憧憬、大艦巨砲主義w

メイン盆栽HAWK11 営農機セロー250 奥様号レブル250

防備録改め忘備録兼データ。

2007-01-21 20:01:32 | ロケットスリー
 

あんまりうれしいんで、今回のスクリーン、データ公開いたします。
ご参考に。

●スクリーンフィッティング
 旭精機製作所 RGS-7用(10年位前購入価格不明)
●スクリーン
 ヤフオク落札 スカブー250用ミラクルスクリーン ¥6,000×2枚
●クイックファスナー
 デイトナ ¥1,607(2個入り)×2セット
●ミラー
 ヤフオク落札 ハルシオン スタジアム バーエンドミラー ¥8,000×2セット
●メーター移設用バックミラークランプメーカー不明 ¥1,601
●ねじ・消耗品類 
 M5キャップ25ミリ×2
 M5座金つき5ミリ×1
 M10座金つき15ミリ×1
 M6キャップ60ミリ×2(ミラー固定用)
 M10ロングボルト40ミリ×2(ミラー固定用)
 1ミリ圧ゴムシート(ミラー固定用) 

 使用工具 ディスクグラインダと一般的なレンチ類
 作業時間 延べ4時間
 製作あれこれ 試作用失敗スクリーン¥5,000+¥10,790 延べ作業時間49時間

結局、3万かかってないじゃん(笑)。
んでも、旭風防のフィッティング入れると5万くらいはかかってるか(笑)。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍曹。

2007-01-21 13:09:45 | ロケットスリー

うをーーーーーっ!
久しぶりの、ぐっジョブ!
これは、技術的(作業的、が正解だな)レポートではなく、コービンが付いたトキより、素直に、うれしい。

件のスクリーン。
確かに、「もう少し、色気がほしーなー」とは思っていたのだ。
んで、今回のスクリーンはスカブー用の流用なので、取り付け穴が残っていたのだ。
コレを利用したい。

かみ案では「携帯ストラップ取り付け」とか、出ていたが、ソレは本人におまかせしてここ数日、寝ても覚めてもコレばっか考えていたのだ。
そして、一昨日夜、ガレージで、うなっていると、天使が舞い降りてきて、耳元でつぶやいた。

そして、たった今、作業がひと段落付いた。ま、微調整はまだ必要だし、バーエンドミラーも固定がうまくいってないなどの課題はあるのだが。

でわでわ、ごらんいただきましょう!!!いかが!!!

取って付けた感、暴落!

ただし、コレ見たグレムリンが、「ケロロ軍曹みたいだ!(喜)」って、言った。
なんか、少し、落ち着いた。

-----------------------1/22夜追記-----------------------

テストライドを兼ねて20キロほど走ってきた。
今日は、家内が髪切に行くと言うので、あまり多くの時間出かけることはできない。
昨日の昼の天気予報は雨だったのだ。

んで。

①イグニッションキーに指が届かない。
オレのぶっといおウデは、スクリーンとメーターのクリアランスより大きいことが判明した。
コレは上着を着ていない画像だが、冬革ジャンを着ていると、指が届くか、どうか、ってな具合。
ま、見た目的にはこのままがいいので、無理やり手ェ突っ込んで、コナすことにします。

②バックミラー、自分のウデしか写らない。
はて、どうしたものか?今のところは、ハンドル交換でイこうか、ミラーを加工するか検討します。

③防風は中速以下では、効果なし。
高速域は、次の機会に。

満足への道は遠い。。。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格闘(1)。

2007-01-19 23:21:21 | 俺だよ、オレ。
 

高校に入る時、空手をやりたいと思っていた。
動機は、すこぶるシンプルだった。

「素手でヒトを殴る」

そんな体験が日常的にできるであろうのは、カラテの道場か、ボクシングジム以外には思い当たらなかったからだ。
ボクシングはあまりにストイックだし、何だかオレに向いていないような気がする。
だからカラテを志向したと記憶している。

単純に、「強い」という表現にあこがれてもいた側面もあったと思う。
強いと言われたい、それ以上に自らを強き者と自負したい。
そして、それは、ただ単に他人からの敬意を集めたい、自らがソレを任じたいという全く独善的で卑しい心情だったように思う。

つまり、ソレは自らの脆弱さを隠蔽するのに好都合な動機だった、と気づくまでにさほど時間はかからなかった。

ところが、入学した高校にはカラテ部はなかった。
高校を選択する際、部活動より他の事由が優先していたので、入学してから気づいたのだ。

かくして、オレは柔道部に入部した。

先輩は3年生が5名。2年生が1名。マネージャー。
顧問は日大柔道部出身のバリバリの格闘家だったが、いかんせん、アバウトすぎる人物だった。

2年生は見た目にも柔道向きではない人物で、化学部の部長、といった風情のやさしいオニイサンだった。しかも、このヒトは3年生が引退した頃から部活に来なくなった。誰も、彼を部に呼ぼうとはしなかった。

3年生はそこそこ強かった。
強かったが、あくまで新入生から見て、のレベルで、とても気合の入った柔道先輩という感じではなかった。
従って、成績はぱっとしていなかったように思う。
練習でも、一年のときに反吐を吐くほどつらかったことはなかったように思う。

同輩は5名いた。ユーレイが一人いたので、実質は5名だ。団体戦での最小構成人数だ。当時の埼玉の大会では、勝ち抜き団体戦ではなかったので、一人でも欠ければ出場できなかった。

余談。
実は中学1年から、ほれて惚れて仕方なかったコがいた。
ま、いろんなことがあったが、彼女は別の高校に進んでいて、忘れかけていたのだ、が。
バイトで通っていた近所の大型スーパーで、同じバイト高校生として彼女に再会したのだ。そう、オレは、今思えばくすぐったくってしょうがないような、さわやかアタックをさりげなく、開始した。
数々の努力が報われ、やっとの思いで彼女を江戸川の土手に単独で呼び出すことに成功した。
駄菓子菓子。
彼女は、先出のユーレイと付き合っているとのたまう。
「オレのほうがマジ部活も取り組んでるし、オリコウだぜ!?」この、独善的で自己中心な世界観がなければ、も少しステキな高校時代があったのではないかと思う。
今思えば、オレのほうがよっぽど、バカだったんだな、と思う。
さらに、この時、おしゃべりしながらキーホルダーを指でくるくるチャラちゃらまわしてて、土手の草むらのどこかにトばしてしまい、3キロもバイク(RZ50)を押してかえるハメになったのは、天啓だったのではないか。
以上、余談。

そんなことがあってか、3年が引退してからは、バイト(=バイク)と部活にささげた高校生活(引退までの約2年)になった。
同輩の中では身体的優位性も手伝って主将として日常の練習を仕切った。
仕切ったっつーか、好き勝手に練習を進めていた。
顧問は週1回位しかプレハブ造りの道場には来ない。

なぜだか、オレは特定の行為のみヒダリキキだ。将棋を指したり、トランプやマージャンはヒダリキキだ。
柔道もレフティだった。

右利き社会の日本では、ヒダリキキは10%もいないように思う。
相手は、ヒダリキキと対戦するのは10%だが、オレはいつも右利きが相手なのだ。
そりゃ、有利だ。
加えて、重量級の範疇にいたオレだが、得意技は背負い&一本背負い。一本背負いは左右ともに使える。スピードにも自信があった。

2年生の中ごろ、オレは、それなりに強かった。

~そのうち、続く~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーン(完了編)

2007-01-18 01:16:38 | ロケットスリー

件のスクリーン。
削り込んで、高さ下げたら。

何だか、変。思ったのとぜんぜん違う。どうしよう。

そして何故か、同じスカブー用のスクリーンが、もう一枚。
なぜかというと。。。

実は、ヤっちゃってた、から。
マウントつけるために、10ミリの穴あけするんだけど、ポリカ板に木工用のガン+金工用のドリル刃使用して、下穴2ミリで、なぁんにも考えずに、揉めば、そりゃ、割れる。
「やさしくして♡」ってな貫通式のように、やさしく作業してあげなければならないのに。。。
全体の写真では、目立ってないだけで、初日の作業でヤっちまってたのだ (ToT)。
同じトコでスカブー用のスクリーン連日二枚も買うヤツ、いない。フツーは。
ま、オレの勝ちってコトで。

んで、結局、こんな具合になりました。

写真だとイメージ、現物とだいぶ違う印象だけど、実物はもちょっとマシ。
結局ケズリ作業ない方が好印象だ。

さて、次の休日、晴れたら、テストライド♡

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平静を失って見苦しい態度を取ること。

2007-01-14 20:42:17 | バイク四方山



バイクに乗って、もう、26年目に入った。
こうやって文章にしてみると、ナンだか、すげぇ。

その頃のオレが、今のオレを、どのように想像していたかさえ、思い出せない。
現在の自分のありようは、過去の自分を大きくがっかりさせちゃうだろうな、ってのは想像に難くないけど。
ま、んなことは、今日のところはどうでもいい。

この26年のバイク生活を経験してきて、フツーのライダーが、フツーにこなせることは、オレにも100%こなせる、と密かに自負している。
ま、オレがフツーのバイク乗りなのだから、当然。うんうん。

ただ、1点を除外して。

ずぇったいに耐え切れないというか、イヤだというか、避けたいというか、勘弁して欲しいというか、4万円払うからパスさせて下さい、ってなコトがある。
ライダーとしては意味不明な我が妻でさえ、楽しめることなのに。

タンデムライダーになること、がそれだ。

誰かのバイクの後席に乗って、走り出したら最後、だ。
悪いが、後席のオレはオレでなくなる。誰になるかは正体不明。
体調によっては取り乱して脱糞しちゃうかも知れない。

つまり、オレにとってこの行為は最上級の辱めに他ならない。

だから、「後ろに乗って」ってのは、許してくださいm(_ _)m。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーン(5)

2007-01-14 00:34:34 | ロケットスリー

さて、紆余曲折の後、こんなん、なりました。
もう少し、調整入れて、低くする予定です。
横から見るとケッコウスラント角度が付いてるけど。。。

前方から見ると、スクリーン、でかっ!

結局、バックミラーも付かなくなっちゃいました(×_×)
んで、ミラーは、コレ(注文済み)。

良く知らないのですが、英国ハルシオン社製のバーエンド。
バーエンド、スキではないのだけど、仕方ない。。。

細かい調整や、小ネタもありますので、もう1回、スクリーン話を、後日。

 

=========追記=========

かみさんのコメみて、「そうだなぁ、、、」ってんで、写真を探してみました。

写真の内容はいわずとも、ですね(笑)。ハンドルを手前に引いて高さが変わっていますので、ウインカー位置とシールド上端の比率で見ていただくと解りやすいかも。
純正フライよりは高め。
かみさんと、構造が似ているマイ頭脳(国語テストは完敗だったけど)は、おっしゃるとおり、「削り込みをも少し増やして下げろ」と命じております。
やるんですが、実は、、、があるんです(笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかしてくれ。

2007-01-12 23:33:44 | ロケットスリー
 

先日、予告してたのに、スクリーンの件でハイになってて書き忘れてた。
ヤなことは後回しにするという原則に基づいてて、オレらしいと言えば、その通りで。

また、ウチのロケ子がよだれをたらして寝ているのが判明した。

なんだよ~。2回目じゃん。
ユーウツなのは、ミズモレ自体にではない。
修理完了の見通しについて、なのだ。
このディーラーと、修理の話するの、すこぶる、ユーウツなのだ。

くらーい気持ちでディーラーに電話。
「あ、●×△○×△さんですか?ロケⅢでお世話になっているpoitaと申しますが。。。」
「かくかくシカジカで、ミズモレしてるんですよ。2回目なんですけど、見た目ではドコからもれているか解らなくって。前回、ドコからもれていたのか、記録ありますか?」
「ミズモレについては記録はないですねぇ。見てみないと解りにくいです。」
------あ、やっぱり。
「車両預けて、見てもらうってことですよね?」
「そうです。いつ、これますか?」
「いや、交通の便の関係で、代車ないと、車両預けは厳しいんですよ。」
------また、この話かよ。
「代車の空きは、ですね、、、、2月の10日以降で、戻ってくる時間は未定です。」
------おいおい、1ヶ月以上先の話じゃん。来週とか、再来週じゃなくって、1ヶ月だぜ?もう、やだよ、こんなの。しかし、他に選択肢はないのだ。
「ま、今んトコ、オイルが乳化したりはしていない様子なので、2月10日で代車の予約お願いします」
「では、2月10日のご来店お待ちしております」
------お待ちしてなんかいねーだろーよ!この苦蕎麦化ディーラー!トラ・BM・ドカ・ハーレー、4車種3店舗の販売やってて統括修理工場の代車が1台じゃ、追いつくわけねーだろ!いーかげんにしろ!オメーのトコでは二度と買わねーよ!ツブれちまえ!待ち日程期間、保証期間延長しろ!
「よろしくお願いします」

敢えて、どこの販売店かは、実名の記載は控える。
保証期間がいくらあったって、言葉がいくら丁寧だって、こんな販売店とは付き合いたくない。実にフマン。

千葉県内でトライアンフの購入をお考えの方、ご参考に。

心とはウラハラなやり取りが、また、再び。
タメイキ、また、ひとつ。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーン(4)

2007-01-12 01:24:35 | ロケットスリー

さて、スクリーン編も、クライマックスに近づいてまいりました。
最終案、ケテイ!
以下、仮留めの図。実際はスクリーン本体は3センチくらい下がって付く予定。

結局、スカブー用を採用することになりました。
シグナス用は、小っちゃかった!
そりゃ、そうだよ。よく考えてみたら、ハンドルの幅も、フォークスパンもベツモノだものね。
フクラシコで膨張しきったような最近のビクスクパーツは、写真やカタログでは小さく見えるんだけど、どれもコレもモノ自体は見た目より、デカイ。

このスクリーンも、面積は相応に大きい。
今回は、スクリーンのスラント角を大きく取ると、仕上がり自体も美しく見えて、たぶん空力も良くなるだろうということから、こうなった。

やはり、スラント角を取ると、スクリーン本体・レバー類の干渉が厳しい。
メーター移設する措置にて回避。移設場所は、写真の通り。


バーハン上にインチ用のミラーステーを加工してお引越し。これは、かみさん仕様とおんなじ♡
ドッグボーンの傾斜を手前のほうに取って、ハンドルのタレ角を限りなく水平に。
目前にまで、メーターが迫ってくる雰囲気になっちゃったが、ま、仕方ないかってことで、了承。

さて、週末にはスクリーンのケズリ加工で、完成だ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五省

2007-01-10 14:07:35 | 俺だよ、オレ。
実は、大学生の頃から「五省」スキなのだ。
グレムリンが中学にあがったら、毎日復唱させたいと思ってるくらいだ。

一、至誠(しせい)に悖(もと)るなかりしか   (真心に反することはなかったか)

一、言行に恥ずるなかりしか   (言葉と行ないに恥ずかしいところはなかったか)

一、気力に欠くるなかりしか   (気力に欠いてはいなかったか)

一、努力に憾(うら)みなかりしか   (努力不足ではなかったか)

一、不精に亘(わた)るなかりしか   (不精になってはいなかったか)


 オマエ、いー加減にせーよ。オメー、全国区クラスの非該当じゃねーか。
 いや、だから、省みるワケで。
 あぁ、そりゃ、一理だな。
 んでさ、至誠と言行は会社にいる間はムリだね。
 ばか者。自分自身への戒めであって、ヒトのことじゃないの!
 っつーか、至誠と言行をマトモに求めたら、社会生活全般成り立たないかも。
 !!!、オマエ、やっぱ、何かが、根本から間違ってるよ。
 や、至誠に悖る言行は恥ずべきもののはずだから、広義では、「マゴコロから思ってないことを言う」のは恥ずべきことだと思うね。
 ソレは、オマエが自分自身に対して思うだけのコトじゃん!
 おぉ!そりゃ、もっとも。
 世界の中心は、オマエじゃない、っつーことさ。
 んでも、オレの人生だし、オレが死ねば、オレの世の中は終わりだぜ?
 ・・・。(間違ってんのは、ココだな。)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーン(3)

2007-01-09 23:20:12 | ロケットスリー
 


オレには関係ないんのだから、とやかく言う筋合いないけど。
某バイク屋の公式(?)ブログ。
その内容、あまりに「バイク屋」としての齟齬が多いので、失笑気味ながら、野次馬根性で毎日巡回している。
12月の更新はたった1回。1月は、もう10日になろうとしているのになぁんにも、なし。
もう、ちゃんと止めるか、どうにかしたほうがいいぞ。マジに。
コレ見たら、客、あんたの店、信用しねーぞ。
ま、ネットの持っている影響力というか、宣伝力ってば、バイク業界では、こんなものなのかも知れない。
ま、別に、いいんだけど。

スクリーン。
どうやら次案のスカブー用が先に来ちゃいそうだ。購入価格は6,200。じつは、こっちも、わりと楽しみにしている。
この、丸さ加減が、大きくスラントさせなくても、カッコよさげなムード。

現装備を加工する過程で習得した、「ディスクサンダースクリーン切削整形技能」を駆使し、ステキなスクリーンが自主制作できることを信じて疑わない。
しかも、このパーツはマシンの印象ががらっと変わること請け合い。

だから、バカ、って言わないで♡


バーカバーカバーカっ!
 ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする