イ ド 。
当然、バカなオレは、今夜わずかでも乗っておこうという決断をした。
ノーパソも借りてきた。あまり頻繁には借りられないので、今夜がチャンスだ。
とりあえずのレポートを。
まず、設定は以下の通り。
マップはかっちゃんさんからもらったJardine+K&N RU-5111用のマップ。
poita号は現在スパトラディスク12枚+オープンエンドと、RU-5111を装備。
現在のマップは、トラの純正、社外マフラー+キャタなし。
ただ、コレは、Rocketさんに教えてもらった方法で純正初期状態に戻した(戻ったのかな?)
ちなみに、①O2センサーのカプラを外す ②イグニッション投入(一応、火も入れてみました) ③イグニッションを落としてサイドカプラ接続 の方法。
機関ワーニングが点灯したが、いつの間にか消えてた(笑)。
PCIII USB Pump Utility Software (Run File)も一応、ONにしてみたが、使えてるのかな???
まず、加速状態は、大きく改善した。
RU-5111を入れてから、2000~3000位の回転域がワリと貧弱な様子になっていたのだが、コレはあまり気にならなくなった。
2ストのような高揚感のあるフケ上がりが直線的になった。
ロー、微速からスクラッチスクランブル発進でアクセルをうまく合わせるとハンドルを押さえても、フロントが浮く。
これでも、セカンダリーバタフライは生きているので、外したくなっちゃう。
2~3速でも個人的に好みのドン付き風味の加速も、アクセル開けただけ得られるような感じだ。
メーターを見ていないとレッドにすぐ入っちゃう印象だ。
フラットに暴力的になったように感じる。力感は明らかに一枚も二枚も上手。
5速からの急開については、力感が改善した、といった所か。
一般道で、夜間だったのであまり無理はできない状況だったので、この辺は後日、再チャレンジ。
初期コンタクトの印象としてはすこぶる、良好。
全域にわたってパスパス音は皆無。今夜のライドでは1発もなかったと断言できる。
しまった。
何もしない状態で一回乗ってみればよかった。
と、いうわけで、上記断定的な表現もあるが、また、やります。
追伸。
パワコマを譲っていただいて、マップやら設定情報やらフォロー頂きました、かっちゃんさん。
マップリセットの情報頂きましたRocketさん。
本当にありがとうございます。
オレも、他のオーナーに情報で貢献できますよう、努めます(笑)。