メダカのお家。
左が子供メダカの水槽。右が白メダカ大人2匹の水槽。ホテイソウが株分かれして増えてきました。
左の水槽は子メダカがたった1匹になってしまいました。昨年生まれた子供をいただいたものです。
10匹いただいたのですが、気づいたときは4匹になっていて、その後、水槽を変えたのですが、立て続けに死んでしまいました。
右の水槽は白メダカ2匹。最近1匹死んでしまいました。おそらく老衰です。大人メダカはもう5歳になります。
白メダカの大人は雌2匹で、子メダカは雄みたいなので、いずれは同居させたいのですが、仲良く暮らせるかな?
ゴーヤの芽が6本かたまって生えてしまったのを、ばらして5本植えました。
固まって生えたのは、うらなりの小さな実をそのまま埋めたためです。
そのうちの1つは、ナメクジに食われたらしく、茎だけになってしまっていました。
残りの5本を植え替えました。今後また植え替えないと窮屈かもしれません。
ふうせんかずらも勝手に生えてきました。
昨日、神代植物公園で買ってきたミニバラ。
オレンジのバラがきれいでしたが、この鉢は白とオレンジが混じっていて面白いので買ってきました。
5本植わっているのですが、何本がオレンジなのかわかりません。
今日、少し大きな鉢に植え替えるときに、棘が手にささって驚きました。
そうだった。バラには棘があったのだった。
植え替えをするときは要注意ですね。
花が終わったら、茎を半分くらい切り戻しておくと、木が小さいままで、年に何度も咲くそうです。
植物を増やさないようにしようと思いつつも、ついつい新しいものを買ってしまいます。
チェーリーセージの近くに置いてみました。
このチェーリーセージは、赤になったり赤白になったり白になったりと不思議な花です。
勝手に生えたムラサキカタバミも咲いています。
半年前くらいに買ったノボタン。
先日水を切らして、下のほうの葉が紅葉し落ちてしまいました。
鉢が小さかったので、大きい鉢に植え替えて水をやったら、新芽がたくさん出てきました。
動物も植物も、ちゃんと育てるのは大変ですね。
左が子供メダカの水槽。右が白メダカ大人2匹の水槽。ホテイソウが株分かれして増えてきました。
左の水槽は子メダカがたった1匹になってしまいました。昨年生まれた子供をいただいたものです。
10匹いただいたのですが、気づいたときは4匹になっていて、その後、水槽を変えたのですが、立て続けに死んでしまいました。
右の水槽は白メダカ2匹。最近1匹死んでしまいました。おそらく老衰です。大人メダカはもう5歳になります。
白メダカの大人は雌2匹で、子メダカは雄みたいなので、いずれは同居させたいのですが、仲良く暮らせるかな?
ゴーヤの芽が6本かたまって生えてしまったのを、ばらして5本植えました。
固まって生えたのは、うらなりの小さな実をそのまま埋めたためです。
そのうちの1つは、ナメクジに食われたらしく、茎だけになってしまっていました。
残りの5本を植え替えました。今後また植え替えないと窮屈かもしれません。
ふうせんかずらも勝手に生えてきました。
昨日、神代植物公園で買ってきたミニバラ。
オレンジのバラがきれいでしたが、この鉢は白とオレンジが混じっていて面白いので買ってきました。
5本植わっているのですが、何本がオレンジなのかわかりません。
今日、少し大きな鉢に植え替えるときに、棘が手にささって驚きました。
そうだった。バラには棘があったのだった。
植え替えをするときは要注意ですね。
花が終わったら、茎を半分くらい切り戻しておくと、木が小さいままで、年に何度も咲くそうです。
植物を増やさないようにしようと思いつつも、ついつい新しいものを買ってしまいます。
チェーリーセージの近くに置いてみました。
このチェーリーセージは、赤になったり赤白になったり白になったりと不思議な花です。
勝手に生えたムラサキカタバミも咲いています。
半年前くらいに買ったノボタン。
先日水を切らして、下のほうの葉が紅葉し落ちてしまいました。
鉢が小さかったので、大きい鉢に植え替えて水をやったら、新芽がたくさん出てきました。
動物も植物も、ちゃんと育てるのは大変ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます