p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

CAFE GALLERY hagi

2025-02-20 21:29:00 | 風景・日常 Scenery, daily life
妻とCAFE GALLERY hagiへ出かけました。

見出し写真 まだ明るい時刻でしたが、壁の看板には明かりが灯っていい感じです。

入口の看板は丁度日が差してこちらも印象的。


座った窓からの光景。庭も奇麗です。


妻はソフトブレンド を注文。


私は、アールグレーと今月のケーキ チョコナッツのブラウニーケーキ のセットです。


ケーキは、甘すぎず濃厚でかと言ってくどくはなく上品。ナッツの良い香りもしました。
付属のクッキーなども美味しかったです。

他にお客さんはおらず、店内にはBGMが流れ静かな雰囲気でした。

いつものレンズは50mmF1.4の1本ですが、庭をMicro100mmF2.8で撮ってみました。


座った席からの他の咳の眺め。暖かい色の照明です。



文字入れしてみました。



久しぶりに二人でゆっくりして帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amsler Tools ピニオン第2世代CPM-マグナカット

2025-02-20 21:01:42 | ナイフ Knives
AmslerToolsのピニオン第2世代CPM-マグナカット 大・小2種類です。
写真は撮れていませんのでリンクの販売ページを参照してください。

Large size:全長 4" x 5/8" x 1/8" 厚 
刃長:1 3/8 inch(3.49cm) 
Mini size:全長 3 3/8"" x 1/2"" x 1/8" 厚
刃長:1 1/4 inch(3.175cm)
以下共通 
鋼材:CPM MAGNACUT ストーンウォッシュ及びポリッシュ仕上げ 
硬度:ポール BOS 熱処理 62-64 HRC
鞘:カイデックス
付属品:追加のOリング、首にかけるためのボールチェーン2個 
その他:刃は、ウィキッドエッジシャープニングシステムを使用して 18 度の角度に研がれています。3200 グリットにしてから、革製のホイールで少し研ぎます。

Etsyに出品されていて一目ぼれ。お高いですが購入しました。

注文から到着まで
最初の注文は、
1月10日に注文
1月12日にBEACH LAKE, PA から発送。NY→NJ→東京を経て
1月25日に到着
気に入ったので追加注文。
1月25日に注文
2月5日にBEACH LAKE, PA から発送。NY→NJ→東京を経て
2月19日の朝に到着
販売ページではNYとなっていますが、なぜかPAから発送でした。

開けるまでの印象。
写真は今回の物ですが、印象は最初の印象です。

銀色のプチプチ袋に入っていて(見出し写真)、USPSですが手渡しではなくポスト投函でした。
意外に簡素な包装のね。アメリカだし。

開けるとジッパー袋に入っています。



とても軽くてカサカサ音がする。お菓子の絵柄が透けて見える。
えっ!やられた? ナイフは入っているの?と思いましたが、裏を見るとカードが見え、ちゃんとナイフは入っていました。



今回は外国製のお菓子でしたが、前回はなぜか日本のお菓子。
見たこともない日本のお菓子がアメリカから届くとは不思議な感じでした。



質感、使用感等
大・小どちらもしっかり作ってあります。お値段が高いだけのことはあります。
とても小さく軽い印象です。

Large sizeとは言っても全長10cmぐらいの小さなナイフです。
これなら他人に威圧感を与えません。
私は爪が割れたりささくれができやすいので、小さなナイフでささくれなどを整えたいし、爪で蓋などを開けるなどはしたくないのでミニバールが付いているのはありがたいです。(EDCの正当な理由と思っています。)
小さい分握りやすいとは言えませんが、細かな作業をするには十分ですし、袋から出した状態でとても良く切れます。
EDC確定です。

Mini sizeはさらに小さく、全長85.7mm。
ちょっと小さすぎます。販売ページに書いてあるように財布の中に入る大きさですが、隠し持っていると言われそうでやめておいた方が良いかもしれません。
ナイフは便利な道具なんですけれどね。
家でポケットの中に入れておいて、封筒やパッケージを開ける。梱包を開けるなどのちょっとした使用には役立ちそうです。

こんなに小さなナイフならフォールディングナイフでも良いのでは?思われるかもしれませんが、フィックスドブレードでスケルトンハンドルですと、手入れが楽です。
また、フォールディングより丈夫で、ミニバールが付いているので尚更です。

良い買い物をしました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光景

2025-02-19 10:12:02 | 風景・日常 Scenery, daily life
暫く暖かい日が続きましたか、昨日ぐらいからまた寒くなり、今朝は車が凍っていました。
 
 
この地方は日が当たると霜は解けてしまいましたが、雪の降っている地域、積雪が予想される地域の方はお気を付けください。
 
水仙にも日が差していましたが、順光気味で印象的ではないです。
 
 
 
 
そこで影を利用してと黒バックに。
 
 
 
なんとなく文字入れしてみました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の水仙

2025-02-18 17:56:49 | 風景・日常 Scenery, daily life
昨日2月17日の朝。
玄関飾り棚の水仙に朝日が当たっていたので撮ってみました。
見る見る日の角度が変わって行きます。

見出し写真は、玄関飾り棚雰囲気が分かるように少し引いて縦位置で、こちらは横位置で撮ってみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリタケの森とフラリエ

2025-02-16 21:13:47 | 風景・日常 Scenery, daily life
先に書いたように今日は天気が良く暖かでしたので庭の花を撮ってみましたがどうもパッとしない。
お出かけしたくて仕方ありませんでした。
とは言え時間は遅くなってしまったし、花曇りから曇りになってしまった感じもあったので、まずはノリタケの森へ出かけました。

でも、花はほとんどありません。
撮ったのは白い山茶花とこの花だけ。


暫く佇みましたが、また日が差してきましたのでフラリエへ移動。
しかし、フラリエはもうほとんど日陰。花もあまりありません。


キッチンカーが来ていたので、メイドカフェでアールグレーとスコーンを買って、


クリスタルコートで頂きました。


ベンチで腰掛けて休憩していると、すぐ前の丸テーブルに女の子二人がやってきました。 対面で座れば良いものを何故か二人ともこちらを向いて座りました。
たまに目が合ってしまいます。気まずい。 飲み物にケーキもある。
よほど声掛けして撮らせてもらおうかと思ったけれど、勇気が出なかった。 駄目元で声掛けしておけばよかった…

それにしても一人でお出かけは寂しいよ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2025-02-16 21:03:44 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は暖かで良い天気でしたので、庭の花を撮ってみようと思いましたが、あまり咲いていません。
1枚だけ撮りましたが、何だかなぁ。(見出し写真)

シュウメイギクに蕾が付いているではありませんか。
妻曰く随分前からだよ。
咲くのかな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩写真

2025-02-15 20:57:55 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は子どものクリニックの送り迎えの空き時間に名駅二丁目界隈を歩いてみました。
いつものようにD5+50mmF1.4です。
とても良い天気でこの時期としては暖かでした。

いつもは時系列に並べていますが、特にコースに意味があるわけではないし、名古屋ルーセントタワーを場所を変えて撮ってみましたので、時系列とは異なります。

見出し写真 本日のベストショット。
振り向くと教会の十字架が印象的でしたので、影を見ながら太陽が十字架に隠れる場所に立ち、そして少しだけ光が差すように立ち位置を微調整して撮りました。
光が強すぎたり弱すぎたり、太陽の位置が今一つだったり、中々思うように撮れずずいぶん粘りました。

ルーセントタワー色々



早苗公園の脇から


名駅二丁目界隈はあまり高い建物がないので、いろいろな角度から見られますが、電線が写らないところは少ないです。


公園では園児たちがグローブジャングルで遊んでいました。
昔は子どもたちが勝手に遊具を回して遊んでいましたが、今は危険防止のためでしょうか、先生が回していました。
それに、園児を撮ってはこれまた問題でしょうから影のみです。


『名古屋の富士山すべり台』〈クライミングスライダー〉は伸びる影が面白いです。


足を延ばしてお洒落な美容室?


名古屋プライムセントラルタワーの公開空地?は都会の割に木が多いので、四季を通して楽しめます。
今日は影です。


こちらは葉が茂っています。


そろそろ駐車場に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Valentine's Day

2025-02-14 21:59:51 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日はバレンタインデー。
妻からは、今年は何もないよと聞いていたので期待していなかったのですが、夜子供から「二人からだよ」と言って袋を渡されました。
中身はセブンイレブンのチョコレート菓子ですが、体調の悪い中準備してくれたのは嬉しいです。
袋は手作りです!

メッセージカードももらいました。


そしてこちらは、知り合いの20歳の女の子Cちゃんにもらった和風チョコレート。



先日Nちゃんの成人式後撮りの撮影補助をしてもらった時にいただきました。
全く予期していなかったのでとても嬉しいです。
小さな手毬、柚子、たい焼き、富士が入っていて可愛らしいです。
たい焼きは金魚焼きみたい。

今日は、午前中は病院、午後は買い物で疲れてしまい、開けるのが遅くなってしまったので、後日味わいたいと思います。

ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真

2025-02-14 20:32:05 | 風景・日常 Scenery, daily life
検査の後、天気はそこそこ良いので近辺を散歩してみました。
例によってD5+50mmF1.4です。

見出し写真 階段シリーズ。階段の下には自転車。あれ?

EUREKA Gallery&Cafeのある建物の外観。昼前で、奥の壁には日が当たらず植木には日が当たっていて光が印象的です。自転車も良いアクセントになっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT(頚胸腹部単純)

2025-02-14 20:21:12 | その他 Others
今日はみだしのCTを受けてきました。
結果は後日。

予約時刻は9時。朝8時45分までに受付を済ませるようにとのことでその前に行きました。
暫くして呼ばれ、検査室はMRIに似たドーナツ状の設備があります。
腹部も撮りますから検査着に着替えるのかと思いましたら、ポケットの中の物を取り出し、ズボンは後で下げてもらうのでそのままで良いとのことでした。
ベッドに横になりズボンを下げてタオルをかけてもらい検査開始。
MRIのような大きな音はせず、「息を吸って止めてください。」と機械音声が流れます。
ウーンと言う音共にドーナツ状の穴の中を通ります。通り終わると「息をしてください。」とまた機械音声。
これを2回繰り返して終了でした。

遅い朝食をとって帰りました。
先に飲み物が出て、



後からモーニングセットが出てきたよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン

2025-02-14 20:09:08 | 風景・日常 Scenery, daily life
先日の雨で庭のスイセンが折れてうなだれてしまったので、妻が玄関に生けました。
今朝病院へ行く前にパチリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩写真

2025-02-13 21:30:12 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は出かけた折に中村公園界隈を歩いてみました。
いつものようにD5+50mmF1.4です。

見出し写真 空が青い。雲が去るのを待って。

こういうのって何で気になるのかな。


それにしても風が強い。ゴミネットが吹き流し状態に。


日差しは暖かそうですが、寒いので誰もいません。


緑が印象的です。


水の流れがキラキラ。


こちらの緑も印象的。


こちらの流れの方が奥行き感があっていいね。


冬の午後の日差しは影が長く伸びて印象的です。


周りが暗く中心だけ日が当たっているのもいいね。


お日様を写し込んでみる。


青い空に緑が映える。


横位置で雰囲気を変えて。


陰影は面白いね。


木の根がもこもこ。


風に乗って雲が行く。


夕日に映える。


さて、寒いし疲れたから家路を急ぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳波測定と消化器内科受診 記録記事

2025-02-13 21:11:17 | その他 Others
今日は、見出しの検査と受診でした。
脳波の結果は後日。消化器内科ではCT(頚胸腹部単純)と胃カメラの予約をしました。

詳細は以下のとおり。

まず当日診察予約で消化器内科受付へ。
予約時間が9時だと言う。
8時45分から脳波測定なのに9時に受診できるわけがないでしょう。何を考えているのか。横の連携はないのか。とまでは言いませんが予約時間を変更してもらい10時になりました。

脳波測定は、CTやMRIほどではないもののそれなりの検査室で行うものと思っていましたら、狭い部屋にベッドが一つ。機器も枕元に何やら少しあるだけ。
意外でした。
横になって頭を何かで擦りながらクリーム状の接着剤でたくさん電極を付けていきました。手の甲にもいくつか付けました。
激しく動くと電極が外れてしまうのであまり動かないように指示されました。
最初は目を開けてつむるを2回繰り返し。
次に目をつむってフラッシュ光を浴びる。何回か行い段々と点滅速度が速くなっていきました。
後は、眠ってくださいとのこと。眠れない場合は寝入るまで少し検査に時間がかかるとのことでした。
眠れないなぁと思っていたらうつらうつらとしたようで、終わりましたと声を掛けられました。
頭にクリーム状の接着剤が付いているので洗髪をして終了。
1時間ぐらいかかると言われていましたが、実質は30分ぐらい。準備から洗髪終了までで45分ぐらいだったでしょうか。

検査結果は後日です。

その後消化器内科の受付へ。
予約時間をだいぶ過ぎてから呼ばれました。
CT(頚胸腹部単純)と胃カメラの予約をして終了です。

帰りにタリーズコーヒーへ寄りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のノリタケの森

2025-02-13 21:01:53 | その他 Others
昨日(2月12日)、イオンノリタケに買い物に行きましたので、ノリタケの森を少しだけ歩きました。
見出し写真 雨が降っているから止めておこうかなと、イオンの出入口から1枚。

でも、せっかく来たのだからと傘をさして歩き始めました。


ベンチも雨に濡れて誰もいません。


南側に回っても誰も座っていません。当然か。


雨の日は何だか侘しいような。


路面も雨に濡れ


小川には波紋が。


寒いし何だか気分も塞ぐので帰ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花簪(ハナカンザシ)

2025-02-13 20:59:32 | 風景・日常 Scenery, daily life
ここのところ当日に記事がアップできないでいます。
2月12日のお散歩写真。ハナカンザシです。
可愛らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする