p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

畑の作物

2009-06-20 20:25:59 | その他 Others
ここのところライトネタが続いています。
今日は3つ目の記事ですが、ちょっと趣を変えて。

5月25日にができましたが、苗は随分育ち実をつけています。

ピーマン



トマト



ナス



花壇のブルベリーも色づいてきました。



今日は、ナスを2つ収穫しました。
最初に生ったものは小さいうちに取った方が良いのだそうです。
市販のナスと一緒に焼いて生姜醤油で食べましたが、違いがあまり分りませんでした。
分らなかったということは、特別おいしい訳ではないけれど、それなりに食べられると言うことで、良かったです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CR2 Ti

2009-06-20 14:59:44 | ライト Flashlights
D20は昨日届きましたが、それとは別にエクスパック500が届きました。
カトキチさんからです。
「御祝」、開けてびっくり。(@_@) CR2 Tiでした。
そう、新築祝いが届いたのです。

仕様
全長:50.4mm
径:18mm
重さ:25g(電池込み36g)
LED:SSC P4 U2SW0H
コンバータ:Arc mania Super Converter 出力約350~400mA
外装:チタン
ヒートシンク:真鍮

外観・仕上げ等
長さはExtreme Microより長いですが、径は細く、壱式より随分小さく見えます。
作りは大変きれいで、梨地壱式の美しさとはまた異なり、エレガントな風格です。
仕様を含め、私の好みを良くご存じのカトキチさんならではの選択です。



左から、CR2 Ti、Extreme Micro、Ichishiki SS

壱式シリーズとの比較



操作感等
ヘッドを閉めこんでON、緩めてOFFという一般的なタイプで、ヘッドのトルク感もいい感じです。
カトキチさん曰く、「丈夫なチタン殻にシンプルな中身ということで、簡単に壊れることは無いと思います。」とのことですので、安心して使えます。

光り
照射パターンは、同じSSC P4仕様のExtreme Microや壱式に似ていますが、照射範囲は、壱式がやや狭いです。
写真で確認するまでは、実用上は、その違いに気づきませんでした。
明るさは、350mAのExtreme Microよりやや明るく、400mAの壱式と同じぐらいです。



まとめ
上品でとても美しく、小型で魅力的なライトです。
カトキチさんにこの場をお借りしてお礼申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nitecore D20

2009-06-20 13:10:17 | ライト Flashlights
8/22 クリップについて追加

2AA仕様のNitecore D20です。

H501が結構気に入り、今までAA仕様のライトはあまり持っていませんでしたので、電池が共有できるEZ AAに続き、D20を購入しました。

Features
Unique electronically-controlled switch for optimum reliability
Unique infinitely-variable digitally-controlled brightness system
Safety lock-out
Direct access to minimum and maximum brightness modes
Straightforward, simple user interface
Military-grade aluminum alloy body construction
Extremely compact size and light weight suitable for EDC (every day carry)
Mil-Spec Type III Hard-Anodized finish
Impact- and drop-resistant according to US MIL-STD-810F
Waterproof to IPX-8 standard
Broad-voltage fully-regulated circuit compatible with primary and rechargeable AA batteries (not Li-ion batteries)
Built-in high-efficiency LED (Light Emitting Diode)
Maximum output of 180 torch lumens
Extended runtime of up to 150 hours
Polished metal reflector with orange-peel texturing
Impact-resistant optical window with Dual-Coating™ technique
Tactical lanyards braided with military grade 550 parachute-cord
Able to tail-stand to act as a candle

Specifications
Dimensions: Total length 154mm; Bezel Diameter 25mm; Tail Diameter 23mm;
Weight: 120g
Battery: powered by 2 AA batteries (including 1.2V AA rechargeable batteries - NOT LITHIUM-ION)

Output & Runtime
Maximum output is 180 lumens for about 1.5 hours (then the brightness declines to 50%)
Minimum output is 2 lumens (1%) for about 150 hours (then the brightness declines to 50%)

Max Lumens: 180
Min Lumens: 2
AA batteries: 2
Color: Black
Emitter: Cree XR-E Q5 WC LED (本製品はCree Xlamp 7090 XR-E R2)
Length: 6 in 実測154mm
Diameter (head): 1 in 実測25mm
重さ:実測112g

外観・仕上げ等
大きさは、ミニマグAAを一回り大きくした印象です。
作りは大変しっかりしていて、丈夫そうです。
EZ AAは艶のある黒ですが、こちらはやや艶消しです。

操作性等
ヘッドを外して電池を入れますが、グリスが塗ってなくて、硬かったです。
グリスを塗りましたら、スムースになりました。
ON・OFFは、テイルの金属製スイッチを押します。
軽いストロークですので、親指を骨折してあまり曲がらない私の指でも、指の腹を使うことによりON・OFFできます。
照度の変更は、点灯中に長押しすることでできますが、強く押す必要があります。
慣れれば操作は楽で、任意に明るさが変更できるのは便利です。

光り
MAXは大変明るいです。私の持っているライトの中では一番明るいでしょうか。
暫くすると本体が発熱してきますが、明るさは変更できますし、本体がしっかりしていて放熱フィンもありますので、あまり不安はありません。
照射パターンは大変きれいです。Cree XR-Eは、ダークリングが出ると言う印象で、敬遠がちでしたが、これなら満足です。



EZ AAも壱式より明るいですが、D20は更に明るく気持ちよいです。
ダークリングも見当たりません。

まとめ
作りはしっかりしていて、操作性もよく、大変明るくて、照射パターンもきれいですので、大変気に入りました。
私の好みとするEDCとしては大きいですが、しっかり使う時には最適と思います。

8/22追加
クリップの取り付けがいまひとつでしたので、付け直そうと外しましたら、つかなくなってしまいました。
そう、ネジ穴がきちんと合っていないのです。無理につけてあったのね。
職場用にもう1本購入しましたが、こちらのクリップも怪しいです。
本体はしっかりしているし、このクリップは使いやすいので、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする