goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。
と思っていたけど、もうそんな年齢じゃなくなってきた。

ストレッチ教室に行って驚いた

2023-09-02 17:07:20 | 日記2023

コロナ前に、スポーツセンターの自由参加のストレッチ教室に通っていたのだが、今日3年ぶりくらいに参加してみた。

コロナ前とほぼ同じ内容だと思って、一応開催スケジュールを調べてから行ったのだが、知らぬうちに開催場所が変わっており、以前より狭い会場で参加者も少ないようだった。

もうコロナも5類になってしばらく経つし、この猛暑の夏は出かけるのを躊躇していたので、私が復帰する今現在は、もうすでにコロナ前の状態に戻っているのだろうと思い込んでいた。

そして、私は3月からずっとマスクを一切していないし、病院でもあるまいし、スポーツをする場所なんだからマスクなんかする人はいないだろうと思っていた。
ところが、驚いたことに、女性参加者が全部マスクをしているのである。
男性は全部していなかった。
そして、女性では私1人がマスクをしていなかった。私は精神構造が男に近いのかもしれない。

女性のインストラクターもマスクをしていた。これは、参加者の中に気にする人もいるため、一番神経質な部類の人間に合わせなければならないだろうから、受付の人や店の人などもマスクを外せないことは理解できる。

そうして、もっと驚いたことがある。
ストレッチをするのに、ヨガマットを使うのであるが、女性の参加者たちがそれぞれにマットを必死になって除菌剤を湿らせたペーパーで拭きまくっているのであった。

これがもう、これでもかこれでもかというほど、念入りに延々と拭き続けているので、そんなにコロナウイルスがくっついていると思っているのか!何としても完璧に除菌したいんだなと思う。

そうして、当然のごとくしっかりマスクをしたまま運動している。

げげ~~~~~

なんか、こういう人たちとはお友達になれないだろうな、というか、こういう人たちはマスクをしていない私を危険人物と思って避けるにちがいないなあ・・・と思うのだった。

・・・

ストレッチが終わると、ルールによって使用したマットや器具などを除菌剤のついたペーパーで拭いて返却するので、まあこのくらいは当然であるとは思う。

そうやって返却されているマットなどを、今度は使うときに必死になって拭きまくるマスク人間たち。

どんだけ他人が信用できないのか? 誰かが拭いても、その人がコロナウイルスを持っていて、付着させてんだと思っているのか。

ああ、もう興ざめである。

が、ストレッチは気持ちよかったので、また次回も行こうかなと思っている。

 

コメント (2)

【古賀茂明】原発処理水の海洋放出には「言わずに隠して世間を勘違いさせるウソがある」【ONEPOINT日刊ゲンダイ】

2023-09-02 10:31:32 | 日記2023

【古賀茂明】原発処理水の海洋放出には「言わずに隠して世間を勘違いさせるウソがある」【ONEPOINT日刊ゲンダイ】

今朝はこれを見た。
原発事故後から汚染水を処理して海洋放出するに至るまでの経緯などを知ることができた。

やはり水で冷却を続けるのではなく、汚染水が出ない冷却方法に変更しないといけないだろう。
この12年間、政府は何をしてきたのだろうか。
東電一企業でできることではないし、それに莫大な費用がかかるならば、国が何とかしないといけないと思う。

外国に多額の援助なんかしていないで、こういうことにお金を使わなくてはいけない。
また、国民から寄付を募れば、国民は寄付してくれると思う。
もし廃炉にかかる費用が必要ならば、貧乏人の私でもいくらか出費したいと思う。

また、先日ダウンロードして印刷した東電の資料も別紙2まではじっくり読んでみた。(別紙3はざっと見たのみ。)

多核種除去設備等処理水の取扱いに関する「福島第一原発変視力発電所特定原子力施設に係る実施計画変更認可申請書」の申請について

(別紙2:多核種除去設備等処理水の取扱いに関する実施計画変更申請書【概要】)
(別紙3:多核種除去設備等処理水(ALPS処理水)の海洋放出に係る放射線環境影響評価結果(建設段階)について)

これによれば、トリチウム以外の問題となりそうな核種については基準値を大きく下回る数値になるまで除去されることになっているため、問題はなさそうである。

しかし、これまでウソを言っていた過去もある東電の作成したものであり、嘘は言わないまでも都合の悪い事には触れない等(これは政府も同様)、処理水放出が実際上この通りになるのか、この通りにはなっても、これに書かれていない何か問題点が発生するかもしれず信用できないということもある。

なによりも、すべてが東電と政府しか知らないことが多すぎて、第三機関などの調査が入っていないことも問題であり、IAEAも保証してくれるわけではないので、将来何が起こっても責任は取らない。

古河茂明氏の解説が事実なんだと思う。

日本人でさえ、いきなり処理水流しますなんて聞かされて、それまでのことはマスコミがほとんど取り上げてこなかったし、中国には政治的に別の理由があるとはいえ、処理水放出に対して日本の海産物を輸入しないという強硬な決定がされたのは、日本のやり方にも原因があったと思う。

岸田総理はじめ今の政府は、欧米各国に対しては、へこへこへつらっているが、中国に対して前もって事情説明などもしてこなかったのだろう。

海産物の多くが中国に輸出されているのであり、それ以外も、日中の輸出入の関係は隣国同士とても深いのだから、まずは中国の理解を得てから放出をするべきではなかったのかと思う。

 

コメント