p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ER

2007-11-10 15:04:14 | 防災用品 Survival
また怪しいものを購入してしまいました。
救難食料ERです。

以前はARKⅢを非常用に備蓄していました。(写真1)
コンパクトにまとめられ、温度変化に強く、長期保存できるのが魅力でしたが、期限が近づいたので食べてみると・・・、微妙ーっ?、いや、まずい。(写真2)
食べられないことはありませんが、積極的に食べたくはないです。
1食当たりのカロリーからしても、本当に他に食べるものがなく、命をつなぎとめるたに食べるものだと思いました。

1   2

今回のものは、雰囲気は似ていますが、日本製。(写真3。表題写真と同じですが、パッケージなどが分かりやすいように大きくしたものです。)

3

1食分
ビスケットバー:245Kcal。 乾燥ゼリー:61Kal、計306Kcal。保存期間:3年。
ビスケットバー実測:約55mm×約50mm×約15mm、53g。乾燥ゼリー実測:約45mm×約20mm×約20mm、19g。計72g。

原材料名
ビスケットバー:小麦粉、砂糖、食用植物油脂、脱脂粉乳、ピーナッツ粉
乾燥ゼリー:砂糖、水飴、寒天、胡麻

説明書きには、和菓子のような風味とあります。
3食分のER3のほかに、1食分のER1も買いましたので、試食してみようと思うのですが、今のところ勇気が出ません。
こちらに味の紹介が出ていますが、こればっかりは食べてみませんとね。
食べてみましたら、ご報告したいと思います。

さて、携帯方法ですが、EPIのemergency packsの缶にぴったり2食分入ります。
ゼリーがいびつですので、ちょっと入れにくいですが、なんとか入りました。ちょっと嬉しい。(写真4)

4

味が良ければ、カロリーメイトと並んで、携帯用非常食として最適ではないでしょうか。

カロリーメイトと言えば、これを購入する時に、カロリーメイトにもARKⅢと同じような防災セットサバイバル3があることを知りました。
(こちらのほうがパッケージの雰囲気が分かりやすいかもしれません。)
保存期間は3年で、主に鉄分の配合比率を変えることで、賞味期限を伸ばすことができたそうです。その名もLongLife。←そのまんま。
味はチョコレート味1種類。バラ売りはされていないようです。
水やサバイバルシートは別に準備するので、カロリーメイトLongLifeのみバラで購入できると良いのですが、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする