p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

散歩写真

2025-02-13 21:30:12 | 風景・日常 Scenery, daily life
今日は出かけた折に中村公園界隈を歩いてみました。
いつものようにD5+50mmF1.4です。

見出し写真 空が青い。雲が去るのを待って。

こういうのって何で気になるのかな。


それにしても風が強い。ゴミネットが吹き流し状態に。


日差しは暖かそうですが、寒いので誰もいません。


緑が印象的です。


水の流れがキラキラ。


こちらの緑も印象的。


こちらの流れの方が奥行き感があっていいね。


冬の午後の日差しは影が長く伸びて印象的です。


周りが暗く中心だけ日が当たっているのもいいね。


お日様を写し込んでみる。


青い空に緑が映える。


横位置で雰囲気を変えて。


陰影は面白いね。


木の根がもこもこ。


風に乗って雲が行く。


夕日に映える。


さて、寒いし疲れたから家路を急ぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳波測定と消化器内科受診 記録記事

2025-02-13 21:11:17 | その他 Others
今日は、見出しの検査と受診でした。
脳波の結果は後日。消化器内科ではCT(頚胸腹部単純)と胃カメラの予約をしました。

詳細は以下のとおり。

まず当日診察予約で消化器内科受付へ。
予約時間が9時だと言う。
8時45分から脳波測定なのに9時に受診できるわけがないでしょう。何を考えているのか。横の連携はないのか。とまでは言いませんが予約時間を変更してもらい10時になりました。

脳波測定は、CTやMRIほどではないもののそれなりの検査室で行うものと思っていましたら、狭い部屋にベッドが一つ。機器も枕元に何やら少しあるだけ。
意外でした。
横になって頭を何かで擦りながらクリーム状の接着剤でたくさん電極を付けていきました。手の甲にもいくつか付けました。
激しく動くと電極が外れてしまうのであまり動かないように指示されました。
最初は目を開けてつむるを2回繰り返し。
次に目をつむってフラッシュ光を浴びる。何回か行い段々と点滅速度が速くなっていきました。
後は、眠ってくださいとのこと。眠れない場合は寝入るまで少し検査に時間がかかるとのことでした。
眠れないなぁと思っていたらうつらうつらとしたようで、終わりましたと声を掛けられました。
頭にクリーム状の接着剤が付いているので洗髪をして終了。
1時間ぐらいかかると言われていましたが、実質は30分ぐらい。準備から洗髪終了までで45分ぐらいだったでしょうか。

検査結果は後日です。

その後消化器内科の受付へ。
予約時間をだいぶ過ぎてから呼ばれました。
CT(頚胸腹部単純)と胃カメラの予約をして終了です。

帰りにタリーズコーヒーへ寄りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のノリタケの森

2025-02-13 21:01:53 | その他 Others
昨日(2月12日)、イオンノリタケに買い物に行きましたので、ノリタケの森を少しだけ歩きました。
見出し写真 雨が降っているから止めておこうかなと、イオンの出入口から1枚。

でも、せっかく来たのだからと傘をさして歩き始めました。


ベンチも雨に濡れて誰もいません。


南側に回っても誰も座っていません。当然か。


雨の日は何だか侘しいような。


路面も雨に濡れ


小川には波紋が。


寒いし何だか気分も塞ぐので帰ることにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花簪(ハナカンザシ)

2025-02-13 20:59:32 | 風景・日常 Scenery, daily life
ここのところ当日に記事がアップできないでいます。
2月12日のお散歩写真。ハナカンザシです。
可愛らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする