p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

パンデミックに備える

2008-10-11 12:16:24 | 防災用品 Survival
新型インフルエンザのパンデミック(感染爆発)は、起こるか起こらないかではなく、いつ起こるかだと言われています。
東海地震と同じですね。
感染予防には、うがいや手洗いはもちろんですが、マスクも効果的です。
一般的なマスクより、N95規格のマスクのほうがより安心度は高まります。

もともとは、火災の避難用マスクを検討していたのですが、本格的なものは携帯に不向きですし、簡易なものは一酸化炭素に対応していないなど、なかなか良いものが見つかりません。
調べているうちに、他のマスクにも興味を持つようになりました。

 表題写真を見やすく大きくしたもの。相変わらずいい加減に撮っています。

写真左から3M-1870、3M-9210、3M-9211、三暉商事-SH2950Cです。

3M-1870
医療用マスクで、20枚の箱入り。
個装されていませんので、医療従事者のように頻繁に使う場合は良いですが、保存や携帯には適しません。
個装されていないとは思わずに、買っちゃったよ。
2枚入りの1870Fもあります。

3M-9210、9211
9210が排気弁なし、9211が排気弁つきです。
新製品のようですが、医療用の上記1870、産業用の9322J-DS2との違いが良くわかりません。
どちらも個装されていますので、保存しやすいです。
排気弁つきのほうが、排気抵抗が少なく、蒸れにくいという長所がありますが、排気弁がある分値段は高くなりますし、かさばるため携帯にはやや不向きです。

三暉商事-SH2950C
SH2950シリーズの活性炭入りです。
ウイルス対策だけでなく、災害時は、衛生環境が悪く、あちらこちらで悪臭が発生する恐れもありますので、活性炭入りも効果的かと思います。
こちらも個装されていますので、保存や携帯に便利です。

規格については、次を参照してください。(整理していないので、調べたものを単に羅列。)
なお、マスク自体がN95をクリアしていたとしても、自分の顔に合っていないとか、正しく着用されず隙間がありますと効果が期待できません。
自分に合ったサイズで、正しく着用してください。
防じんマスクの選び方
日本・米国・ヨーロッパにおける防じんマスク規格
感染防御マスクについて(案)
重症急性呼吸器症候群対応のマスクについて
新型インフルエンザ・感染症対策商品
マスクの規格
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする