今日、中国か台湾の文章の中に「飛馬」っていうのをみつけた。そこには羽根の生えた馬の絵があった。
それは“ペガサス”
ペガサスのことを中国語では、漢字で「飛馬」と書くらしいのだ。
まあ、そのまんまなんだけどね。
ところで、私のペンネームは「飛鳥」=飛ぶ鳥です。鳥が飛ぶのはあたりまえ。
飛ぶ鳥は奈良の「明日香」の枕詞だったとかで、飛ぶ鳥のことを「あすか」と読むようになったとか?
2文字で「あすか」だから、一文ずつを分けて読むことはできないのだ。そう考えると変な名前。
明日香のほうが女らしくてよいけど、私は女らしくないので「香」なんて漢字は使えないな。
で、そのほかに「飛〇」・・・(〇の中には動物)はあるのだろうか?
飛魚 トビウオ? 飛ぶ魚そのもの。 ひれが羽根みたいになって空中を飛べる魚。とは言っても海面のちょっと上を飛ぶくらい。
飛猿 ? 「とびざる」っていうお相撲さんがいるのかと思ったら漢字は「翔猿」と書くらしい。
飛犬 フライングドッグ 会社の名前?ビクター? そういえば昔、犬が蓄音機に耳を傾けていたが。
飛猫(ひびょう)・飛牛(ひぎゅう) 将棋の駒なんだとか?
飛豚 とんとん 幸運を呼ぶブタの置物 沖縄かな?
飛猪 中国大手IT企業のアリババグループ(阿里巴巴集団)が運営するオンライン旅行サービスプラットフォーム
だんだん、固有名詞になってきたな。
わけわかんなくなってきたので、やめます。。。
(おまけ:そういえば、「巨人の星」の主人公は「星飛雄馬」ほしひゅうまだった。)
(さらにおまけ:この頃キラキラネームで「飛馬」と書いて「ペガサス」という名の男の子がいるらしい。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます