本日は、また別の一里塚を探し、そこへ行ってみることにした。
検索で見つけた一里塚は、青梅市今寺というところにあるもので、土の塚は無いのだが、榎の木が1本あるところだ。それを見に行くことにした。
近隣に駐車場がないかと、出かける前に延々と探していたのだが、コインパーキングのようなものは見つからず、そんなことをしていては切りがないので、とりあえず現地を走ってみることにした。
青梅街道をずっと西に走って行き、御岳神社入り口という交差点を北へ曲がった。
ほどなく、右側に大きな鳥居が見えた。今度行ってみたいなと思った。
この道は、結構広々としていたので、少しの間、道路の端に車を駐車しておいても大丈夫かもしれなかった。
それから今寺駐在所前という交差点に到達し、赤信号で停止。ナビを適当にセットしてあったので、ナビが右へと案内してきたので、対向車が過ぎてから右折した。
その瞬間、目の前にある榎の木が、その一里塚であることに気が付いた。木は交差点にあったのだ。
が、とにかく右折してそのまま通り過ぎた。この道は狭くて、端に寄せて駐車するスペースはないので、どんどん進んで行った。
今、地図で見ると「豊岡街道」と書いてある。
これをどこかで右折してまたぐるりと回って、御岳神社のある通りに出れば、路上に5分くらい駐車して榎の一里塚を見に行っても大丈夫そうだな、とは思ったものの、狭い道路で右折をするのが嫌いだ。
対向車が来るし、待機していると後ろをせき止めてしまうし、ほんのわずかのタイミングをとらえて右折してしまうという能力がない。
ならば左折して回って行けるかといえば、それもとんでもない方向に行ってしまいそうである。
それで、そのままその道路をずっと進んでいったのだった。この道路は東に進んでいると思ったので、いつか右折すれば青梅街道に戻れるだろうと思った。
片側1車線の狭い道路で、カーブも続くが、ドライブをするには結構楽しい道だった。
ところどころに横断歩道や小さい交差点の信号があった。
この道は、古くからあった1本道なんだろう。(今、地図で見るとずっと北東に向かっている。)
走っていたら、埼玉県入間と書いてあった。ひえ~、埼玉県にはいっちゃった。
小さな川が流れているところもあった。霞川というようだ。
そのうち、直進先が国道16号と書いてあり、ああ16号に出れば大丈夫だなと思った。
もう、一里塚に戻るには遠すぎるので、自宅に帰ることにする。
16号との交差点に到達し、鋭角的に右折して南に進んだ。16号は知っている道だとは思うが、ここは走ったこともない情景だ。
しばらく走ると、左側に三井アウトレットパーク入間とコストコがあり驚いた。
ここは、娘と車で来たことがあった。あれは、車を買ったばかりのころだ。
あのときは、わけもわからずナビの言う通りに走りまくった。
アウトレットの前を通過しさらに進む。ナビがどこかで左折しろと言ってきたが、直進が「瑞穂町」と書いてあったので、そのまま進んだ。
そう言えば、いつも行くジョイフル本田は瑞穂町にあるが、瑞穂町全体や町の中心街がどのあたりなのかは知らないのだった。
あるところで、左に進むと瑞穂町という標識の分岐点があったので、そっちに進んだ。(地図でみると、狭山平という交差点のようだ。)
今、地図を見ると、16号をそのまま進むと、その先に「ざ・もーる瑞穂16」がある。
以前反対方向から行ったことのある場所だった。16号でも新青梅街道に出たわけだが、左への道で箱根ヶ崎駅付近を通り、新青梅街道と立体交差するところに出てくることができた。
本日の走行距離は75kmくらいだったようで、走りっぱなしだったから結構疲れた。
帰りにジョイフル本田に寄ろうかと思ったのだが、反対方向から走るとよくわからず、曲がるところを見逃してしまっていつのまにか武蔵村山を走っていた。
イオンモールにでも寄ろうかと思ったが、駐車場も混んでいるだろうし、寄るとそれだけ時間がかかるので、そのまま家に戻ることにした。
意図しない知らない道を走るハメになるのを「迷走」と言っているが、久々の迷走だった。
でも、知らない道を開拓するのは迷走に限る。
・・・
「一里塚のエノキ」のことだが、青梅市今寺2丁目にあり、これは山根通り・川越街道なのだそうだ。
山根通りというのは、地図で見るともっと北のほうを通っているので、豊岡街道ではないのか?とよくわからない。この木は、天然記念物となっているが、実際に一里塚だったかどうかははっきりしないとのこと。ちょっと残念だが、交差点にあるところから、昔の道標的な感じはする。
写真は、ドライブレコーダーに写っているはずだが、面倒なので取り出していない。
緊急事態が終わったら、電車で行って、このあたり散歩してみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます