10月6日だったかな?車のキーの電池が急に切れてしまいました。
車でスーパーに行こうとしたら、ドアが全然開かないのです。何の反応もなし。
まさか、またバッテリーが・・・と思ったのですが、
イモビライザーはしっかり点滅しているので、バッテリーは無事でした。
それにしても、電子キーの電池が弱ってくると、ドアが反応しにくいなどの予兆が現れるはずですが、そんなことは全くなかったのです。
なんでいきなり・・・
しかし、思えば、週に1度しか乗らない車。前回乗ったのはその前の週の金曜日なので、8日も経っているのでした。
その間に、弱り始めた電池が、完全に放電したのでしょう。
ボタン電池は「CR1632」。
精密ドライバーでキーのネジを外して交換しなくてはならない。
精密ドライバーは、机の引き出しに保管してありましたが、ボタン電池は買ってないので困ります。
車で買いに行くこともできない。
それで、夫が近所のコンビニに行ったけど無く、駅の方の電気屋まで自転車で買いに行ってきてくれました。
(たまには役立つ)
今後は、ボタン電池の予備を用意しておこう。
そういえば、キーの電池は、2年くらいで消耗してしまうので、ちょうど車検の頃には交換時期になっていると、アタマの端をよぎったのだけど、急に使えなくなるとは思わなかったです。
バッテリーも、これまでは2年くらいで交換しているので、今回の車検で見積もりに入っていたけれど、検査の結果交換してなくて大丈夫でした。でも、半年後くらいに悪くなるかもしれないとのこと。
電子キーの電池とイモビライザーの点滅とバッテリーは3点セットで気になるものだ。
「イモビライザー」って、ぜったいに「芋」を連想しますよね。この言葉は「芋」と結びつけて覚えた名前だ。
「イモビライザー(Immobilizer)とは、電子的なキーの照合システムによって、専用のキー以外ではエンジンの始動ができないという自動車盗難防止システムのこと」だそうです。
Immobilって「不動」という意味らしい。
動かないようにする装置ってことか。
車でスーパーに行こうとしたら、ドアが全然開かないのです。何の反応もなし。
まさか、またバッテリーが・・・と思ったのですが、
イモビライザーはしっかり点滅しているので、バッテリーは無事でした。
それにしても、電子キーの電池が弱ってくると、ドアが反応しにくいなどの予兆が現れるはずですが、そんなことは全くなかったのです。
なんでいきなり・・・
しかし、思えば、週に1度しか乗らない車。前回乗ったのはその前の週の金曜日なので、8日も経っているのでした。
その間に、弱り始めた電池が、完全に放電したのでしょう。
ボタン電池は「CR1632」。
精密ドライバーでキーのネジを外して交換しなくてはならない。
精密ドライバーは、机の引き出しに保管してありましたが、ボタン電池は買ってないので困ります。
車で買いに行くこともできない。
それで、夫が近所のコンビニに行ったけど無く、駅の方の電気屋まで自転車で買いに行ってきてくれました。
(たまには役立つ)
今後は、ボタン電池の予備を用意しておこう。
そういえば、キーの電池は、2年くらいで消耗してしまうので、ちょうど車検の頃には交換時期になっていると、アタマの端をよぎったのだけど、急に使えなくなるとは思わなかったです。
バッテリーも、これまでは2年くらいで交換しているので、今回の車検で見積もりに入っていたけれど、検査の結果交換してなくて大丈夫でした。でも、半年後くらいに悪くなるかもしれないとのこと。
電子キーの電池とイモビライザーの点滅とバッテリーは3点セットで気になるものだ。
「イモビライザー」って、ぜったいに「芋」を連想しますよね。この言葉は「芋」と結びつけて覚えた名前だ。
「イモビライザー(Immobilizer)とは、電子的なキーの照合システムによって、専用のキー以外ではエンジンの始動ができないという自動車盗難防止システムのこと」だそうです。
Immobilって「不動」という意味らしい。
動かないようにする装置ってことか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます